【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
忘年会や新年会でカラオケに行く、という方は多いんじゃないでしょうか?
会社の集まりでは上司や先輩に気を遣って選曲に困ってしまう…という場面もあると思います。
万が一場をシラケさせてしまったら……と考えると、慎重になってしまいますよね。
ですが、老若男女かかわらず知名度の高い曲、振り付けや合いの手でみんなを巻き込める曲などを選べば大丈夫!
何よりも、みんなで楽しめる曲であることが大切です!
この記事では、そんなポイントを押さえた人気の曲から、編集部で厳選した忘年会、新年会の鉄板カラオケソングを紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
女性向け(21〜30)
空の青さを知る人よあいみょん

新年会や忘年会などで、1曲はレパートリーに入れておきたいのが、シンガーソングライターのあいみょんさんの楽曲ですね。
彼女の持ち味は低いキーの楽曲で、カラオケでも歌いやすいですし、はやりの楽曲のひとつやふたつくらいはレパートリーとして持っておきたいですよね。
ポップな名曲から初期の毒の効いた楽曲など、歌いどころたっぷりのあいみょんさん、令和の魅力的なカラオケソングです。
パプリカFoorin
2019年を象徴するような、本当の意味で老若男女に愛された楽曲です。
米津玄師さん作曲で話題となり、その世界観を子供たちが歌い上げるのが少し不思議でクセになるような曲。
一度聴けば、ふとした瞬間につい口ずさんでしまいます。
忘年会でこの1年を振り返りつつ、みんなで歌ってみるのはいかがでしょうか。
きっとステキな忘年会になりますよ。
学園天国フィンガー5

学生時代の甘酸っぱい思い出を描いたこの曲。
フィンガー5の代表曲として1974年3月にリリースされました。
クラスで一番の美人の隣の席を巡る学生たちの競争を軽快なメロディに乗せて歌い上げています。
思わず共感してしまう歌詞が、みんなの気持ちを代弁しているようですね。
この曲の楽しい雰囲気は、忘年会や新年会のカラオケでも盛り上がること間違いなし!
合いの手が入る部分では、初めて聴いた方も一緒に歌えるので、みんなで楽しめる1曲です。
懐かしい学生時代を思い出しながら、みんなで盛り上がりたい時におすすめですよ。
負けないでZARD

ZARDといえばこの歌です。
落ち込んでいるときには、いつもこの歌を聴いて元気を出す人もたくさんいます。
歌詞がとってもストレートで、やる気が出てくる歌です。
カラオケで久しぶりに聴くと、家に帰ってからもまた聴きたくなるような、そんな歌です。
アジアの純真PUFFY

この曲がはやった年代に生まれていなくても、テレビなどで見てなぜか知っている名曲です。
サビ以外は知らない人が多いので、サビの部分だけみんなで歌って盛り上がるといいです。
サビの振り付けが簡単なので、知っている人が先導して盛り上げるとみんなで踊って楽しめます。