RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌

子供たちが大好きなディズニー!

ディズニーといえば作品はもとより、その世界観にぴったりマッチした楽曲もすばらしく、子供たちが歌わずにはいられない名曲が数多くありますよね。

そんな楽曲を中心に、この記事では子供たちに人気のディズニーソングを紹介します。

誰もが知っている名曲からあまり知られていない隠れた名曲、そして最新曲まで、曲を聴けば思わずその作品も観たくなることでしょう!

子供のお遊戯会や発表会にぴったりのダンスソングもありますよ。

ぜひ親御さんも一緒に、ディズニーソングの魅力にたっぷり浸かってくださいね!

子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌(21〜30)

君の願いが世界を輝かすMISIA

【耳の聞こえる聞こえない関係なく】MISIA 君の願いが世界を輝かす【踊れるダンススタジオ@東京】
君の願いが世界を輝かすMISIA

ディズニー好きの間で必ず出てくる話題「あなたはランド派?

、シー派?」。

もちろんこの話題のオチは「どちらか一方を選べない」です。

ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーで行われる『ビリーブ!

~シー・オブ・ドリームス~』は夜の人気ショー。

その挿入歌がこの『君の願いが世界を輝かす』です。

MISIAさんのバラードに共通する「壮大さ」はこのショーにまさにぴったり。

小学校の運動会なら組体操時のBGMとして最適です。

その他、中、高学年の魅せる出し物のBGMとしても。

101匹わんちゃん

クルエラ・デ・ビルMel Leven

クルエラ・デ・ビル (101匹わんちゃん)
クルエラ・デ・ビルMel Leven

101匹ものダルメシアンが登場する『101匹わんちゃん』の劇中歌。

この映画をもとにし、『101』や『102』といった実写版も公開されました。

この曲はポンゴの飼い主である作曲家のロジャーが家にやってくるダルメシアンの皮を欲しがるクルエラを悪魔とたとえて歌った曲。

悪魔と恐れているように見せながらもどこか楽しんでいるような軽快な音楽がちょっと楽しい1曲です。

WONDER Volt木村カエラ

木村カエラ「WONDER Volt」(Official Music Video)
WONDER Volt木村カエラ

木村カエラさんが手掛けた本作は、ティム・バートン監督のディズニー映画『フランケンウィニー』にインスパイアされた楽曲です。

不思議で温かい世界観を生み出す歌詞と、エネルギッシュなサウンドが特徴的。

愛と再生をテーマに、失われたものを取り戻す希望や、新たな人生を始める勇気について歌っています。

2012年12月にリリースされたアルバム『Sync』に収録され、同映画のCMソングとしても使用されました。

ミュージックビデオでは、木村さんがマッドサイエンティストに扮する姿が印象的。

どこか不思議な雰囲気を感じられる本作は、子供も楽しく音楽を奏でられるのではないでしょうか?

スティッチ!ザ・ムービー

アロハ・エ・コモ・マイDanny Jacob

【日本語歌詞付き】アロハ・エ・コモ・マイ(Aloha E Komo Mai) 【リロ&スティッチ】
アロハ・エ・コモ・マイDanny Jacob

陽気なハワイアンテイストを取り入れたポップサウンドと、英語とハワイ語が組み合わされた歌詞が印象的な楽曲です。

ウクレレやスティールギターの南国サウンドが、キュートな仕上がりを一層引き立てています。

2003年に公開された『スティッチ!

ザ・ムービー』の主題歌として使用された本作は、その後『リロ&スティッチ ザ・シリーズ』のオープニングテーマにも採用され、ディズニーファミリーに深く愛される存在となりました。

明るく軽快なメロディと、家族や友情をテーマにした温かみのある歌詞は、気分転換やドライブのお供に最適です。

心が元気になれる1曲をお探しの方にピッタリの選曲といえるでしょう。

白雪姫

ハイ・ホーFrank Churchill

ディズニー・ミュージック・ショーケース/ハイ・ホー|ディズニープラス
ハイ・ホーFrank Churchill

ディズニー初の長編アニメーション映画『白雪姫』に登場する、7人の小人たちが鉱山から帰宅する際に歌う陽気な行進曲です。

フランク・チャーチルさんによる軽快でリズミカルなメロディは、子供から大人まで幅広い世代に愛され続けています。

この楽曲は1937年12月に公開され、翌年にはサウンドトラックがリリースされました。

今では「ディズニー・シング・アロング・ソング」シリーズやテーマパークのパレードなど、ディズニー関連のイベントでも欠かせない存在です。

明るく元気な気分になりたいときや、家族で楽しみたいときにピッタリの1曲といえるでしょう。

シンデレラ

ビビディ・バビディ・ブーMack David,Al Hoffman

ディズニー・ミュージック・ショーケース/ビビディ・バビディ・ブー|ディズニープラス
ビビディ・バビディ・ブーMack David,Al Hoffman

愛と魔法が織りなす名シーンで歌われる、ディズニーが世に送り出した珠玉の1曲。

陽気で軽快なメロディにのせて魔法の呪文を歌う、ファンタジックな楽曲です。

1950年に公開された映画『シンデレラ』で初めて使用され、フェアリー・ゴッドマザー役のヴァーナ・フェルトンさんが歌唱を担当。

1951年の第23回アカデミー賞で歌曲賞にノミネートされるなど、高い評価を得ています。

2015年の実写版『シンデレラ』でも使用され、ヘレナ・ボナム=カーターさんが歌唱を担当しました。

ディズニーの魔法にときめく瞬間を体験したい方にピッタリの1曲です。

メリー・ポピンズ

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスRichard M・Sherman & Robert B・Sherman

Supercalifragilisticexpialidocious(スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス)元宝塚 真衣ひなの ひとりミュージカル【ひなの座】ディズニー メリーポピンズ
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスRichard M・Sherman & Robert B・Sherman

ディズニー映画『メリー・ポピンズ』の劇中で歌われる名曲です。

シャーマン兄弟さんが作り出した架空の言葉を使った遊び心いっぱいの歌詞と、陽気で愉快なメロディが見事に調和しています。

1964年に公開された映画で初めて披露され、アカデミー賞やグラミー賞など数々の賞を受賞した本作は、アメリカ映画協会の「映画音楽ベスト100」でも36位にランクインするほどの高い評価を得ています。

映画の世界観を存分に味わいたい方はもちろん、家族や友人と一緒に口ずさみながら楽しみたい方にもピッタリな1曲。

明るく前向きな気持ちになれる魔法のような楽曲です。