RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

壮大で美しく、時に厳しい大自然に囲まれた北海道という土地は、昭和の昔から現在も歌謡曲や演歌などを中心として度々曲の舞台として取り上げられています。

北海道出身のアーティストやバンドが自身の故郷を歌った曲を書くこともありますし、北の大地をテーマとした名曲は数えきれないほどに存在するのですね。

今回はジャンルや新旧を問わず、北海道にゆかりのある曲をピックアップして紹介します。

有名な曲から知る人ぞ知る曲まで、北海道の景色と重ね合わせながらぜひ聴いてみてくださいね!

【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(31〜40)

都ぞ彌生

北海道帝國大學寮歌 都ぞ彌生
都ぞ彌生

北海道大学の学生寮「恵迪寮」の寮歌で、1912年度の作られたそうです。

作曲者は赤木顕次、作詞者は横山芳介で、いずれも当時の学生です。

当時の恵迪寮では1907年からたびたび寮歌が作られ、「都ぞ弥生」は6作目の寮歌にあたります。

北海道シャララカントリー娘。

北海道札幌市出身の戸田鈴音さんを中心としたカントリー娘。

他にも里田まいさんなど北海道出身のメンバーが在籍していた時期もありました。

そんなカントリー娘の3枚目の作品『北海道シャララ』。

曲名もそうですが、曲中にも「北海道」というワードが繰り返し登場し、まさしく北海道での恋を歌った1曲です。

さわやかな曲調が、道内をドライブするときにもぴったりですね。

この他にもカントリー娘の楽曲にはデビューシングルの『二人の北海道』がありますので、こちらも併せて聴いてみてください!

岩尾別旅情さとう宗幸

さとう宗幸 岩尾別旅情 1977 Live in Sendai
岩尾別旅情さとう宗幸

北海道の知床を舞台に、しっとりと歌いあげているバラードです。

さとう宗幸の優しい声が心に染みわたります。

広い大地のイメージとはまた違う、寒くさびしい北の地を連想する旅情の曲です。

切ないサウンドは、一人で聴きたくなりますね。

北の大地北島三郎

北の大地 北島三郎 (1991年発売)
北の大地北島三郎

北島三郎の故郷である、北海道の雄大な自然をテーマにした楽曲です。

やさしくも時に厳しい北海道の自然を、人生に例えて歌っています。

その力強い歌声からは、苦難を乗り越えて生きていく。

覚悟のようなものがひしひしと伝わってきます。

立待岬森昌子

森昌子 立待岬 (1986-06-29)
立待岬森昌子

1982年にリリースされた曲で、北海道函館市の「立待岬」を舞台にしたご当地ソングです。

彼女の歌声から北の女性の強さや心情が伝わってきます。

この曲でNHK紅白歌合戦に10年連続出場を成しとげました。

ファンにも人気の曲です。

【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(41〜50)

小樽のひとよ鶴岡雅義と東京ロマンチカ

鶴岡雅義と東京ロマンチカ「小樽のひとよ」
小樽のひとよ鶴岡雅義と東京ロマンチカ

1967年に発売された鶴岡雅義と東京ロマンチカの曲です。

デビュー曲でありながら累計売上は150万枚をこえたそうです。

北海道、小樽のご当地ソングとしても知られています。

ギターの美しいイントロが哀愁を誘います。

風蓮湖山内恵介

山内惠介「風蓮湖」Music Video
風蓮湖山内恵介

北海道の自然が織りなす美しい風景を歌い上げた楽曲です。

山内恵介さんの柔らかな歌声が、風蓮湖の神秘的な雰囲気を見事に表現しています。

この曲は、2020年8月5日に発売されたシングル「風蓮湖」の表題曲として制作されました。

山内恵介さんが実際に風蓮湖を訪れた際の体験が、楽曲制作の大きなインスピレーションとなったそうです。

本作は、日常の喧騒から離れ、自然の中で心を落ち着かせることの大切さを伝えています。

演歌ファンはもちろん、北海道の雄大な自然に憧れる方々にもおすすめの一曲です。

心が疲れたときに聴けば、きっと癒しを感じられることでしょう。