【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
忘年会や新年会でカラオケに行く、という方は多いんじゃないでしょうか?
会社の集まりでは上司や先輩に気を遣って選曲に困ってしまう…という場面もあると思います。
万が一場をシラケさせてしまったら……と考えると、慎重になってしまいますよね。
ですが、老若男女かかわらず知名度の高い曲、振り付けや合いの手でみんなを巻き込める曲などを選べば大丈夫!
何よりも、みんなで楽しめる曲であることが大切です!
この記事では、そんなポイントを押さえた人気の曲から、編集部で厳選した忘年会、新年会の鉄板カラオケソングを紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
女性向け(21〜30)
White LoveSPEED

4人組ダンス&ボーカルグループ、SPEED。
世代を問わず多くの人に親しまれている彼女たちの、冬の名曲といえば『White Love』でしょう。
この楽曲は、2度紅白歌合戦で披露されたことに加え、CMソングにも起用されていたので、老若男女問わず知っているはずです。
また、ゆったりと体を揺らせるようなテンポなので、世代を問わずノリやすい楽曲に仕上がっていますよ。
歌う際は、みんなで手を振ってもらうというのも良さそうですね。
女性向け(31〜40)
にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅらしい、独特な世界観のかわいい歌です。
みんなでMVを見ながら、歌いながら、きゃりーぱみゅぱみゅの世界に浸りましょう。
この歌を知らない人がいたとしても、不思議な歌詞はすぐに頭に入ってきて覚えてしまいます。
帰りにはみんなで口ずさんでいるかも。
Yeah! めっちゃホリディ松浦亜弥

夏の楽しさと若さあふれる元気を詰め込んだ名曲です。
2002年5月にリリースされ、松浦亜弥さんの代表曲として今でも愛されています。
ポップでキャッチーなメロディと、かわいい振り付けが印象的。
歌詞には、夏への期待や前向きな自己表現、恋への憧れが詰まっています。
アイドルの楽曲で盛り上がりたいときにぴったり。
みんなで踊れば、場の雰囲気もグッと明るくなりますよ。
夏じゃなくても、この曲を聴けば元気いっぱいになれること間違いなしです!
DIAMONDSPRINCESS PRINCESS

「プリプリ」の略称で知られる、PRINCESS PRINCESSの『DIAMONDS』。
ガールズバンドブームの先走りとして大人気だった彼女たちの代表曲です。
この曲は1984年4月21日に、7枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの1位を獲得しています。
パンキッシュな曲調は、聴いているだけで元気をもらえますね。
また、合いの手を入れられる部分もあるので、みんなで盛り上がれること間違いなし!
恋愛レボリューション21モーニング娘。

モーニング娘といえばこの歌!というような代表曲で、誰しも聴いたことがあるのではないでしょうか。
女性全員で元気よく歌うのがオススメです。
恥ずかしがらず、振り付けをおもいっきり踊りながら歌うと、まちがいなく盛り上がります。
最終的には男性陣も巻き込んで全員で大合唱しましょう!
雪の華中島美嘉

中島美嘉さんを、そして冬を代表するこの曲『雪の華』。
冬になると一度は必ず耳にすると言っても過言ではないナンバーですよね。
2003年にリリースされた中島さんの10枚目のシングルで、2019年にはこの曲をモチーフとした映画も公開されました。
国内外を問わず数多くのアーティストにカバーソングが歌われている1曲でもあります。
ぜひ忘年会や新年会の雪の似合うシーズンに歌って冬気分を盛り上げてみてください。
知名度も高い1曲なので盛り上がれるはずです。
恋のつぼみ倖田來未

関西弁の歌詞が魅力的な1曲。
恋する女の子の心情を等身大に描いた内容で、覚えやすい特徴的な歌詞が印象的です。
2006年5月にリリースされ、わずか9日間で100万ダウンロードを突破する大ヒットとなりました。
フジテレビ系ドラマ『ブスの瞳に恋してる』の主題歌にも起用され、多くのリスナーに愛される楽曲となりました。
特に関西出身の女性が歌うのにぴったりで、関西弁で歌いたい方にもおすすめ。
忘年会や新年会で、恋する乙女の気持ちを歌って場を盛り上げてみてはいかがでしょうか。