RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌

子供たちが大好きなディズニー!

ディズニーといえば作品はもとより、その世界観にぴったりマッチした楽曲もすばらしく、子供たちが歌わずにはいられない名曲が数多くありますよね。

そんな楽曲を中心に、この記事では子供たちに人気のディズニーソングを紹介します。

誰もが知っている名曲からあまり知られていない隠れた名曲、そして最新曲まで、曲を聴けば思わずその作品も観たくなることでしょう!

子供のお遊戯会や発表会にぴったりのダンスソングもありますよ。

ぜひ親御さんも一緒に、ディズニーソングの魅力にたっぷり浸かってくださいね!

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌(31〜40)

くまのプーさん

くまのプーさん

黄色いまんまるの体がかわいい「くまのプーさん」の劇中歌。

AAミルンの息子であるクリストファーロビンが持っていたテディベアのぬいぐるみから発想をえてできた児童小説がプーさんの原作です。

この曲ではそのプーさんと仲間たちの紹介が歌われています。

2018年には物語にも登場するクリストファーロビンが大人になり、再びプーさんと出会う映画「プーと大人になった僕」が実写で公開されました。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

クリスマスって何だ

クリスマスって何だ (ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)
クリスマスって何だ

ディズニーアニメ「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の挿入歌です。

ハロウィンタウンの王様ジャックが、森の中で見つけたクリスマスタウンの扉を開けると吸い込まれてしまい、ハロウィンタウンとは真逆の世界に来たジャックは驚きだらけです。

ジャックのワクワクした気持ちが伝わってきます!

魔法にかけられて

真実の愛のキス

True Love’ s Kiss[真実の愛のキス] 魔法にかけられて
真実の愛のキス

アニメと実写を融合した新感覚の映画「魔法にかけられて」の中でもっとも有名な曲。

「真実の愛のキス」はおとぎ話で必ず出てくる鍵ですが、この映画ではそんなステレオタイプを活用し、この曲をアニメシーンだけでなく実写シーンにも使うことによっておとぎ話に現実感を持たせます。

リロ・アンド・スティッチ

アロハ・エ・コモ・マイ

「アロハ・エ・コモ・マイ」(日本語Ver)
アロハ・エ・コモ・マイ

ディズニーの人気キャラクタースティッチが登場する映画「リロ・アンド・スティッチ」の劇中歌。

映画の舞台となるハワイの景色が見える南国感あふれるメロディーです。

スティッチの声を務めるのは、七色の声を持つ声優の山寺宏一。

スティッチもこの歌の中に登場しますよ!

家族という意味を持つ「オハナ」という言葉も歌詞の中にたくさん登場し、映画に込められた温かな愛情も感じられる1曲です。

ライオン・キング

早く王様になりたい

早く王様になりたい (ライオン・キング)
早く王様になりたい

プライド・ランドと呼ばれる動物たちの王国が舞台となった『ライオン・キング』の劇中歌。

王様であるムファサのもとに誕生した息子シンバが、早く王様になって自分のやりたいようにやりたいと歌う歌です。

まだまだ子供であるシンバの子供ならではのわがままも詰まった1曲で、ここから立派な王になるまでの軌跡が物語では描かれます。

2019年には実写化もされ、俳優の賀来賢人がシンバの声を務めました。

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌(41〜50)

ベイマックス

Story

AI、「Story」特別バージョンを熱唱! 映画「ベイマックス」スペシャルライブイベント1 #Big Hero 6 #movie
Story

『Story』は2005年にリリースされた、AIさんの12枚目のシングルです。

オリコン週間チャートで第8位にランクインし、配信でも200万ダウンロードを突破する大ヒットとなりました。

そんな『Story』は2014年に公開の映画『ベイマックス』の日本版エンディングに起用されています。

使用されたのは未発表だった英語バージョンで、AIさんのロサンゼルス育ちを生かした堪能な英語が聴けるんです。

AIさんの持ち味であるソウルフルな歌声が素晴らしい楽曲なので、ぜひ聴いてみてください!

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

これがハロウィン

これがハロウィン (ナイトメアー・ビフォア・クリスマス)
これがハロウィン

ディズニーのファンタジックホラー映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の挿入歌です。

少し怖い印象のサウンドが心をひきます。

ハロウィーンをテーマにした曲ということもあり、ハロウィーンのシーズンにはテレビなどで流れることも多いですよね。

映画だけでなく、東京ディズニーランドで聴いた記憶がある人も多いのではないでしょうか。