1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。
今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。
リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 80年代の邦楽バンドのデビュー曲
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(91〜100)
君に、胸キュン。Yellow Magic Orchestra

1983年、音楽シーンに新しい風を吹き込んだYMOの楽曲。
テクノポップの革新性を保ちながら、アイドル的な魅力を融合させた意欲作です。
カネボウ化粧品のCMソングとしても起用され、大きな話題を呼びました。
夏の恋を軽やかに描きつつ、どこか切ない雰囲気も漂わせる歌詞が印象的。
さざ波のラインダンスやまなざしのボルテージなど、具体的なイメージを描き出す詞が心に響きます。
本作は、オリコンチャートで最高2位を記録。
YMOのシングルとしては最も売れた作品となりました。
恋に揺れる気持ちを感じたい時や、夏の思い出を振り返りたい時にぴったりの1曲です。
スペシャル・ボーイフレンドGO-BANG’S

女性3人組バンドGO-BANG’S。
彼女たちの代表曲は、最大ヒット曲でもある「あいにきて I・NEED・YOU!」ですが、そのヒットの火付けとなったのがこの楽曲、「スペシャル・ボーイフレンド」です。
森若香織のボーカルがコケティッシュで魅力的でした。
1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(101〜110)
MPRINCESS PRINCESS

1989年にリリースされた、プリンセス プリンセスのシングル曲『Diamonds』のカップリング曲ですが、のちに楽曲単体でもシングルCD史上初のミリオンセラーを記録したそうです。
ドラマーの富田京子さんの失恋経験をもとに作詞された歌詞は、誰もが共感できる普遍的な内容。
岸谷香さんの伸びやかな歌声と相まって、胸に染み入る名曲に仕上がっています。
サビの「You are only in my fantasy」というフレーズが印象的で、聴くたびに切なさが込み上げてきますね。
失恋の痛みを癒したいときや、大切な人を思い出したくなったときにぴったりの1曲です。
探してるのにぃFAIRCHILD

YOUのかわいい歌声が印象的だったFAIRCHILD。
デビューシングル「おまかせピタゴラス」はテレビ番組「さんまのまんま」のエンディングテーマに起用されました。
個人的には「探してるのにぃ」が好きです。
幸せであるようにFLYING KIDS

ボーカル浜崎貴司が率いるFLYING KIDSは、イカ天で初代グランプリを獲得しめでたくデビューを果たした伝説のバンド。
「幸せであるように」は90年の発売ですが、80年代のイカ天ブームを語らずにはいられないので、こちらも紹介しました。
OUTFriction

どっしりと響く不協和音がかっこいいこちらは、ベーシストのレックが結成した、ノーウェイブバンド、FRICTIONの『Out』という曲です。
この手の音楽を聴きつけていない人はびっくりするかもしれませんが、ノーウェイブはアメリカではとてもポピュラーなジャンルなんですよ。
かつてはニューヨークを代表するバンド、Teenage Jesus Annd The Jerksのギタリストとしても活躍していたレック。
そんな彼がアメリカから持って帰ってきた、重厚で気だるいサウンドはもっと評価されるべきではないでしょうか。
星のラブレターTHE BOOM

THE BOOMは1989年にデビューしました。
80年代はホコ天ブームというものがありましたが、彼らもホコ天で活動していて人気が出ました。
代表曲は「島唄」や「ブランカ」などです。
昔はPOPで可愛らしい曲が多く、とても人気がありました。