【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
忘年会や新年会でカラオケに行く、という方は多いんじゃないでしょうか?
会社の集まりでは上司や先輩に気を遣って選曲に困ってしまう…という場面もあると思います。
万が一場をシラケさせてしまったら……と考えると、慎重になってしまいますよね。
ですが、老若男女かかわらず知名度の高い曲、振り付けや合いの手でみんなを巻き込める曲などを選べば大丈夫!
何よりも、みんなで楽しめる曲であることが大切です!
この記事では、そんなポイントを押さえた人気の曲から、編集部で厳選した忘年会、新年会の鉄板カラオケソングを紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
男性向け(21〜30)
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

新海誠監督の映画『君の名は』で主題歌を担当したことがキッカケで、今までのロックバンドファンだけでなくより多くのファン層を獲得したRADWIMPS。
そんな彼らが『君の名は』に続いて『天気の子』の主題歌として制作したのがこの曲ですね!
非常に注目度の高い曲でしたから、ご存じの方も多いはず。
サビまでの単調なメロディとサビの壮大で美しいメロディの対比が美しいドラマチックな1曲。
野田洋次郎さんのような深みのある歌声で歌えたら人気者まちがいなし!
浪漫飛行米米CLUB

1987年のヒットナンバーですが、そのサビのメロディは一度はどなたでも聴いたことがあるのではないでしょうか。
カラオケ映えするポピュラーなナンバーなので、歌っていても聴いていても楽しいと思います。
ぜひ全力で歌い上げて、最高の瞬間を作り上げてください。
この曲を知らない人でもいい曲だと思ってもらえるようなグッドミュージックです。
栄光の架橋ゆず

ゆずの代表曲の一つであり、アテネオリンピックのテーマソングにも選ばれていた1曲。
数々の感動のシーンとともにこの曲が流れていたので、記憶に残っている方も多いであろう名曲ですね!
これまでの努力を肯定してくれるような温かい歌詞が多くのリスナーの心を支えてきました。
とっても美しいメロディが印象的なバラード調の曲なので、カラオケで気持ちよく歌える曲として人気が高いんですよね!
とくに歌声に自信がある男性にオススメの、上手に歌えたらいっそう盛り上がる1曲です。
大都会クリスタルキング

低音と高音のツインボーカルという個性的な組み合わせと、洋楽系ハードロックを強く意識したクオリティーの高い楽曲で人気を博したロックバンド・クリスタルキングの1作目のシングル曲。
デビューシングルながらミリオンセラーを記録した楽曲で、タイトルどおり大都会を感じさせる歌詞や曲調がインパクトを作り出している、クリスタルキングの代名詞としても知られていますよね。
誰もが知る有名曲のため忘年会や新年会で歌えば盛り上がることまちがいなしですよ。
ただし、かなりキーが高い上に低音パートを考慮するとカラオケの機械でキーを下げることも難しいため、高いキーを歌える男性と一緒に歌うことをオススメします。
ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-矢島美容室

矢島美容室はとんねるずとDJ OZMAによるユニットで、テレビ番組の企画がきっかけでスタートしました。
わかりやすく意味不明な歌詞とシュールな世界観、そしてみんなで歌えるサビと、忘年会新年会にうってつけの1曲です。
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

1980年代後半から1990年代前半にかけて日本中の中高生を熱狂させ、現在でもその影響力が衰えない伝説的なパンクロックバンド・THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングル曲。
強烈なインパクトと疾走感、キャッチーな歌詞やメロディーなど、バンドの勢いをそのまま表現したようなロックナンバーですよね。
実は歌詞には「リンダ」という言葉はどこにもなく、作詞作曲を担当した甲本ヒロトさんも「登録もしてないから自由に歌っていいんだよ」と語っているため、カラオケでは自分の好きな言葉で歌ってもおもしろいかもしれませんね。
忘年会や新年会で盛り上がりたい時に歌ってほしい、男性にオススメのナンバーです。
シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

いまや名実ともにモンスターバンドと言われている4人組ロックバンド、Mr.Childrenの9作目のシングル曲。
「ライブで盛り上がる曲」というコンセプトで制作され、男性であれば共感してしまうであろう歌詞とポップなアレンジが耳に残るキャッチーなナンバーですよね。
イギリスのミュージシャンであるエルヴィス・コステロさんを意識したという明るく盛り上がる曲調ですので、忘年会や新年会といった場面でも盛り上がれるのではないでしょうか。
サビの部分ではみんなで歌ってテンションを上げたい、男性に歌ってほしいカラオケソングです。