1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
1980年代といえば、今なお人気が衰えることがない名曲がたくさん登場した時期ですよね!
現在活躍しているミュージシャンに影響を与えたアーティストなどもたくさん活動した時代で、ミリオンセラーが爆発的に生まれる1990年代を前にしたJ-POP創世期といえるのではないでしょうか?
この記事では、そんな名曲ぞろいの80年代ヒット曲の中から、とくにオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
当時の思い出がよみがえるような、懐かしいヒット曲たちをぜひお楽しみください。
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(51〜60)
タッチ岩崎良美

1985年のアニメ『タッチ』のオープニング曲として大ヒットした、1985年にリリースされた20枚目のシングルです。
B面の『君がいなければ』もエンディング曲として流れていました。
今でも高校野球の応援ソングの定番としておなじみです。
GET WILDTM NETWORK

1987年4月に発売された10枚目のシングルで、テレビアニメ『シティーハンター』(読売テレビ系)のエンディングテーマとなったことから、大ヒットした曲です。
この曲は非常に多くのアレンジ、リミックスが出ているそうです。
ff (フォルティシモ)HOUND DOG

イントロがとても印象的な曲。
HOUND DOGの代表曲といってもいいでしょう。
キーボードの音色が80年代を象徴しています。
タイトルの「フォルティシモ」は演奏記号の一つで、非常に強く、という意味を持つ言葉です。
その言葉らしく、力強く、前に進む感覚の強い……力強い名曲ですね。
紅X JAPAN

伝説的なロックバンドX JAPANの代表曲。
1枚目のメジャーシングルで、リリースした1989年に音楽の優勝賞をとりました。
ファンに愛されるだけでなく、高校野球やサッカーの定番の応援歌として浸透しているのです。
愛を失った悲しみやむなしさを、ダイナミックに歌っています。
紅は赤色のことですが、ふつうの赤よりももっと鮮やかな色です。
愛のはげしさがよく表れています。
1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(61〜70)
シーズン・イン・ザ・サンTUBE

大御所夏バンド、TUBEの代表曲です。
ワクワクするようなリズムや開放感のあるメロディーが夏をよく表現しており、何年もたった今も夏の定番曲としての地位を築いています。
WALKCHAGE and ASKA

1989年リリースの23枚目のシングル。
オリコン最高位は20位だったが、SUBARUの「VIVIO」タイアップ曲としてCMで使用され、1990年代のチャゲアス黄金期への伏線となる楽曲としてスマッシュヒットを記録しました。
1992年に再リリースされ、その際はオリコン3位を記録しています。
ファンには根強い人気のあるチャゲアス名曲中の名曲。
ガラスの十代光GENJI

知ってる方も多いのかもしれませんが、光GENJIの曲はチャゲ&飛鳥によるものが多く、この『ガラスの十代』も飛鳥涼の作詞作曲です。
昭和っぽいかもしれませんが、この令和の時代でもまだまだいける楽曲だと思います。
ローラースケートを履いて出てきた衝撃をいまだに覚えています。
もう活動はされておられませんが、楽曲はいつまでも聴き続けられる名曲です。






