RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌

子供たちが大好きなディズニー!

ディズニーといえば作品はもとより、その世界観にぴったりマッチした楽曲もすばらしく、子供たちが歌わずにはいられない名曲が数多くありますよね。

そんな楽曲を中心に、この記事では子供たちに人気のディズニーソングを紹介します。

誰もが知っている名曲からあまり知られていない隠れた名曲、そして最新曲まで、曲を聴けば思わずその作品も観たくなることでしょう!

子供のお遊戯会や発表会にぴったりのダンスソングもありますよ。

ぜひ親御さんも一緒に、ディズニーソングの魅力にたっぷり浸かってくださいね!

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌(91〜100)

シュガー・ラッシュ:オンライン

In This Place~2人のキズナ

青山テルマ「In This Place~2人のキズナ」MV
In This Place~2人のキズナ

2018年に公開されたディズニー映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」は大人気作品「シュガーラッシュ」の続編です。

こちら、青山テルマが歌う「In This Place~2人のキズナ」は本作の日本版エンディングソングになっています。

映画館で観るとかなり印象的な場面でこの曲がかかるので、記憶に残っている子供たちもたくさんいるのではないでしょうか。

ノートルダムの鐘

僕の願い

僕の願い (ノートルダムの鐘)
僕の願い

病気を持っているがために教会の鐘楼に監禁されているカジモドが、外の世界に出てみたいという願いを歌う曲。

どちらかと言えば「ノートルダムの鐘」は少し暗いイメージの曲が多いですが、その中でもこの曲はオーケストラに鐘の音を組み合わせた重厚な特色を保ちつつも明るい光をイメージさせます。

ムーラン

リフレクション

リフレクション (ムーラン)
リフレクション

アニメのアカデミー賞とも言われるアニー賞を受賞した映画にふさわしい1曲。

世間と家族の求める自分の姿が本当の自分ではないことをうれい、1人雨の中歌うシーンが印象的ですね。

切ない感情が歌詞にもリズムにも表現されています。

魔法にかけられて

そばにいて

“So Close” Japanese version (w/subs and translation) from Enchanted
そばにいて

映画「魔法にかけられて」で舞踏会のシーンに使用された曲。

認知度は低いですが、同曲とともにアカデミー賞にノミネートされました。

おとぎ話の世界から来た主人公と現実世界のロバートが、曲に合わせて踊るときの切ない思いが伝わってきそうな1曲です。

ポカホンタス

カラー・オブ・ザ・ウィンド

カラー・オブ・ザ・ウィンド (ポカホンタス)
カラー・オブ・ザ・ウィンド

インディアンのポウハタン族の娘「ポカホンタス」の物語内で流れる劇中歌。

ポカホンタスは実は実在のネイティブアメリカンのポカホンタスという人をもとに制作されました。

ディズニーで初めて実在の人物をもとに制作した映画であり、めずらしくハッピーエンドで終わらない作品です。

あなたが知らない世界、知ろうとしない世界に広がる草木や動物たちにも命があり、それぞれに色がある。

自然の世界も大切にするディズニーならではの曲であり物語です。

白雪姫

ハイ・ホー

ハイ・ホー (白雪姫)
ハイ・ホー

1937年に公開された世界初の長編アニメーション映画「白雪姫」の劇中歌。

映画の中で7人の個性ある小人たちが仕事であるダイヤモンド堀りをしている時に歌う曲です。

口笛を吹きながら陽気に歌う姿がとてもかわいいシーン。

そして仕事を終えて家に帰る道中でもこの歌を歌いながら帰ります。

ハイ・ホーという言葉には「あーあ」「やれやれ」などの意味があり、好きな仕事を終えてやれやれ疲れたな〜と言った気持ちも込められています。

リトル・マーメイド

哀れな人々

哀れな人々 (リトル・マーメイド)
哀れな人々

「自分はかわいそうな人たちを救ってきた、あなたも私に頼れば楽になる」とアリエルを惑わす曲。

やさしい言葉を使って困っているアリエル本人には伏せつつ、聴いている視聴者たちに彼女の邪悪さを伝えるたくみな歌詞が魅力な1曲です。