RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集

1980年代というと、特に後半にはのちに活躍するロックバンドが数多くデビューし、90年代初頭に巻き起こるバンドブームの礎を築いた時代でした。

今回は、そんな80年代に活躍したバンドの名曲をご紹介します。

リアルタイムで体験していない方の視点で当時の彼らの映像を見ると、そのファッションや髪型に驚くかもしれませんが、奇抜な「ロックファッション」も含めて、日本のロックの黄金期に至る80年代のサウンドをお楽しみください。

1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集(41〜50)

終わらない歌THE BLUE HEARTS

【歌詞付き】終わらない歌 | THE BLUE HEARTS
終わらない歌THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSは1987年にデビューしました。

代表曲は「TRAIN-TRAIN」「キスしてほしい」など多数ありますが、この「終わらない歌」は痛快で聴いていて気持ちがいいんですよね。

歌詞の中で放送禁止ワードが出てくるんですが、歌詞カード等々では書いていませんが、聴けばわかります。

バラッドをお前にTHE MODS

THE MODS モッズ バラッドお前に 名曲
バラッドをお前にTHE MODS

THE MODSは1981年にデビューしました。

代表曲は「激しい雨が」などです。

現在も活動中で、硬派でかっこいいですが、その中でも、この「バラッドをお前に」はもう名曲中の名曲です。

硬派だからこそ歌えるこのラブソングにキュンキュンしてしまいます。

プライベイト・ヒロインREBECCA

REBECCA PRIVATE HEROINE~プライベートヒロイン
プライベイト・ヒロインREBECCA

1980年代後半に活躍したREBECCAの代表曲です。

失恋の切なさや恋愛の葛藤を描いた歌詞が印象的ですね。

NOKKOさんのはつらつとした歌声とダンサブルなメロディが魅力的です。

1985年11月発売のアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』に収録され、このアルバムはミリオンセラーを記録しました。

当時をリアルタイムで体験した方なら、今でも口ずさめるのではないでしょうか?

かっこいい演奏と歌が魅力なので、この機会にあらためて聴いてみてください。

X JAPAN

日本にハードロックというジャンルが一般的に認知されていない1980年代に、奇抜なビジュアルと攻撃的なメタルサウンドでJ-POPシーンを席巻した5人組ロックバンドX Japanの通算3作目のシングル曲。

メジャー1stシングルでありながらインディーズ時代からの激しい音楽性を前面に出した曲調は、多くのリスナーの度肝を抜きましたよね。

ただ速いだけ、ただ激しいだけではない、クラシックを思わせる流麗で美しいメロディは唯一無二で、X Japanというバンドを語る上で外せない代表曲としても知られています。

日本では広く根付かないメタルというジャンルを幅広く知らしめている、時代が変わっても色あせない楽曲です。

メリーアンTHE ALFEE

1973年結成、翌年デビューした日本のロックバンドTHE ALFEEによる16枚目のシングル『メリーアン』は、バンドの一番のロングヒット作です。

こちらの楽曲は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

THE ALFEEは、ボーカルベースの桜井さん、ボーカルアコースティックギターの坂崎さん、ボーカルエレキギターの高見沢さんの3人からなります。

叙情的な歌詞と美しいコーラスワークが魅力の『メリーアン』は1983年にリリースされ、以降現在まで広く長く愛される楽曲として親しまれています。

B・BLUEBOØWY

BOØWY「B・BLUE」 from ブルーレイ『“GIGS” CASE OF BOØWY COMPLETE』
B・BLUEBOØWY

BOØWY4枚目のシングルとして1986年に発売されました。

5枚目のアルバム「BEAT EMOTION」の先行シングルとしてリリースされ、BOØWYとしては初のヒットを記録したシングルですが、テレビ出演は一切しませんでした。

少年隊主演の映画「19 ナインティーン」の挿入歌に起用されました。

EL DORADO聖飢魔II

1985年にデビューした聖飢魔Ⅱの代表曲といえば『蝋人形の館』ですが、この『EL DORADO』もファンの間では人気が高い曲です。

何よりかっこいい!

ライブでは一番の盛り上がりどころで披露されることが多いです。