【最新&定番】人気!和風ボカロ曲まとめ
三味線や笛の音色、懐かしい響きにも感じられる音階……今回この記事では人気のある和風ボカロ曲をまとめてみました!
ニコニコ動画では一つのカテゴリとして成立するぐらい、昔から人気のあるジャンルですよね。
和風曲を得意とするボカロPの方々もたくさんいます。
ここでは名曲、定番曲から、最近発表された作品まで幅広い年代のものをご紹介していこうと思います。
あなたの琴線に触れる楽曲がきっと見つかりますよ!
ぜひ最後までチェックしていってください!
【最新&定番】人気!和風ボカロ曲まとめ(31〜40)
ウワバミ雨良

飲み込まれるような執着心を描いた、和風エレクトロニックナンバーです。
『ダイダイダイダイダイキライ』の作者としても知られている雨良さんによる作品で、2025年8月に公開されました。
本作はAI歌声合成ソフト「ACE STUDIO」とのコラボ曲で、柊雪の透明感のある歌声が主人公の狂気じみた愛情を際立ています。
また、洗練されたEDMサウンドに和楽器の音色が絡みつかせた音像が、聴く人を一気にその世界へひきずり込むんです。
ぜひともこのスリリングな世界観に没入していってください。
唯一、愛ノ詠梅とら

ダンスミュージックを踏襲した、とてもクールな和風ソングです。
『威風堂々』や『KILLER B』など人気作を生んできたボカロP、梅とらさんによる楽曲で、2018年に発表。
音楽ユニット、きへんずへの提供曲として書き下ろされた作品です。
ずしっとした低音をギターやシンセサウンドで包み、さらに三味線、琴、笛の音色で彩っており、その艶やかさについ聴き入ってしまいます。
さらに合間に入るかけ声もかっこよくて、いつのまにか自分もそこに参加しちゃうんですよね。
花咲か婿冬館

限りある命と愛を描く和風ナンバーです。
冬館さんによる2025年5月の作品で、情緒豊かなメロディーと切ない歌詞が聴く人の心を揺さぶります。
ゆったりとしたテンポの中に、琴や三味線の音色が効果的にちりばめられていて、聴き心地のいい仕上がり。
そして大切な人に幸せになってほしいと願う一途な歌詞は、温かみと切なさを同時に内包しています。
恋愛ソング、和テイストの音楽をお探しなら、ぜひ!
雨夢楼ひとしずくP × やま△

聴き終わりには1本の映画を観終わったような満足感が味わえる作品です。
ユニットとして活動しているひとしずくさん、やま△さんが手がけた楽曲で、2010年に発表されました。
ストリングスの美しい音色にひかれる、スピード感のあるエレクトリックミュージックです。
その幻想的な曲調に鏡音リンと初音ミクによるコーラスワークが映えた仕上がり。
そして夏、終わってしまった恋を思い出す歌詞には胸がぎゅっと締め付けられます。
妖人イトマP

一緒になって手拍子したくなる、怪しいかつノリの良い作品です。
『ダウは陽気』のヒットでも知られているボカロP、イトマPさんによる楽曲で、2022年11月に公開されました。
艶っぽい雰囲気を持ったサウンドアレンジがとてもステキなんですよね。
どこか、シャンソンやフラメンコのようにも聴こえます。
歌詞の言葉選びも語感がよくて、つい自分でも歌いたくなっちゃいます。
体を揺らして聴くもよし、じっくり味わうもよしですよ!
【最新&定番】人気!和風ボカロ曲まとめ(41〜50)
花が落ちたので、一二三

相手のことを知れば知るほどに嫌な気持ちがふくらむ……恋愛における嫉妬の歌です。
和風ロックな音楽性に定評のあるボカロP、一二三さんによる作品で2017年に発表されました。
ゆがんだギターサウンドに琴の音色を飾ったロックチューンで、エモーショナルな仕上がり。
心の奥底に眠っていた感情が揺り動かされるような音像です。
「恋をするからこそのつらさ」がつづられた歌詞は、若い世代にこそ響くものがあるかもしれませんね。
巫柊マグネタイト

現代的でありながら古き良き日本の香りがする、神々しい空気感を持ったボカロ曲です。
『マーシャル・マキシマイザー』などのヒットで知られるボカロP、柊マグネタイトさんによる楽曲で、2023年8月に公開されました。
ピアノの音色が耳に残る落ち着いたサウンドからは、EDMのエッセンスが感じられます。
が、歌詞は全編通して古語を使用。
その対比を効かせたアレンジ、センスに脱帽です。
有志の方がYouTubeのコメント欄などで歌詞を現代語訳されていますので、曲のストーリーが気になるのであればご覧になってみてください。