RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集

1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。

今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。

リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(46〜50)

メリーアンTHE ALFEE

1973年結成、翌年デビューした日本のロックバンドTHE ALFEEによる16枚目のシングル『メリーアン』は、バンドの一番のロングヒット作です。

こちらの楽曲は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

THE ALFEEは、ボーカルベースの桜井さん、ボーカルアコースティックギターの坂崎さん、ボーカルエレキギターの高見沢さんの3人からなります。

叙情的な歌詞と美しいコーラスワークが魅力の『メリーアン』は1983年にリリースされ、以降現在まで広く長く愛される楽曲として親しまれています。

DEAR FRIENDSPERSONZ

PERSONZは1983年に結成、1987年にデビューしました。

結成から現在まで解散せず、ずっと活動しています。

代表曲は「Dear Frineds」や「7COLORS」があります。

とくに「Dear Frineds」は売れましたね。

ワインレッドの心安全地帯

ワインレッドをイメージさせる深みのあるバラードナンバー。

切なく美しい余韻に包まれる安全地帯の代表作です。

大人の恋愛の複雑さを描いた歌詞は、聴く者の心に深く響きます。

1983年にリリースされ、安全地帯の音楽キャリアにおいて重要な転機となりました。

サントリー「赤玉パンチ」のCMソングや、フジテレビ系ナショナル木曜劇場『間違いだらけの夫選び』のオープニングテーマにも起用されました。

玉置浩二さんの魂を揺さぶる歌声と、耳に残るメロディーが見事に融合した本作。

恋に悩む人の心に寄り添ってくれる、まさに大人のための一曲といえるでしょう。

わがままジュリエットBOØWY

BOØWY/わがままジュリエット video clip
わがままジュリエットBOØWY

当時、布袋のギター氷室のボーカルに誰もが夢中になった、80年代を代表する伝説のバンドBOØWY。

「Marionette -マリオネット」「B・BLUE」「ONLY YOU」「わがままジュリエット」などのヒット曲を連発した7年間の活動期間はあまりに短く、そして凝縮された時間でした。

EL DORADO聖飢魔II

1985年にデビューした聖飢魔Ⅱの代表曲といえば『蝋人形の館』ですが、この『EL DORADO』もファンの間では人気が高い曲です。

何よりかっこいい!

ライブでは一番の盛り上がりどころで披露されることが多いです。