人気の女性ボーカルバンド【2025】
女性ボーカルバンドというと、あなたはどのバンドを思い浮かべますか?
SHISHAMOや緑黄色社会、Hump Backやポルカドットスティングレイなど、現在の邦楽ロックシーンでは数多くの女性ボーカルバンドが活躍していますね。
男性ボーカルの熱量あふれんばかりのエネルギーもかっこいいですが、女性ボーカルにしか出せない華やかさやかっこよさもすてきですよね。
この記事では、そうした人気の女性ボーカルバンドを一挙に紹介していきます。
今とくに注目したい期待のアーティストもピックアップしていますので、あなたの推しバンドとともに新しい発見も楽しんでください!
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
- 女性に人気のバンドランキング【2025】
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 人気のバンドランキング【2025】
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- 人気の邦楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- 日本のガールズバンド。おすすめの人気バンド
- 【2025】男女混合邦楽バンドまとめ【コピーバンドの参考にも】
- 夏に聴きたい。ガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
人気の女性ボーカルバンド【2025】(51〜60)
There will be love there -愛のある場所-the brilliant green

Tommy february6、Tommy heavenly6としての活動もおこなうボーカリスト、川瀬智子さんが所属するバンド。
特徴のある甘い歌声を生かした『There will be love there -愛のある場所-』などバラード曲やゆったりした曲でのヒットが目立ちますが、『機動戦士ガンダム00』の主題歌に起用された『Ash Like Snow』などの重く激しい楽曲でもクオリティの高さを示す、実力派のバンドです。
VORACITYMYTH & ROID

MYTH&ROIDと書き「ミセスアンドロイド」と読む、コンテンポラリークリエイティブユニットを自称しているユニットです。
この通りなのように才能あふれる、自由度の高い音楽性、そして表現の幅が持ち味です。
サウンドエフェクトから笑い声などを効果的に取り入れ、音楽表現の無限大の可能性、そしてテクニックとアイディアのふところの深さを感じられます。
甲賀忍法帖陰陽座

1999年、大阪にてベース&ボーカルの瞬火さん、ボーカルの黒猫さん、ギター&コーラスの招鬼さん、ドラムスの狩姦さんの4人により結成されました。
「妖怪ヘヴィメタル」というキャッチフレーズを掲げ、人間のあらゆる感情を映す「妖怪」を題材に、道を切り開いていく「ヘヴィメタル」の信念を持って活動しています。
自作で2枚のアルバムを発表した後、2001年にキングレコードよりメジャーデビューしました。
正統的ヘヴィメタルを音楽性の基盤としながらも、和を感じる歌声と衣装、変幻自在な表現力が特徴的なバンドです。
YOU & IDOL相対性理論

シーンの中でもとりわけ謎めいた存在で異彩を放つロックバンド、相対性理論。
やはりその最大の要因として、ボーカルやくしまるえつこさんの存在は絶大だと思います。
唯一無二という言葉は使い古されていますが、彼女の歌声にこそこの言葉を使いたいです。
清くすんだ美しい歌声の持ち主で、彼女が歌う暗号のような歌詞、トリッキーな和音やリフレイン、どれをとっても今後このバンドをこえる世界観を持つバンドは出てこないのではないかと思うほど、最高のアンサンブルを楽しめます。
人気の女性ボーカルバンド【2025】(61〜70)
ファジーネーブルConton Candy

2018年に高校の軽音楽部で結成されたバンド、Conton Candy。
もともとは4ピースバンドでしたが、活動休止が明けてからは3ピースバンドとして活躍しています。
明るく女の子らしいキャッチーな曲で若者から人気を集めています。
とくにギターボーカルの紬衣さんの声が非常に個性的なので、彼女たちの曲を聴いた方は強烈な印象を受けたのではないでしょうか?
音楽性も統一されているので、気になった方は、ぜひEPの『angel』をチェックしてみてください。
雷音ジン

ボーカルのひぃたんさん、ギターのハルカさん、ベースのもときさん、ドラムスの哲之さんの4人からなるロックバンド。
最大の特徴は、ひぃたんさんの少年のような歌声にあります。
衝動的なロックサウンドと力強い歌声が、強烈な音楽をかたち作っています。
楽曲は、まずハルカさんが中心となって曲のバックトラックを制作し、その後ひぃたんさんがメロディから感じ取ったイメージを元に歌詞をつけるというスタイルで制作されています。
「ジン」というバンド名は、「『陣』を組み、『仁』を忘れずに『人』になり、『刃』になりて『神』となる」というチームのモットーから来ていると言われています。
PivotSHAKALABBITS

紅一点のボーカルUKIさんが中心となり1999年に結成したSHAKALABBITS。
バンド名には「SKA Love it」という意味も込められていてスカ要素のある楽曲も多く擁しています。
ボーカルUKIさんのキュートな中にもとげとげしさのあるまさしくパンクな歌声には圧倒されますね。
ゴツめのリズム隊とテクニカルなギターもSHAKALABBITSの個性です。
UKIさんの独特な感性で描かれる世界観がとても魅力的で引き込まれます。
愛と平和をテーマとした楽曲もあり、あらためて大切なことを教えてくれますよ。