【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
「ほ」から始まる言葉といえば「星」や「ホタル」「ホワイト」などといった言葉が思い浮かびやすいところですよね。
では、曲名が「ほ」から始まる曲といえば、どんな曲があるのでしょうか?
この記事では、曲名が「ほ」から始まる曲を紹介します!
大人気アニメ映画の主題歌や衣装が話題になった曲、長年愛されている曲など、さまざまな曲を集めてみました。
もともとよく聴いていたという曲はもちろん、あまり聴いたことがなかったという曲も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 光をテーマにした楽曲。タイトルや歌詞に「光」が含まれる曲まとめ
- 【2025】ホテルにまつわるJ-POPの名曲まとめ【邦楽】
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(111〜120)
蛍の提灯坂本冬美

坂本冬美さんの楽曲でも異色の雰囲気で人気を集める作品、『蛍の提灯』。
本作は歌謡曲というよりは、ポップスの要素が強く、演歌としては非常に珍しい、どっしりとしたベースラインが効いた作品です。
リズムの跳ね方がレゲエに似ているのも印象的ですよね。
そんな本作は、歌いまわしというよりも全体のグルーヴを基調としています。
そのため、複雑な音程の上下を要するこぶしは一切登場しません。
音域も狭い部類に入るので、しっかりとボーカルラインを追えば、高得点を狙うことも可能です。
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(121〜130)
ホラフキパペット和田たけあき

キャッチーでエネルギッシュな楽曲です。
和田たけあきさんによる本作は、2024年4月にVtuberユニット、七次元生徒会のオリジナル曲としてリリース。
その後、2025年1月に重音テトを起用したバージョンが公開されました。
アップテンポなメロディーと風刺的な歌詞のコントラストが印象的。
サビフレーズに象徴される「あなたの在り方を私に委ねてみては」という問いかけが秀逸です。
気分が落ちているとき、掬い上げてくれるかも。
ほたる草細川たかし

細川たかしさんの楽曲のなかでも、屈指の渋さをほこる名曲『ほたる草』。
本作は歌謡曲と演歌の中間にあたるような楽曲です。
難易度としては『高校三年生』に近い感じでしょうか。
Aメロの終盤で2回ほど音程を上下させるこぶしが登場するのですが、それ以外はこれといった難所はありません。
このこぶし自体も一般的な演歌と比べて、特別難しいわけではないため、それなりに演歌を歌ってきた方であれば、問題なく歌い切れるでしょう。
北海港節三山ひろし

高知県出身の演歌歌手、三山ひろしさんによるこちらの曲は2023年にリリースされた楽曲で、漁師の生き様を力強く歌い上げています。
三山さんの「ビタミンボイス」と呼ばれる温かみのある声質が、漁師の苦労や覚悟を情感たっぷりに表現。
荒波に立ち向かう男の姿を描き、家族や師匠との絆も織り交ぜた人生賛歌となっています。
ガンガン演歌と呼ばれる激しいテンポと力強い歌唱が特徴で、幅広い音域や激しい音程の上下、豪快な歌い方など、かなりの歌唱力を要する難易度の高い楽曲です。
演歌に慣れた方でも、この曲をマスターするには相当な練習が必要でしょう。
カラオケで歌う際は、まずはリズムをつかみ、パートごとに練習することをおすすめします。
星屑のエスケープ稲場愛香

80年代のシンセウェーブをほうふつとさせる心躍るサウンドと、稲場愛香さんの魅力的なボーカルが融合したステキな一曲です。
夜のドライブデートを舞台に、二人の関係性や恋心が描かれており、聴く人の心に深く響きます。
稲場さんの2ndシングル『星屑のエスケープ/終わらないインソムニア』に収録され、思わず口ずさみたくなるメロディと、稲場さんの可愛らしさが詰まった本作。
ドライブ中やデート帰りに聴くのがオススメですよ。
きっとステキな思い出になるはずです。
北国、海岸線丘みどり

民謡の名手から演歌歌手へと転身した丘みどりさん。
2005年のデビュー以来、その美しい歌声と親しみやすい人柄で多くのファンを魅了し続けています。
デビュー曲「おけさ渡り鳥」から「霧の川」「佐渡の夕笛」など、数々のヒット曲を生み出してきましたね。
2017年には第68回NHK紅白歌合戦に初出場を果たし、以降3年連続で出場するなど、その実力は広く認められています。
2019年には第61回輝く!日本レコード大賞で「日本作曲家協会選奨」を受賞。
民謡で培った確かな歌唱力を活かし、幅広い楽曲を歌いこなす丘さんの歌声は、演歌ファンはもちろん、若い世代の方にもおすすめですよ。
炎のkiss新浜レオン

情熱的な愛を歌い上げる、心に焼き付くような楽曲です。
演歌歌手、新浜レオンさんによる2025年リリースの作品。
所ジョージさんが作詞作曲を手がけています。
「炎」と「悪魔」のイメージを用いた歌詞が印象的で、恋愛の危うさと魅力を巧みに表現。
力強いメロディーと新浜さんの感情豊かな歌唱が相まって、聴く人の心を揺さぶります。
恋に悩む人や、情熱的な恋愛を求める人にオススメの1曲です。





