【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング
1年の始まりである1月、あなたはどんな曲が聴きたくなりますか?
新たな始まりを感じさせる爽やかな曲、お正月をテーマにした明るい曲、さらには冬らしいバラードなど、1月に似合う曲はたくさんあります。
そこで、この記事ではそうした1月にピッタリな曲をたっぷりと紹介していきますね。
性別や年代を問わずにたくさんの曲を集めましたので、ぜひお気に入りの楽曲を見つけてくださいね。
それではさっそくどんな曲があるのか、見ていきましょう!
- 【お正月の歌】新年に聴きたい名曲・人気のお正月ソング
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【定番】お正月のBGM。日本の新春・迎春の音楽
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【冬に楽しめる雪のうた】子ども向けの雪の童謡・手遊びうた
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 【名曲】冬のアニソン大特集!
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【2025】1月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング(21〜30)
ORION中島美嘉

クリスマスや年越し、そしてお正月が終わってしまった1月ってなんだかもの寂しい感じがしますよね。
そんなときにそっと寄り添ってくれるのが、冬の星座オリオン座に思いをはせてつづった『ORION』です。
ドラマ『流星の絆』の挿入歌としても起用された中島美嘉さんが贈る冬のバラードです。
寒いからこそ大切な人の温もりが身に染みてよりいっそう愛おしさを感じたり、あるいはなんとなく消え入りそうで不安を感じたりしますよね。
そんなはかない愛情を歌った『ORION』が温もりをつないでくれますよ。
ただいま。植村花菜

家族に対しての思いをとてもだいじにしていることが感じられる曲です。
ストレートな言葉ばかりが並ぶこの曲に共感する人も多いのではないでしょうか?
実家を離れた方にとって、ひさしぶりに家族に会う機会であるお正月に聴きたい曲です。
【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング(31〜40)
雪月花湘南乃風

まっすぐな歌詞、男らしい歌詞、男目線の気持ちが描かれている曲です。
回りくどくなくまっすぐな男の気持ちが感じられる曲です。
自分の気持ちをまっすぐに伝える大切さを思い出させてくれる曲となっています。
ウインターソングなんですが、熱い曲です!
君とゲレンデSHISHAMO

SHISHAMOといえば、2010年代のガールズロックバンドの代表格!
同世代のファンからたくさんの共感を得るような歌詞が魅力なんですよね!
そんな彼女たちが歌う冬の曲といえばやはりこれ。
男女複数名のグループでゲレンデに出かける1日を描いた曲です。
このグループの中で、主人公の女性は1人の男性に思いを寄せているようですが、その男性は実は他の女性に好意を持っているという、誰しも経験があるような切ない物語が描かれています。
とはいえ、楽曲自体は彼女たちらしい明るい雰囲気ですので、1月のお出かけのBGMにピッタリな曲です。
粉雪レミオロメン

邦楽ロックバンドが歌うウィンターソングといえば、この曲も外せませんね!
ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌に起用されたことがキッカケでヒットしたこの曲は、2005年にリリースされましたが、今もなおカラオケの人気ランキング常連なんですよね!
それほどに人気が高く定番曲として親しまれていますので、多くの地域で雪が降るであろう1月にはこの曲がピッタリ!
歌詞に込められた切ないストーリーを思い浮かべながら聴いてくださいね。
1月の雨を忘れないTHE ALFEE

櫻井さん、坂崎さん、高見沢さん、三者三様なその個性の爆発が最高に強烈な三人組のロックバンドTHE ALFEE。
そんな彼らの冬の名曲といえば、『1月の雨を忘れない』ですね。
そのちょっと怪しげのある、マイナー調の楽曲は、ボーカルの甘い歌声もギターソロも聴きどころ抜群です!
DEPARTURESglobe

globeのヒットソング『DEPARTURES』も冬のシーズンには欠かせないウィンターソングですね。
リリースから数十年たった今でも、冬が来るたびこの曲を聴きたくなる人も多いのではないでしょうか。
たくさんの世代にわたって愛される楽曲、あらためて聴きなおしてみるとまた違った気持ちになれるかもしれませんね!