【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
ボーカルの入っていない音楽、いわゆる「インストゥルメンタル」、日本においては「インスト」という略語でも知られているジャンルには、映画のサウンドトラックからクラシック音楽、15秒の短いCM音楽に至るまで、さまざまな楽曲が含まれます。
本記事では、誰もが知っている有名なサントラ曲から、熱いギターインスト、いやしのラウンジ・ミュージックまで、オススメのインストゥルメンタルの名曲を幅広くセレクトしました。
「歌詞がない曲も、意外にいいかも!」と、新たな感覚への気づきにつながれば幸いです。
【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(161〜170)
Albert’s ShuffleAl Kooper & Mike Bloomfield

クラブ系のロックのオルガン奏者であるアル・クーパーと、ホワイトブルース・バンドに参加していたマイク・ブルームフィールドのふたりは、数々の名曲をインストで演奏し、いくつものアルバムを残しました。
「アルバーツ・シャッフル」も、その中の1曲です。
ナットロッカーEmerson Lake&Palmer

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」をベースにロック・アレンジした曲。
ライブアルバム「展覧会の絵」の中のラストにアンコール曲として納められています。
ELPの「顔」キース・エマーソンがライブでキーボードを叩く姿が印象的です。
もともとチャイコフスキーの作品はメロディがポピュラーミュージックにつながる部分があり、聴きやすいので、「プログレはどうも……」という人にもウケたのかもしれません。
しかし、彼らの一連のアレンジ力には驚嘆するばかりです。
キース・エマーソンの鬼才ぶりはELP結成前の「ナイス」時代に発表された「アメリカ」(「ウエストサイドストーリー」挿入曲)などからも窺い知ることができます。
JessicaThe Allman Brothers Band

アメリカ南部の音楽は、独特の泥臭さを持っています。
そのことから、南部のロックは「サザン・ロック」と区分けして呼ばれる事があります。
サザンロックの代名詞であるオールマン・ブラザーズ・バンドのインスト曲として、特に有名なのが「ジェシカ」です。
WavesGuthrie Govan

ガスリー・ゴーヴァンによるギターインストです。
実験音楽的な要素を含みつつもポップな曲になっています。
ギター講師をやっているだけあり複雑で浮遊感のある独特なギターフレーズが多いです。
難しいことをキャッチ―にやっています。
CascadePlini

激しさと穏やかさを同時に持っているPliniの楽曲です。
壮大なクリーントーンのイントロからディストーションギターのテクニカルなリフが始まり飽きさせない展開を続けつつも要所でキャッチ―なメロディが入ってきます。
プログレ初心者にもおすすめの一曲です。