RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲

あなたはカラオケでどんな曲を歌いますか?

元気の出るアップチューンから、しっとり心に響くバラードまでいろいろな好みがあるかと思いますが、ここでは「演奏時間の長い曲」にフォーカスを当てて特集していきます!

カラオケでは、雰囲気を意識しながらも好きな曲を気持ちよく歌いたいものですよね。

長い時間、多く歌えるような曲を集めました。

大人数の場ではさすがにチョイスしづらいかもしれませんが、どの曲もすてきな曲ばかりですので、ヒトカラや気の知れた仲間・ファン同士で一緒に楽しんでくださいね!

【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲(51〜60)

退屈しのぎきのこ帝国

きのこ帝国 – 退屈しのぎ Studio version
退屈しのぎきのこ帝国

ギターのセンチメンタルな音色から始まり、そこから独特な世界観へと誘っていく楽曲です。

きのこ帝国による作品で、2012年5月にリリースされたミニアルバム『渦になる』に収録されています。

退屈な日常や心の葛藤を描いた8分を超える大作。

シューゲイザーやポストロックの影響を受けた、キノコ帝国らしいエモーショナルなサウンドが特徴です。

単調な生活の中で感じる孤独や不安、諦めにも似た感情の機微が詰め込まれているんです。

ヒトカラや気の知れた仲間との少人数カラオケで、じっくりと歌い込みたい1曲です。

睡蓮花湘南乃風

湘南乃風「睡蓮花」MUSIC VIDEO
睡蓮花湘南乃風

「歌唱消費カロリーの高いカラオケソングランキング」において第1位を獲得したことでも知られる、4人組レゲエグループ・湘南乃風の6作目のシングル曲。

夏の海が似合うハイテンションなアレンジにより、ライブでもオーディエンスが回すタオルで会場全体が一つになるアッパーチューンです。

イントロなどにメロウなパートこそ組み込まれているものの、7分に渡り盛り上がり続けるアレンジはカラオケでも参加者全員で踊って歌えるのではないでしょうか。

カラオケで大暴れする楽しさを教えてくれる、尺の長さを感じさせないナンバーです。

しるしMr.Children

Mr.Children 「しるし」 MUSIC VIDEO
しるしMr.Children

カラオケで心地よく歌い上げたい方々にピッタリのMr.Childrenの名曲『しるし』。

2006年11月にリリースされたこのシングルは、7分以上の長さで聴き手を豊かな音楽の旅へと誘います。

ドラマ『14才の母』に彩りを添えたこの楽曲は、ピアノ弾き語りから始まり、桜井和寿さんが愛するリスザルを思い描きながらつづった心温まる歌詞が特徴的です。

メロディに導かれて生まれたサビは、多くのファンを魅了し続けています。

桜井さんの深い愛情と日常のささいな感情の揺れがにじみ出る歌詞には、ともに生きていくという深いきずなの重みが込められています。

ヒトカラや親しい仲間との至福の時を長く味わいたい方におすすめですよ。

親父の一番長い日さだまさし

さだまさし 親父の一番長い日 燦然会記念コンサートより
親父の一番長い日さだまさし

娘が生まれて巣立つまでの父親の姿を、息子の目線で描き出した長尺の作品です。

『関白宣言』や『北の国から─遙かなる大地より─螢のテーマ』など数々の名作を生み出してきたシンガーソングライターさだまさしさんの楽曲で、1979年にシングルリリースされました。

ストーリー仕立ての歌詞は、読むだけでもじんと来るような仕上がり。

それこそ、娘さんのいらっしゃるお父さんが歌うと、後半には泣いてしまうと思います。

それぐらいに胸に染みる作品です。

【長い曲】カラオケで歌いたい6分以上の長い曲(61〜70)

My Best Of My LifeSuperfly

Superfly 『My Best Of My Life』Music Video
My Best Of My LifeSuperfly

壮大なスケールとメッセージ性を兼ね備えたバラードソングです。

孤独や迷い、不安を抱えながらも、たくましく前を向いて生きていこうとする女性の思いを力強く、そして繊細に描き出しています。

越智志帆さんのソウルフルかつ伸びやかな歌声が、聴く人の心に深く響きます。

2009年5月にリリースされ、ドラマ『BOSS』の主題歌として起用されました。

アルバム『Box Emotions』にも収録され、オリコン週間シングルチャートで11位を獲得しています。

また第82回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても採用されています。

6分を超える演奏時間ながら、聴き応えのある楽曲に仕上がっているので、カラオケなら思う存分表現力を発揮できます。

大切な人との思い出の1曲として、じっくりと歌い込んでいただきたい楽曲です。

誕生尾崎豊

尾崎豊 – 誕生 1991. 郡山
誕生尾崎豊

ロックシンガーとして今でも根強い人気を誇る尾崎豊さん。

この『誕生』という曲は、1990年にリリースされた5枚目のアルバムで曲タイトルと同じ『誕生』というアルバムに収録されています。

出だしから8分20秒くらいまでは爽やかなリズムと「俺」という一人称の視点からの力強い歌詞なのでカラオケでも盛り上がりそう。

8分20秒以降はミドルテンポになり、まるで誰かに語りかけるように曲に合わせて歌詞をつむいでいきます。

歌詞は人生のことについての内容が多いですが、この曲は息子である尾崎裕哉さんに贈った曲みたいです。

LALALA feat. 若旦那 (湘南乃風)加藤ミリヤ

加藤ミリヤ 『LALALA feat. 若旦那 (湘南乃風)』
LALALA feat. 若旦那 (湘南乃風)加藤ミリヤ

「時間に限りはあるけど、その終わりまで君のことを愛し続けるよ」と歌う純愛ソングです。

シンガーソングライターMINMIさんと音楽グループ湘南乃風の若旦那さんがコラボした作品で、2007年にシングルリリースされました。

これぐらい真っすぐに思える相手に出会いたい思えるような曲ですね。

この作品ですが、MINMIさんから愛犬へ向けて制作されたそう。

ということで、動物と暮らしている方ならとくにグッとくるんじゃないでしょうか。

気持ちを込めて歌ってみてください!