イライラしたときに聴きたいストレス解消ソング。スカッとさせてくれる曲
毎日楽しく笑顔で過ごせたら最高ですが、ストレス社会の現代では常に笑顔でというのも厳しいですよね。
ちょっとしたことでムカっときてしまったり、イライラしってしまったりすることは、誰にでもきっとあるはず。
みなさんはイライラしたときにどんな曲が聴きたいですか?
本記事では、スカッとするロックナンバーから、イライラを忘れさせてくれる爽やかな曲、心和む癒やしの雰囲気を持つ楽曲まで、ストレス解消にピッタリのナンバーをご紹介していきます。
音楽の力を借りて、ストレスフルな現状を打破しましょう!
イライラしたときに聴きたいストレス解消ソング。スカッとさせてくれる曲(71〜80)
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

日本を代表する伝説のパンクバンドとして語り継がれるTHE BLUE HEARTS。
当時のファンのみならず、世代を超えて愛されているバンドですよね。
この曲『リンダリンダ』は1987年にリリースされた彼らのメジャーデビューシングル、そして代表曲のひとつでもあります。
たくさんのアーティストにカバーされている楽曲でもあり、若い世代の方でも耳にしたことがある方も多いはず。
はじけるようなサビ、ずっと攻め続けるような歌詞にイライラも吹っ飛ぶ、カラオケソングとしても人気の高い1曲です。
猛烈宇宙交響曲・七楽章「無限の愛」ももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの7thシングルでアニメ『モーレツ宇宙海賊』のオープニングテーマです。
アイドル?と思えるようなパーフォマンスも歌声も激しさがあり、いっきに引き込まれますね。
イライラしていたり、元気がない時にこの曲を聴いてみてください。
気分がすっきりすると思います。
POWERポケットビスケッツ

ポケットビスケッツの5thシングルです。
もともとはバラエティの企画からできたグループです。
ボーカルはタレントの千秋さんがつとめています。
この曲は当時100万人の署名を集めなければ販売しないという企画からできた曲なんですよね。
署名活動の参加はしませんでしたが、当時テレビで番組を見ていました。
イライラした時には、何度もお世話になっていた曲です。
イライラしたときに聴きたいストレス解消ソング。スカッとさせてくれる曲(81〜90)
REFRESHSnow Man

盛り上がるEDMチューンは心の中に溜まったモヤモヤを全て吹き飛ばしてくれますよ!
ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ・Snow Manの楽曲で、2022年にリリースされた6枚目のシングル『ブラザービート』に収録。
ミンティアの『瞬感ミント打法ダンス篇』CMソングに起用されました。
クールでスタイリッシュなトラックにキレある歌声がマッチ!
低音がしっかり効いているのもたまりません。
ボリューム大きめで聴くのがしっくり来ると思います!
あなたにMONGOL800

MONGOL800の有名すぎる代表曲『あなたに』です。
ライブやフェスでも定番曲で会場中が大合唱になる曲ですよね。
MONGOL800の歌はやさしくて心に響くものが多いのですがこの曲もやはりそうで、聴くと自分にも他人にもやさしくできそうな気がしてきます。
この曲を聴き終わる頃にはあなたも誰かにやさしくしようと思えますよ。
明日の私に幸あれナナヲアカリ

優しく心に寄り添うメロディーと、等身大の言葉でつづられた歌詞が印象的な一曲です。
日々の生活の中で自分らしく過ごすことの大切さを歌い上げ、仕事に追われる現代人へ温かなエールを送っています。
ナナヲアカリさんの個性的な歌声が、メッセージをより魅力的に伝えています。
2025年2月にリリースされる本作は、テレビアニメ『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』のエンディングテーマに起用され、ポップでキャッチーなサウンドに仕上がっています。
仕事に追われる毎日の中で、自分を大切にする時間の使い方を見直したいと感じている方にオススメの一曲です。
心地よいメロディーに癒やされながら、明日への活力をもらえるステキな曲になっています。
喧嘩上等氣志團

パンクロックとヤンキーを融合させた「ヤンクロック」を名乗り、その自由度の高い楽曲がファンを魅了している6人組ロックバンド、氣志團。
テレビドラマ『極悪がんぼ』の主題歌として起用された17thシングル曲『喧嘩上等』は、ブラスセクションによる広がりのあるサウンドとポップなメロディがキャッチーですよね。
女性の強さを描いたリリックは、カラオケで歌えうことでさまざまな感情を吐き出せるのではないでしょうか。
インパクトのあるフレーズが並びながらも爽やかさを感じさせる、軽快なロックチューンです。