【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲
あなたはカラオケでどんな曲を歌いますか?
元気の出るアップチューンから、しっとり心に響くバラードまでいろいろな好みがあるかと思いますが、ここでは「演奏時間の長い曲」にフォーカスを当てて特集していきます!
カラオケでは、雰囲気を意識しながらも好きな曲を気持ちよく歌いたいものですよね。
長い時間、多く歌えるような曲を集めました。
大人数の場ではさすがにチョイスしづらいかもしれませんが、どの曲もすてきな曲ばかりですので、ヒトカラや気の知れた仲間・ファン同士で一緒に楽しんでくださいね!
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【カラオケでも盛り上がる?】1分以内〜1分台の短い曲
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲(41〜50)
FACES PLACESglobe

アルバム『FACES PLACES』の先行シングルとしてリリースされた楽曲。
KEIKOさんの圧倒的な高音ボイスがインパクトのある1曲です。
マーク・パンサーさんのパートを歌い分けて、男女でデュエットしても楽しいですね。
英詞のくり返しが心地よく耳に残ります。
【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲(51〜60)
よければ一緒にKAN

2010年にリリースされたシングル。
KANさんにはめずらしい8ビートの軽快な曲調です。
寄りそって歩むふたりを描いた歌詞と、ほんわかしたメロディに自然と明るい気持ちになりますね。
間奏も少なく、歌パートの多い8分程度の楽曲なので最後まで歌いきる持久力が必要です。
SAYONARAORANGE RANGE

アコースティックギターとストリングスが織りなす切ないメロディに、別れた恋人への思いをつづった楽曲です。
ORANGE RANGEの持ち味であるロックとヒップホップを融合させつつも、バラードテイストに仕上げられた珠玉の6分超えの楽曲です。
本作は2006年10月に発売され、アルバム『ORANGE RANGE』にも収録されました。
ドラマ『鉄板少女アカネ!!』の主題歌としても起用され、別れの後に見つける新しい希望と、ともに過ごした時間への感謝の気持ちを表現した心温まる内容です。
ファンとゆっくり過ごせるカラオケや、大切な人との思い出を振り返りたい時にピッタリな1曲です。
Forever LoveX JAPAN

9分弱にもおよぶX JAPANの最大のラブソング『Forever Love』。
X JAPANの曲はこの曲以外にも長い曲が多いですよね。
その中でもやはりこの曲ははずせないのではないでしょうか。
壮大なこれ以上ないような大きな愛が感じられ、長さを感じさせない、聴いているだけ心地いい気分になれます。
ヒトカラで1人のびのびと気持ちよく歌うのもいいですし、恋人にあてて歌ってあげるのもいいですね!
曲が流れる時間の間に、大きな愛とさまざまなストーリーを感じさせる1曲です。
Z女戦争ももいろクローバーZ

アイドルソングにも長尺の曲があるんです!
ももいろクローバーZの『Z女戦争』は戦隊ヒーローのように正義の味方であるももいろクローバーZが歌う戦いにぴったりの曲です。
アイドルらしい明るめの曲調とキャッチーな曲のフレーズが頭に残りますね。
そしてどこか元気を与えてくれる感じもしますね!
カラオケでアイドルソングはとても盛り上がると思いますが、この曲もみんなで歌って踊れます。
事前に振り付けを覚えて歌うともっと楽しめますよ。
葉月の雨ゆず

『葉月の雨』は2000年にリリースされたミニアルバム『ゆずマンの夏』に収録されているバラードソングです。
2人の恋愛模様を描いている曲で、葉月=8月ということで夏の日が舞台。
そしてバラードにぴったりの雨が降っているというシチュエーションがたまりませんね。
7分以降から50秒間はオルゴールの音色が収録されていて、うっとりしてしまいます。
アコースティックの音色がゆったりしていてリズムが心地良く、ずっと聴いていたくなりますね。
カップルでデュエットしたい方におすすめの曲です!
アポトーシスOfficial髭男dism

人生のはかなさと終わりを「プログラム細胞死」になぞらえた楽曲で、メジャー2ndアルバム『Editorial』のリードトラックとして2021年8月に公開されました。
エレクトロニックなサウンドから生音を取り入れた構成へと移り変わるダイナミックなアレンジが特徴的で、歌詞には30歳を目前に控えた藤原聡さんの心情が繊細に描かれています。
浮遊感のあるメロディと深遠なテーマが織りなすこの曲をカラオケで歌えば、自身の内面を見つめ直す特別な瞬間を与えてくれることでしょう。