【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
忘年会や新年会でカラオケに行く、という方は多いんじゃないでしょうか?
会社の集まりでは上司や先輩に気を遣って選曲に困ってしまう…という場面もあると思います。
万が一場をシラケさせてしまったら……と考えると、慎重になってしまいますよね。
ですが、老若男女かかわらず知名度の高い曲、振り付けや合いの手でみんなを巻き込める曲などを選べば大丈夫!
何よりも、みんなで楽しめる曲であることが大切です!
この記事では、そんなポイントを押さえた人気の曲から、編集部で厳選した忘年会、新年会の鉄板カラオケソングを紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
男性向け(51〜60)
ヒロインback number

切ないストーリーの歌詞や歌声が寒い時期にぴったりの空気感を作り出している3ピースロックバンド・back numberの11作目のシングル曲。
JR東日本『JR SKISKI』CMソングおよびキリン『グリーンラベル』CMソングに起用された楽曲で、雪が見えるような歌詞やメロディーが心にしみるラブソングです。
年末年始という冬真っただ中の忘年会や新年会のカラオケにもぴったりではないでしょうか。
全体的にキーも高くないため歌いやすいですが、back numberのトレードマークとも言える印象的なファルセットで音を外さないよう、しっかり練習してから披露することをオススメします。
HELLO福山雅治

福山雅治さんの魅力が詰まった名曲!
テレビドラマやCMなどで使用され、大ヒットを記録しました。
1995年の第4回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で主題歌賞を受賞し、1996年の日本ゴールドディスク大賞ではシングル部門ベスト5にも選出されています。
恋愛の始まりを描いた歌詞は、心に響くメッセージがあふれ、思わず感動してしまいます。
耳なじみの良いメロディと福山さんの歌声が魅力的な本作。
お兄さんお姉さん世代に愛され、カラオケでも盛り上がりやすい曲ですよ!
宴会や忘年会などの場でぜひ歌ってみてください。
男性向け(61〜70)
イケナイ太陽ORANGE RANGE

この曲はドラマ「花盛りの君たちへ」の主題歌にもなっており、多くの人が知っている曲でしょう。
最初の出だしからかっこよく、はじめから盛り上がりたい人にはぴったりでしょう。
みんなで出だしから勢いよく歌い盛り上がりましょう。
ツバサアンダーグラフ

アンダーグラフはこの歌しか知らない人が多いかもしれません。
ただ、この歌はとてもはやった歌なので、サビの歌詞は知っている人が多いでしょう。
みんなで歌えます。
叫んで楽しむような歌はありませんが、静かな歌でもないので、どんな状況にもマッチします。
TRUE LOVE藤井フミヤ

しっとりとしたバラードながら、カラオケの定番たる地位を築いているのがこの曲です。
せっかくなので、恥ずかしがらずに思いっきりモノマネしてみてください。
必ず盛り上がる上に、やり切った後の、「なんかいい感じ」は、他の曲にはなかなかない後味です。
イメージの割にあっさり終わる曲の短さもカラオケ向きです。
Choo Choo TRAINEXILE

誰もが知るEXILEの名曲。
曲のイントロ部分では、みんなで一列に並んであの有名なダンスをして楽しめます。
難易度は少し高いかもしれませんが、その分しっかり歌いきればかっこいい曲ですね。
しっかり練習をして挑んでください。
女性向け(61〜70)
女性にオススメの名曲のオンパレード!
男性向けのオススメ曲は、楽しくワイワイと盛り上げられるような曲が多かったですね。
みんなで一緒に歌えば、楽しめることまちがいなしです!
続いての女性にオススメの曲も、知名度の高い名曲や定番曲をラインアップ!
そのほか、カラオケで若い方にも人気の演歌もピックアップしていますよ!
女性向けのオススメのカラオケ曲を年代ごとにまとめた記事もあるので、こちらも見てみてくださいね!
関連記事:
女性向け(1〜10)
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

年末といえば、除夜の鐘。
鐘といえば、『あの鐘を鳴らすのはあなた』ということで、年末にちなんだ選曲としてこの曲をカラオケで歌うのはどうでしょうか?
阿久悠さんが作詞を担当した壮大で前向きな歌詞は、新たな年を迎える直前の忘年会でもピッタリだと思います。
また、和田アキ子さんの代表曲であり1972年に発売された曲ですから、老若男女問わずに知名度が高いというのも、多くの人が集まる忘年会の場にピッタリな選曲です。