RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集

1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。

今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。

リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(31〜35)

DON’T STOP BELIEVINGZIGGY

ZIGGYは1987年にデビューしました。

代表曲は「CLORIA」「I’M GETTING BLUE」です。

この辺りはとても聴きやすい曲ですが、この「DON’T STOP BELIEVING」も同じように聴きやすいROCKで、名曲だと思います。

フレンズレベッカ

レベッカ「フレンズ」MUSIC VIDEO
フレンズレベッカ

シンセサイザーを多用したアップテンポなダンスロックにNOKKOさんの透明感のある歌声が魅力的な曲です。

青春期の切ない失恋経験を元に作詞された本作は、独特の抑揚が印象的なメロディで中毒性抜群の1曲となっています。

1985年に発売されたシングルで、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャート3位を記録しました。

1990年代後半にはフジテレビ系ドラマ『リップスティック』の主題歌として新たにリミックスバージョンも制作され、若い世代にも絶大な支持を集めました。

夜のドライブや青春の思い出に浸りたい時にぴったりな1曲で、切ない気持ちを吹き飛ばしてくれるポジティブなメッセージにも心動かされます。

VIRGINITYREBECCA

REBECCAは1984年にデビューしました。

代表曲は「フレンズ」や「MOON」です。

初期のREBECCAはとても切ない歌詞やメロディの曲も多く、この「VIRGINITY」もそうでした。

作詞はNOKKOではなく外部から。

ファンの間では実話に基づいた曲として知られています。

歌詞の意味はかなり意味深です。

MarionetteBOØWY

BOØWY「MARIONETTE」~ 『BOØWY 1224 -THE ORIGINAL-』より
MarionetteBOØWY

現在の日本のロックシーンに多大な影響を与え、今なお根強い人気を誇っている伝説的なロックバンドBOØWYの6作目にシングル曲。

オリコンチャートにおいてバンド初の1位を獲得し、ボーカル氷室京介さんのセルフカバーをはじめ数々のアーティストによるカバーでも有名なナンバーです。

サビのメロディをギターで弾いたイントロから始まり、J-POPにおけるロックサウンドの原型を思わせる楽曲展開やテンションなど、いま聴いても色あせない輝きを放っていますよね。

日本のロックが好きなリスナーであれば知っておきたい名曲です。

目を閉じておいでよBARBEE BOYZ

BARBEE BOYS「目を閉じておいでよ」Official Music Video
目を閉じておいでよBARBEE BOYZ

冒頭から心地よいサックスの音色が空間を満たし始めます。

そこに杏子さんのソウルフルな声が重なり、リスナーをBARBEE BOYZの世界観へといざないます。

1989年1月にリリースされた本作は、資生堂「TREND・Y」のCMソングとしても使用され、バンドの人気を不動のものにしました。

オリコン週間シングルランキングで最高位8位を記録し、約16.8万枚の売り上げを達成。

情熱的な恋愛をテーマにした歌詞は、切なさと情熱が交錯する内容が特徴です。

感情の激しさを表すフレーズや、恋愛の甘美さと刹那さを象徴する言葉が用いられており、聴く人の心に深く響きます。