RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集

1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。

今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。

リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(91〜100)

HEART OF MADNESS子供ばんど

北斗の拳/真救世主伝説/HEART OF MADNESS
HEART OF MADNESS子供ばんど

うじきつよしが率いる子供ばんどは、業界のファンも多い伝説のバンドです。

「HEART OF MADNESS」はアニメ「北斗の拳」劇場版主題歌に起用されました。

当時の懐かしいライブ映像を見てみると、いつもうじきつよしが弾けているのが印象的です。

とても元気なバンドでした。

白い奇蹟聖飢魔II

聖飢魔IIの通算8作目のシングルで1989年8月2日リリース。

おどろおどろしい悪魔的イメージとそれを象徴するかのようなヘヴィメタルサウンドでデビューした聖飢魔IIですが、この前作シングルである『WINNER!』、そしてその後にレベッカのレベッカの土橋安騎夫さんをプロデューサーに迎えた通算5作目のアルバム『THE OUTER MISSION』から、従来の悪魔的なイメージを払拭した大胆にシンセサイザー等を導入したサウンドやメジャーキーの楽曲も制作するようになり音楽的に大きく進化したように思います。

今回ここでご紹介しているこの『白い奇蹟』は、彼らの初期の進化の集大成と言っても過言でない美しいメジャーキーのバラードに仕上げられており、デーモン閣下の高い歌唱力もここで存分に楽しめる名曲となっています。

音楽的には変化してもビジュアルイメージはデビュー当時から現在に至るまで一貫して貫き通しているところがまた彼らの魅力なのではないでしょうか。

80年代ジャパニーズロックのバラードの名曲!!ぜひお楽しみくだdさい。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(101〜110)

SWEAT & TEARSTHE ALFEE

THE ALFEEの通算23作目のシングルで1986年7月5日リリース。

ちなみにバンド名が「アルフィー」から「THE ALFEE」に変更されたのは本作から。

ちょうどこの頃、世界的なムーブメントになっていた、後に「産業ロック」とも揶揄されることもあるポップなハードロックサウンドを巧みに取り入れた楽曲に仕上げられていて、キーボードのリフによるイントロなんかは、まさに「あの時代」を象徴するサウンドなのではないでしょうか。

RADIO MAGICEARTHSHAKER

EARTHSHAKER – RADIO MAGIC (at AKASAKA BLITZ, 2013/11/16)
RADIO MAGICEARTHSHAKER

日本のHM/HRバンド、EARTHSHAKERの2ndシングルで1984年9月21日リリース。

同年10月リリースの3rdアルバム『Midnight Flight』収録で、アルバムに先行してシングルリリースされました。

当時、HM/HRのジャンルにカテゴライズされてデビューした同バンドですが、デビュー当初から歌と日本語の歌詞を活かしたボーカルメロディ作りを大切にした制作姿勢は高く評価されており、この『Radio Magic』は、ある意味で彼らが目指した音楽性の完成形かつ頂点だったのではないかと思います。

いわゆる「歌謡ロック」的なサウンドではありますが、彼らの存在なくしては、後のJ-ROCKブーム、バンドブームなんかもなかったかもしれないですね!

探してるのにぃFAIRCHILD

探してるのにぃ(PV)/Fairchild
探してるのにぃFAIRCHILD

YOUのかわいい歌声が印象的だったFAIRCHILD。

デビューシングル「おまかせピタゴラス」はテレビ番組「さんまのまんま」のエンディングテーマに起用されました。

個人的には「探してるのにぃ」が好きです。

幸せであるようにFLYING KIDS

FLYING KIDS – 幸せであるように (Music Video)
幸せであるようにFLYING KIDS

ボーカル浜崎貴司が率いるFLYING KIDSは、イカ天で初代グランプリを獲得しめでたくデビューを果たした伝説のバンド。

「幸せであるように」は90年の発売ですが、80年代のイカ天ブームを語らずにはいられないので、こちらも紹介しました。

声がなくなるまでJUN SKY WALKER(S)

JUN SKY WALKER(S) 「 声がなくなるまで」
声がなくなるまでJUN SKY WALKER(S)

JUN SKY WALKER(S)は1988年にデビューしました。

80年代にホコ天ブームとなり、彼らもそのホコ天で人気のバンドでした。

一度解散しましたが、2007年に再結成しています。

ベースの寺岡さんはゆずのプロデューサーとしても活躍しています。