【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
ダンスミュージックといえば洋楽でしたが、近頃は邦楽のダンスミュージックも増え、なおかつアーティストのダンスレベルも上がってきてます。
洋楽の要素も取り入れつつ日本語の良さも生かした曲がたくさん増えましたよね。
そんな盛り上がれる邦楽ダンスミュージックを一挙に集めてみました!
ダンスがアンダーグラウンドなものからメジャーなものへと移り変わってるところですが、これからもっとダンスが当たり前のものになってくれると嬉しいです。
体を動かしたくなるようなダンスミュージックをそろえたので、お気に入りを見つけて曲を聴きながらみなさんで踊り出しちゃいましょう!
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲
【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック(21〜30)
COLDThe fin., 小袋成彬

夜の静寂と孤独を美しく表現した楽曲です。
浮遊感のあるサウンドとささやくようなボーカルが特徴的で、聴く人の心に寒さやはかなさを感じさせます。
2019年10月にリリースされ、翌年にはレコードストアデイ限定でアナログ盤も発売されました。
The fin.さんと小袋成彬さんのコラボレーションで生まれたこの曲は、インディーロックやドリームポップの要素を巧みに融合させています。
静かな夜道を歩きながら聴くのがぴったりですね。
ゆったりと音に身を任せて体を揺らしてみてはどうでしょうか?
自分と向き合いたい時や、心を落ち着かせたい時にもおすすめです。
SuperstarAyumu Imazu

洗練されたグルーヴとファンク要素を取り入れたダンスナンバーが魅力的です。
自己表現や社会的プレッシャーをテーマに、英語と日本語を織り交ぜた歌詞が印象的。
2024年8月にリリースされた本作は、Ayumu Imazuさんの音楽的成長を象徴する1曲となっています。
MVでは彼自身が振り付けを担当し、孤独と群衆の間で揺れ動く姿が描かれているそうです。
ダンスが好きな方はもちろん踊り出してしまいたくなりますよね。
自分らしさを模索している方にもおすすめの曲。
エネルギッシュな音楽と深い歌詞の融合が、きっと心に響くはずです。
FLY向井太一

ポジティブなメッセージが心に響く1曲です。
夢や目標を持ちながらも挫けそうな自分や同志を奮い立たせるテーマが、エネルギッシュなサマーソウルチューンに乗せて表現されています。
2017年8月にリリースされたこの楽曲は、向井太一さんの音楽ルーツであるR&Bとヒップホップを基盤に、ストレートな感情が込められています。
ついリズムを刻みたくなるビートでテンションを上げてくれます。
聴く人の心を揺さぶる歌詞と温かみのあるメロディは、挑戦を続けることの大切さを伝えており、夢に向かって頑張る人たちの背中を押してくれる1曲となっています。
like that!! pt.2 feat.さなりlol-エルオーエル-

男女お互いの目線から恋心を歌った曲です。
愛が始まる前のもどかしさと、嬉しさが共鳴した「恋した瞬間ソング」だそうです。
Popteenモデルのふみめる、みうきい、なちょころりんの3カップルが出演し、胸キュンシーン満載のMVが話題の楽曲に、アーティストさなりを迎え、恋愛の駆け引きの様子を描いています。
Sweet 19 Blues~オレには遠い~t-Ace feat.安室奈美恵

ダンスミュージックと言えば洋楽というイメージが強かったですが、この曲は邦楽の良さを生かしつつ、洋楽の要素も取り入れた魅力的な1曲です。
t-Aceさんのラップと安室奈美恵さんのコラボレーションが生み出す独特な雰囲気が印象的で、聴いているだけで体が自然と動き出してしまいそうな、そんな楽曲になっています。
2020年2月にリリースされたこの曲は、若さや成長、夢への憧れといったテーマを感じさせる歌詞が特徴的です。
ダンスが好きな方はもちろん、気分転換したい時や元気が欲しい時にもおすすめの1曲です。
RPGSEKAI NO OWARI

曲調はゆっくりとしていますが、ダンスはキレキレでかっこ良い曲です。
MV撮影当時、ボーカルのFukaseさんは足を骨折していたそうです。
合成や本人たちの仮面を被ったプロのダンサーによってダンスシーンが完成したそうです。
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

サンドウィッチマンの伊達さんの「◯◯だからゼロキロカロリー」という、何かにつけて理由をこじつけなんでも0キロカロリーにしてしまう持ちネタがMonkey Magicとコラボレーションをしてしまったこの曲「ウマーベラス」。
「うまい」と「マーベラス」がかけてあるんですね。
テンポもゆるいので踊りやすいですし何より歌詞で盛り上がってしまうことまちがいなしのダンス曲です。





