RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集

1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。

今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。

リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(41〜50)

終わらない歌THE BLUE HEARTS

【歌詞付き】終わらない歌 | THE BLUE HEARTS
終わらない歌THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSは1987年にデビューしました。

代表曲は「TRAIN-TRAIN」「キスしてほしい」など多数ありますが、この「終わらない歌」は痛快で聴いていて気持ちがいいんですよね。

歌詞の中で放送禁止ワードが出てくるんですが、歌詞カード等々では書いていませんが、聴けばわかります。

わがままジュリエットBOØWY

BOØWY/わがままジュリエット video clip
わがままジュリエットBOØWY

当時、布袋のギター氷室のボーカルに誰もが夢中になった、80年代を代表する伝説のバンドBOØWY。

「Marionette -マリオネット」「B・BLUE」「ONLY YOU」「わがままジュリエット」などのヒット曲を連発した7年間の活動期間はあまりに短く、そして凝縮された時間でした。

1000のバイオリンTHE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「1000のバイオリン」【12thシングル(1993/5/25)】THE BLUE HEARTS / 1000 No Violin
1000のバイオリンTHE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSは1987年にデビューしました。

もうすごい人気でした。

一言で言えば、尾崎豊氏とは違う、キッズの代弁者とでもいいましょうか。

ROCKでPOPでPUNKなメロディにストレートな歌詞がかっこいいです。

恋をしようよザ・ルースターズ

ルースターズは1980年にデビューしました。

このバンドは本当に紆余曲折がありました。

ボーカルの大江氏の精神面での不調が大きく、それに伴い、サウンドも変わっていきました。

しかし、彼らの存在がのちの数々のバンドに影響を与えたのはまちがいありません。

ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)横浜銀蝿

1980年代初頭の若者文化を色濃く反映した楽曲がこちら。

ツッパリたちの日常を描いたこの曲は、リーゼントやヨーランといったファッションや、彼らの反抗的でもどこか憎めない姿を生き生きと表現しています。

本作は、1981年1月にリリースされた曲でありながら、土屋アンナさんや新垣結衣さんによるCMでのカバー、アニメや映画でも使用されるなど、幅広い世代に愛され続けています。

当時を知らない方も、この曲を聴けば80年代の若者文化を体感できること間違いなしです。

LEMON TEASHEENA & THE ROKKETS

SHEENA&TheROKKETS “Lemon Tea” @Gate’s7
LEMON TEASHEENA & THE ROKKETS

SHEENA & THE ROKKETSは1979年に結成され、現在も活動しているバンドです。

代表曲は「You May Dream」や「Lemon Tea」。

2015年にボーカルのシーナさんが子宮頸がんで死去しました。

最期は夫でギターの鮎川さんの腕に抱かれ、息を引き取ったようです。

本当にすてきなご夫婦でした。

B・BLUEBOØWY

BOØWY「B・BLUE」 from ブルーレイ『“GIGS” CASE OF BOØWY COMPLETE』
B・BLUEBOØWY

BOØWY4枚目のシングルとして1986年に発売されました。

5枚目のアルバム「BEAT EMOTION」の先行シングルとしてリリースされ、BOØWYとしては初のヒットを記録したシングルですが、テレビ出演は一切しませんでした。

少年隊主演の映画「19 ナインティーン」の挿入歌に起用されました。