RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア

7月になると、保育園や幼稚園では七夕会やプールが始まるところが多いですよね。

夏には海水浴や花火大会など、子供たちが楽しめるイベントがいっぱいあります。

そこで、こちらでは夏をもっと楽しくするための製作アイディアを紹介します。

七夕に関連したものや、季節の花、海の生き物、冷たい食べ物など、夏をテーマにした作品を作ることができますよ。

こちらを参考に子供たちと製作を楽しみながら、暑い夏を元気に楽しく過ごしてくださいね!

7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア(11〜20)

【アルミカップ】花火

かんたん!キラキラ 花火!子どもから大人まで楽しめます
【アルミカップ】花火

8月にピッタリの、お弁当カップで作れる花火の制作を紹介します。

この制作では主に、カップの間に挟んである薄い紙を使います。

まず紙を広げ、三角形になるように3回折ります。

そして三角や丸などの線を描いて、ハサミで切り抜きましょう。

ここは細かい作業になるので大人が手伝ってあげてくださいね。

切り取れたらペンで模様を描いていきます。

模様や色は自由なので、子供たちの好きに作業してOK。

紙が重なっているので、ペンでぎゅっと押さえてにじませるように描くのがポイントですよ。

模様が描けたら広げて、銀色のカップに貼り付けてください。

ハサミで切り抜いた部分が銀色に光る、とてもキレイな花火の完成です!

おさかな丸うちわ

【夏の工作】クリアで涼しい!お魚丸うちわ
おさかな丸うちわ

夏を涼しく過ごすためにかかせないうちわを作ってみましょう!

丸く切った厚紙に魚の形と、指を入れられるサイズの丸い形にカッターでくり抜いておきます。

これを2枚用意しておきます。

カッターの作業は、先生がおこなってくださいね。

魚のサイズ程度に切ったクリアファイルを用意して、1枚の厚紙側に置き、いろんな色のセロファンを魚のうろこになるようにランダムに貼っていきます。

あとはもう1枚の厚紙を貼り合わせ、丸シールなどで目をつけ、魚の周りをクレヨンなどでデコレーションすれば完成です!

クリアになっている部分が涼しげで、まさに夏にぴったりのうちわができあがりますよ。

すいすい金魚さん

【幼稚園・保育園】7月すいすいきんぎょさん絵画・製作
すいすい金魚さん

お祭りでもおなじみの金魚。

優雅に泳ぐ姿が涼し気ですよね!

そんな金魚をモチーフにした夏らしい制作のアイデアです。

金魚鉢の水面に見立てた画用紙に、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけます。

続いて、レースペーパーを半分にカットし、両端を折って赤い絵の具でスタンプしましょう。

最後に画用紙で作った金魚鉢に先ほど模様をつけた画用紙と金魚のパーツを貼り付ければ完成!

ビー玉転がしやスタンプなど子供たちでも取り組める工程が入っているので、ぜひ楽しんで制作してください!

スイカ

スイカ製作【立体】【折り紙】【壁面装飾】【子どもでも作れる】
スイカ

「夏になったら毎年必ず食べる!!」という方も多いであろう、夏の果物の代表格であるスイカ。

緑と赤の組み合わせを見ればついついスイカをイメージしてしまうほどに特徴的な見た目をしており、制作しやすいモチーフの一つと言えるでしょう。

作り方は、緑の画用紙に赤い画用紙を貼り付けて種を書けば簡単に作れますね。

またペーパーファンといって、折り紙を蛇腹に折って作る飾りをスイカのように作る方法もありますので、ぜひ作り方を探して挑戦してみてください。

牛乳パックうちわ作り

スクラッチ技法で遊んで作ろう♪牛乳パックうちわ
牛乳パックうちわ作り

夏の暑さをしのぐものの一つと言えばうちわ!

そのうちわを牛乳パックを使って簡単に作ってみましょう!

用意した2枚の開いた牛乳パックをそれぞれ丸く切り取り、間にわりばしを挟んでそれぞれをくっつけます。

次に同じく丸く切った画用紙に好きな絵を描きます。

このときにクレヨンを使っていろいろな色を適当に画用紙全体にぬり、その上から黒のクレヨンで塗りつぶし、わりばしやつまようじで削るように絵を描くと夜空に浮かぶ花火の絵が簡単に描けますよ!

クレヨンで描いた絵は、上からヘアスプレーをかけると色落ちしにくくなります。

描けた絵を牛乳パックの上に貼れば完成!

花火大会などのに持って行ってもいいですね!

紙コップひまわり

壁面工作に♪紙コップひまわり
紙コップひまわり

身近な素材の紙コップを使って作る立体的なひまわりのアイデアです。

紙コップの口の部分をカットし、底の部分に両面テープを巻いてください。

両面テープの部分を目印にして紙コップを16等分にカット。

両面テープをはがし1本ずつ丸めるように貼り付け、ペンやクレヨンで着彩すればひまわりの花部分のできあがり!

仕上げに折り紙で茎や葉っぱを作るとよりリアルな夏の風景に仕上がるのではないでしょうか。

子供たちが1人で作るには難しい工程も多いので、先生や保護者の方と一緒に楽しんで作るのがオススメですよ!

7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア(21〜30)

ぷにぷにフルーツ

本物そっくり!皮もむけちゃう♪ぷにぷにフルーツ盛り合わせ作ってみた【鬼ピタ】DIY Fruits Squishy with Nano Tape🍇🍉🍌🍓
ぷにぷにフルーツ

まるで本物みたい!

ぷにぷにフルーツのアイデアをご紹介します。

ナノテープをご存じでしょうか?

ナノテープとは超強力な粘着力と再利用できる特性を持つテープで、キッチン周りやDIYでも活躍している優れもののようです。

そんな素晴らしいナノテープを活用してスクイーズを作ってみましょう。

動画の中ではバナナやスイカ、いちごやぶどうなどがツヤツヤでぷるんと再現されており、子供と一緒に作りたくなりますね。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。