【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】
邦楽の女性デュオの名曲、と言われて皆さんはどんな曲は思い浮かべますか?
男性の2人組ユニットと比べて、女性デュオは意外と思いつかない方も多いかもしれませんね。
女性ならではのハーモニーやキュートなサウンド、もしくはバンドに負けないくらいのロックな音を鳴らす個性豊かな女性デュオ……音楽好きであればきっと興味ありますよね。
こちらの記事では、昭和の時代に人気を博したアイドルからロックデュオに声優によるユニットまで、個性豊かな女性デュオの名曲を紹介しています。
あなたの知らない女性デュオを知るよい機会ですから、ぜひご覧ください!
- 【デュエットソング】女性同士で歌いたいおすすめ曲を一挙紹介!
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】女女デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽デュオ・アーティストの名曲
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】
- 洋楽女性デュオの魅力~オススメの人気曲・名曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【カラオケ】男女で歌えるデュエット曲。人気&定番曲まとめ
【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】(61〜70)
ななななのんのんななのん

ニコニコ動画への投稿がきっかけでデビューを果たしたなあ坊豆腐@那奈さん。
彼女とモデルの前田希美さんが結成した音楽デュオが、ななのんです。
そして彼女たちの代表曲の一つが、『ななななのんのん』です。
ユニット名をもじった、それでいて発音したくなるようなタイトルは、一度聴いたら忘れられなくなるでしょう。
そして、曲の内容は、このタイトルを繰り返し歌うものに仕上がっています。
まずは聴いて、その中毒性を体感してみてください。
Reincarnationまだ見たことのないセカイ

ギターとボーカルを超絶に融合させた楽曲は、まだ見たことのないセカイの世界観をリスナーの心に深く刻み込みます。
美弦さんの繊細かつ力強いギターワークと、ねおきまこさんのエモーショナルな歌声が織りなす音の世界は、孤独や迷いを抱えながらも前に進もうとする強い意志を感じさせますね。
2022年11月にリリースされたこの楽曲は、同年11月発売のEP『連星アスペクト』に収録。
アニソンとメタルを融合させた彼女たちらしいサウンドは、魂を揺さぶるような感動を与えてくれますよ。
人生に迷いを感じている方や、大切な人との絆を感じたい方にぜひ聴いてほしい一曲です。
スカイピクニックBiBi

早坂あきよさんと小西直子さんが結成したデュオ、BIBI。
彼女たちの最大のヒット曲であり代表曲の1つとして知られているのが『スカイピクニック』です。
こちらは松本隆さんが作詞を務めていて、女性のウキウキする気持ちを描く、ガーリーな雰囲気に仕上がっています。
デートの様子をタイトルのフレーズで表現しているのが、おもしろいポイントですね。
それから、キャッチーな振り付けにも注目してほしいと思います。
マネしやすくかわいらしい動きなので、チャレンジしてみたくなるはずですよ。
山田君0930

高校の同級生で結成されたユニット、0930。
ユニット名の「0930」は「おくさま」と読みます。
2004年に解散してしまった0930ですが、この曲『山田君』は2000年にリリースされたファーストシングルで、インディーズながらも全国的に話題となり一気に時のユニットとなりました。
ポップで誰もが口ずさんでしまいたくなるような、淡い恋心を歌っている1曲。
『山田君』と名前がタイトルになっているのにも興味を持ってしまう、ひかれるものがありますよね。
メトロポリタンなきごと

水上えみりさんと岡田安未さんによって結成された2人組女性デュオ、なきごと。
彼女らが2019年にリリースしたアルバム『nakigao』に収録された曲が『メトロポリタン』です。
空間系のエフェクトを使用した浮遊感のあるリードギターとリズミカルな演奏を披露するリズムギターがみごとに絡み合っています。
優しく語りかけるような彼女らのキュートな歌声にのせて、幻想的なフレーズが響くロックナンバーです。
ふんわりとした世界観につつまれるサウンドに耳を傾けてみてください。
ヒスイ海岸唄奴

2007年から活動しているソロ歌手であった竹内沙帆さんと杉元砂八子さんによる女性デュオです。
「唄奴」という名前はラサール石井さんによって命名されました。
『ヒスイ海岸』は以前に竹内沙帆さんが所属していた「きときと」の楽曲のセルフカバーです。
Re:プロローグ桃色ドロシー

横浜を拠点に活動するグランジロックバンド、桃色ドロシーの楽曲は、青春と未来への希望をテーマにした歌詞が特徴的です。
夢を追い求める若者たちへのエールとして位置付けられており、力強いメロディーに乗せて前向きなメッセージを届けています。
2022年2月にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、母校の軽音楽部員11人がコーラスに参加するなど、地域とのつながりを大切にする彼女たちの姿勢が表れています。
PS4・Nintendo Switchのゲーム『新すばらしきこのせかい』の挿入歌に起用されるなど、その影響力は着実に広がっているようです。
青春時代の輝きや思い出を大切にしたい方、未来に向かって頑張る若者を応援したい方におすすめの一曲です。