タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで
カラオケを盛り上げるプログラムの一つとして、同じアーティストやジャンルの楽曲を歌うこともありますよね。
五十音のなかから文字を決めて歌唱するアイデアもオススメです。
この記事では、「じ」から始まる曲をテーマにしたさまざまな楽曲を紹介していきますね。
「じ」から始まる言葉はたくさんあるので、バラエティに富んだタイトルが楽しめますよ。
明るく盛り上がるポップスやロックから心温まるバラードまで、カラオケの歌唱やプレイリストの作成の参考にチェックしてみてくださいね。
- 「じ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「ぢ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ぢ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぎ」から始まるタイトルの曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
タイトルが「じ」から始まる邦楽まとめ。話題曲から人気曲まで(181〜190)
寿祝い唄市川由紀乃

華やかな祝いの席にぴったりの一曲です。
金屏風に並んだ鶴亀の縁起物が印象的な歌詞は、長寿や幸せを願う気持ちがたっぷり。
朝陽や富士山のイメージを用いて、未来への希望や挑戦を表現するなど、情感豊かな言葉選びが光ります。
1995年5月に市川由紀乃さんの4枚目のシングルとしてリリースされた本作は、演歌歌手としての彼女の地位を確立する重要な作品となりました。
カップリング曲には「リラ咲く町よさようなら」が収録されています。
結婚式や長寿のお祝いはもちろん、新年会や送別会など、人生の節目を祝う様々な場面で歌いたくなる一曲ですね。
情熱斉藤由貴

切ない恋の別れを歌ったこの楽曲は、斉藤由貴さんの透明感のある歌声と、心に響く歌詞が魅力です。
恋人との別れを迎える少女の複雑な心情が、情熱的なメロディーとともに表現されています。
1985年11月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録した本作。
映画『雪の断章』の主題歌としても起用されました。
大切な人との別れを経験した方や、恋愛の切なさを感じたい方におすすめの一曲です。
カラオケで歌えば、きっと心に残る思い出になるはずですよ。
18imase

繊細なメロディとキャッチーなリズムが印象的な、imaseさんの楽曲。
18歳という人生の節目に立つ若者の心情を優しく描いた歌詞が心に響きます。
まだ知らない世界への期待と、これからの人生への希望が爽やかに表現されていて、聴く人の背中を優しく押してくれるような温かさを感じられますね。
2023年4月にリリースされたこの曲は、サントリーのWEB動画のために書き下ろされました。
若い世代はもちろん、新しい環境に飛び込む不安を抱えている方や、人生の新たなステージに進もうとしている方にもピッタリの1曲。
imaseさんの優しい歌声に、明日への一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです。
Jewelry Kissアイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんの新曲『Jewelry Kiss』。
高い歌唱力を持ったアーティストとして名前が挙がることが多いアイナ・ジ・エンドさんですが、本作は彼女の楽曲のなかでも、かなり難易度が低い方なので、余裕を持って高得点を狙えます。
なかでも、音域が一番のイージーポイントで、どのパートも女性であれば問題なく発声できる音域にまとまっています。
加えて、フェイクやシャウトといった難しいテクニックも登場しないため、レパートリーに入れておいて損はありません。
時代My Hair Bad

時代の流れや自己の存在意義を切実に問いかける楽曲です。
My Hair is Badが2024年7月にリリースしたアルバム『ghosts』に収録されているこの楽曲は、椎木知仁さんの赤裸々な心情を描いた作品です。
人生に字幕がないことから始まり、夢の実現や金銭的余裕、結婚への不安など、現代を生きる人々の複雑な感情が詰まっています。
アルバムには映画『クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』の主題歌も収録されており、注目度の高い1枚となっています。
自分自身と向き合いたい時や、人生の岐路に立ったときにぜひ聴いてみてください。
心に響く歌詞と力強いサウンドが、心揺さぶるエモさがあり、きっとあなたの背中を押してくれるはずです。
女々しくてゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーといえばこの曲!
2009年に発売されたこのヒット曲は、宴会を盛り上げるのにピッタリです。
失恋した男性の未練をコミカルに描いた歌詞と、キャッチーなメロディが魅力的。
昭和歌謡やユーロビートの要素を取り入れた独特のサウンドは、若い世代から年配の方まで幅広い層から支持を得ています。
2011年には『メガシャキ』のCMソングにもなりました。
ノリノリで踊れる振り付けは、謝恩会の出し物にピッタリ。
歌詞の内容は深く考えすぎず、みんなで楽しく踊りましょう!
重音テトSV柊マグネタイト

インターネットの世界で驚くべき人気を誇るボカロPの柊マグネタイトさん。
重音テトをメインに使用した楽曲で知られ、エレクトロニカやポップ、ロックの要素を取り入れた独特の音楽性が特徴です。
2018年にデビューし、代表曲『テトリス』で一躍注目を集めました。
シリアスな歌詞と軽快なメロディのコントラストが魅力で、ネット上での評価も高いんです。
YouTubeやニコニコ動画での活動が中心で、ファンとの距離感も近いのが人気の秘訣(ひけつ)かもしれません。
現代社会の不安や葛藤を描いた歌詞は深い共感を呼び、新しい音楽の形を求める方におすすめですよ。