RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで

カラオケを盛り上げるプログラムの一つとして、同じアーティストやジャンルの楽曲を歌うこともありますよね。

五十音のなかから文字を決めて歌唱するアイデアもオススメです。

この記事では、「じ」から始まる曲をテーマにしたさまざまな楽曲を紹介していきますね。

「じ」から始まる言葉はたくさんあるので、バラエティに富んだタイトルが楽しめますよ。

明るく盛り上がるポップスやロックから心温まるバラードまで、カラオケの歌唱やプレイリストの作成の参考にチェックしてみてくださいね。

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(171〜180)

地平線を見ているか?STU48

【MV】STU48 11th Single 「地平線を見ているか?」MUSIC VIDEO YouTube Edit
地平線を見ているか?STU48

瀬戸内地方を拠点に活動するSTU48の新作は、夢を追う若者の心情をつづった珠玉の一曲。

昭和歌謡風のメロディーに乗せて、地方から都会へ飛び立つ主人公の葛藤や決意が描かれています。

曽川咲葵さんが初センターを務め、フレッシュな魅力を存分に発揮。

2025年1月発売の楽曲は、MVでも和の雰囲気と都会の喧騒を対比させ、映像美にも注目です。

故郷を離れる寂しさと希望を胸に秘めた人々の心に響く、心温まる一曲となっていますよ。

JUMPIN’ OVER !r-906

r-906さんによる元気いっぱいなポップチューンです。

2024年2月に、スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のユニットMORE MORE JUMP!

への提供曲として発表された本作。

小気味の良さがクセになるメロディーと、感情を率直に表現する歌詞に、心が温かくなります。

小さな困難を乗り越えようとする勇気と、見上げた空の向こうにある光を信じる気持ちが込められているんですよね。

落ち込んでいるときや、がんばる気力が欲しいときに聴いてほしい1曲です。

純愛伊達悠太

伊達悠太「純愛(じゅんな)」Lyric Video
純愛伊達悠太

ハスキーボイスとビッグスマイルが魅力の伊達悠太さん。

2012年に千昌夫さんのプロデュースでメジャーデビューを果たし、2017年には芸名を「伊達ゆうた」から「伊達悠太」に改名して再デビューを飾りました。

2023年には自身初のオリコン週間演歌・歌謡シングルランキング1位を獲得するなど、着実にキャリアを積み上げています。

伊達さんは「歌謡界のファッションリーダー」としても知られ、ファンからは「おしゃれ番長」の愛称で親しまれているんですよ。

若手演歌歌手グループ「テイチクサムライアワー」の次男坊としても活躍中で、演歌界に新風を巻き起こしています。

伊達さんの歌声を聴けば、きっとあなたも演歌の魅力にハマってしまうはず。

ぜひ一度聴いてみてくださいね!

女の港大月みやこ

1964年のデビュー以来、昭和から平成、そして令和の時代に至るまで第一線で活躍を続ける演歌の女王、大月みやこさん。

生まれ故郷の大阪府八尾市での幼少期から歌への情熱を抱き続けてきた大月さんは、1983年にリリースした『女の港』で大ヒットを飛ばし、1986年には念願のNHK紅白歌合戦初出場を果たしました。

以降、1996年までに10回の出場を重ね、1992年には『白い海峡』で日本レコード大賞を受賞するなど、その実力は広く認められています。

和服姿でのパフォーマンスがトレードマークの大月さんですが、最近では洋装での歌唱にも挑戦するなど、常に新たな挑戦を続けています。

演歌の名曲を聴きたい方はもちろん、日本の音楽文化に触れたい方にもおすすめの歌手です!

純情レボリューション藤井香愛

【公式】藤井香愛「純情レボリューション」MV(2024年4月24日発売)
純情レボリューション藤井香愛

1988年生まれの藤井香愛さんは、幼少期からダンスや歌に親しみ、高校時代には雑誌のモデルとしても活躍。

その後、様々な音楽活動を経て、2018年7月に『東京ルージュ』でデビューを果たした歌謡曲歌手です。

デビュー以来、女性の繊細な心情や強さを表現した楽曲をリリースし、多くのファンの共感を得ています。

2020年には日本作曲家協会音楽祭で奨励賞を受賞。

2024年4月には6枚目のシングルをリリースし、着実にキャリアを重ねています。

藤井さんの魅力は、幼少期からの音楽経験や多彩な活動を通じて培った表現力。

現代の歌謡曲シーンに新たな風を吹き込む藤井さんの歌声は、昭和の名曲から現代の歌謡曲まで幅広く楽しみたい方におすすめですよ。

タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(181〜190)

寿 祝い節北野まち子

この楽曲は、北野まち子さんが歌う祝賀の席にぴったりの演歌です。

祝いの言葉がちりばめられた歌詞には、夫婦の幸せな未来を願う気持ちが込められており、聴く人の心に温かさをもたらします。

2016年1月にリリースされたシングル『夢見坂』に収録されており、長年のキャリアを持つ北野さんの歌唱力が存分に発揮された作品となっています。

結婚式や長寿のお祝いの席で演奏されることを意識して作られた本作は、幸せな門出を祝福したい方におすすめです。

演歌ならではの情感豊かな表現で、祝いの場を盛り上げてくれることでしょう。

慈雨島津悦子

鹿児島県肝属郡南大隅町の島津悦子さんは、1980年代から長年にわたり演歌界で活躍する実力派歌手です。

『慈雨』をはじめ、『浅野川春秋』『金沢の灯よいつまでも』など、数々のヒット曲を世に送り出してきました。

島津さんの歌唱力は繊細かつ力強く、感情豊かな表現力が魅力です。

演歌を中心としながらも、ポップスやフォークの要素を取り入れた親しみやすいメロディが特徴的。

2023年には新曲を含むアルバムをリリースするなど、今なお進化を続ける島津さん。

復興支援や地域イベントにも積極的に参加し、音楽を通じた社会貢献でも注目を集めています。

演歌ファンはもちろん、感動的な歌声に触れたい方にもおすすめの歌手ですね。