【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】
邦楽の女性デュオの名曲、と言われて皆さんはどんな曲は思い浮かべますか?
男性の2人組ユニットと比べて、女性デュオは意外と思いつかない方も多いかもしれませんね。
女性ならではのハーモニーやキュートなサウンド、もしくはバンドに負けないくらいのロックな音を鳴らす個性豊かな女性デュオ……音楽好きであればきっと興味ありますよね。
こちらの記事では、昭和の時代に人気を博したアイドルからロックデュオに声優によるユニットまで、個性豊かな女性デュオの名曲を紹介しています。
あなたの知らない女性デュオを知るよい機会ですから、ぜひご覧ください!
- 【デュエットソング】女性同士で歌いたいおすすめ曲を一挙紹介!
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】女女デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽デュオ・アーティストの名曲
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】
- 洋楽女性デュオの魅力~オススメの人気曲・名曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【カラオケ】男女で歌えるデュエット曲。人気&定番曲まとめ
【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】(11〜20)
恋せよみんな、ハイ!Pyxis

PyxisはStylipSのメンバーとしても活動されていた、豊田萌絵さんとと伊藤美来さんによる声優ユニットです。
声優やアーティストとしてだけでなく、ラジオや配信番組など、タレントとしての活動も魅力的なユニットですね。
この楽曲はアニメ『ノブナガ先生の幼な妻』オープニングテーマに起用された楽曲で、作品の雰囲気を強く感じられるにぎやかな空気が魅力の楽曲ですね。
ユニットのかわいらしさ、和の雰囲気、にぎやかなスピード感といったように、さまざまな要素が詰め込まれていることで、楽しさがまっすぐに伝わってきますね。
さよならアイデンティティーyonige

大阪府寝屋川市出身の2人組ロックバンド、yonigeは等身大の歌詞と耳に残るメロディが多くの若い世代の共感を生む人気デュオです。
2017年にワーナーミュージック・ジャパンのレーベル、unBORDEからアルバム『girls like girls』でメジャーデビューを果たしました。
牛丸ありささんとごっきんさんによるバンドは、年間100本以上のライブ活動を全国で行い、数々の大型フェスにも出演しています。
日常の感情や体験を基にしたリアルな歌詞と、シンプルで疾走感のあるロックサウンドが特徴で、特に10代から20代のリスナーに深く響く楽曲を生み出しているのが印象的ですね。
有頂天ガールバニラビーンズ

バニラビーンズは、レナさんとリサさんからなるアイドルデュオです。
そんな彼女たちが、ラジオ番組で作曲家の井上大輔さんと共演したことをきっかけに提供されたのが『有頂天ガール』です。
こちらはもともと、井上大輔さんがアイドルグループ、winkのために書き下ろした作品。
80年代風のポップなサウンドに乗せて、頑張る人にエールを送る内容に仕上がっています。
途中には応援団の掛け声のような音声もサンプリングされており、かなりエネルギッシュです。
DreamlandBENNIE K

きれいな歌声のYUKIさんとクールなラップをこなすCICOさんのユニット、BENNIE Kの『Dreamland』。
リリースされた当時、コカ・コーラのCMソングとしてこの曲を知った人も多いはずです。
英語と日本語が混ざった歌詞で聴きやすいですよね。
サビのメロディーが覚えやすく、カラオケで2人でかっこよく歌えれば盛り上がるはずですよ。
ふたりピノキオharmoe

メルヘンチックな世界観が広がるユニークな楽曲といえば『ふたりピノキオ』。
声優の岩田陽葵さんと小泉萌香さんによる音楽ユニット、harmoeが2022年にリリースしました。
「ピノキオ」をテーマに制作されており、さまざまな思考をめぐらせる様子を交互に歌っています。
四つ打ちのダンサブルなビートにのせた華やかなメロディーからもガーリーな世界観が伝わるでしょう。
2人のキュートな歌声が重なり合う姿に魅了される楽曲です。
願いを込めるようなフレーズが繰り返される歌詞にも注目して聴いてみてくださいね。
炎の聖書クラッシュギャルズ

プロレスのリングから生まれた女性デュオ、クラッシュギャルズのデビューシングルは、観客の熱い声援と共に戦う姿を歌い上げたまさに彼女たちの魂そのものですね。
作詞は森雪之丞さん、作曲は後藤次利さんが手掛け、当時のシブがき隊のような男性アイドルグループのサウンドを思わせる情熱的な楽曲に仕上がっています。
1984年8月に発売されたこの曲は、オリコンチャートで最高42位を記録し、13週にわたってランクインする人気ぶりでした。
プロレスファンだけでなく、80年代の音楽を懐かしむ方々にもおすすめの一曲です。
リングでの激しい闘いを思わせるエネルギッシュなサウンドと歌詞は、日々の生活に活力を与えてくれること間違いなしですよ。
【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】(21〜30)
きみは帰る場所Gothic×Luck

アニメ『けものフレンズ2』をきっかけに結成された声優ユニット、Gothic×Luckが同アニメのエンディングテーマとして制作した曲が『きみは帰る場所』。
どんな未来が待ち受けていたとしても、大切な存在が力になってくれることを歌い上げています。
八木ましろさんと菅まどかさんが届ける華やかなコーラスワークからも、華やかな世界がイメージできるでしょう。
伸びやかなメロディーにのせて元気や勇気をもらえるアニメソングです。
2人の確かな友情を感じられる温かいフレーズに耳を傾けてみてくださいね。