【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
忘年会や新年会でカラオケに行く、という方は多いんじゃないでしょうか?
会社の集まりでは上司や先輩に気を遣って選曲に困ってしまう…という場面もあると思います。
万が一場をシラケさせてしまったら……と考えると、慎重になってしまいますよね。
ですが、老若男女かかわらず知名度の高い曲、振り付けや合いの手でみんなを巻き込める曲などを選べば大丈夫!
何よりも、みんなで楽しめる曲であることが大切です!
この記事では、そんなポイントを押さえた人気の曲から、編集部で厳選した忘年会、新年会の鉄板カラオケソングを紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
男性向け(1〜10)
U.S.ADA PUMP

この曲で2018年に再ブレイクを果たしたDA PUMP。
テレビ番組、バラエティ番組なんかでもよく見かけますし、街中でも子供から大人まで歌って踊っていますよね!
みんなで楽しめて、みんなで歌える盛り上がれる1曲です。
明日があるさウルフルズ

元気が出る曲といえば、このナンバーです。
忘年会や新年会の会場が一つになって盛り上がれる、すぐに覚えられるキャッチーなメロディが特徴。
ウルフルズが送るこの歌は2001年にリリースされ、同年のNHK紅白歌合戦に出場を果たしています。
日々の生活で直面する困難にもかかわらず、前向きな姿勢を持ち続けることの大切さを伝えていますよ。
忘年会や新年会など、みんなで新しい年に向けて希望を持ちたいときにもぴったりですね。
希望のメッセージが響き、きっと素晴らしい時間を過ごせるでしょう。
天体観測BUMP OF CHICKEN

4人組ロックバンド・BUMP OF CHICKENの3作目のシングル曲で、同曲から着想を得て制作されたテレビドラマ『天体観測』の挿入歌として起用された楽曲。
8本のギターを重ねて流れ星を表現した印象的なイントロと、叙情的なメロディーがキャッチーなナンバーですよね。
BUMP OF CHICKENの代表曲の一つと言える有名なナンバーのため、忘年会や新年会といったさまざまな人が集まるカラオケでも盛り上がりますよ。
全体的にキーが低い上に疾走感のある楽曲ですので、あまりカラオケが得意ではない男性にもオススメなロックチューンです。
ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+の代表曲で、ヒップホップとJ-POPが融合した独特の魅力があります。
心が躍るような楽しい瞬間や感情を鮮やかに描き出し、日常の小さな幸せや音楽のポジティブなエネルギーに焦点を当てています。
2004年5月にリリースされ、NHK紅白歌合戦での歌唱や、2022年にはリバイバルヒットを巻き起こしました。
突き抜けてポジティブなメッセージは忘年会や新年会でカラオケを楽しむ際にもピッタリ。
振り付けや合いの手でみんなを巻き込めるので、場を盛り上がることでしょう!
音楽に合わせて心が踊る喜びを、ぜひみんなと共有してみてくださいね。
猫DISH//

俳優としても活躍している北村匠海さんがボーカルを務めるダンスロックバンド、DISH//の代表曲の一つ。
2017年リリースの曲でありながら、YouTubeチャンネルTHE FIRST TAKEで取り上げられたことがキッカケで注目が集まり2020年に大ヒットしました。
この曲はシンガーソングライターのあいみょんさんが制作した曲で、メロディの親しみやすさや歌詞の言葉の選び方など、いたるところにあいみょん節が感じられるキャッチーかつ美しい曲。
カラオケ映えもまちがいなしな曲なので、気持ちよく歌ってみてくださいね。
粉雪レミオロメン

テレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌に起用され大ヒットとなった、3人組ロックバンド・レミオロメンの8作目のシングル曲。
「第73回NHK全国学校音楽コンクール」高等学校の部のスペシャルステージ演奏曲に選ばれた、レミオロメンの代表曲としても知られている冬の名曲です。
雪景色をイメージさせるイントロや幅広い音域のメロディーなど一度聴いたら忘れられないキャッチーさがあるため、幅広い世代が集まる忘年会や新年会でも盛り上がることまちがいなしですよ。
一番有名でトレードマークにもなっているサビでの音程の跳躍さえ気をつければ歌い切れる、男性にオススメのカラオケソングです。
睡蓮花湘南乃風

カラオケに行けば必ず誰かが歌うのではないでしょうか?
この曲を歌えば場が盛り上がること間違いなし!
MVにあるように、一心不乱にタオルを振り回しましょう。
合いの手も入れながらみんなで騒げば楽しいことまちがいなしです!