RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集

子供が楽しく歌える曲は、幅広いジャンルにあふれています。

「さんぽ」や「おどるポンポコリン」といった定番の曲から、最近の子供向けの歌まで、世代をこえて愛される名曲がいろいろあります。

幼稚園や保育園、小学生の音楽活動はもちろん、おうちでも子供たちと一緒に歌えば、自然に笑顔があふれるステキな時間に。

リズミカルで元気が出る曲から、優しい気持ちになれる歌まで、こちらでは子供たちと楽しめる曲をご紹介します。

お気に入りの一曲をぜひ見つけてくださいね。

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(11〜20)

エビカニクスケロポンズ

発表された当時、多くの子供たちが歌って踊り一躍人気となったケロポンズの『エビカニクス』。

曲が流れ出すとすぐに踊りだしてしまうという子供たちは多いのではないでしょうか?

エビやカニのような格好をしたケロポンズのお2人がのびのびと軽快に踊る姿も印象的ですよね。

曲の中ではエビとカニについての特徴や食べ方といった、ちょっと大人目線のワードが書かれていますが、曲全体を通してとにかく踊ろう!というノリがとっても楽しい1曲です。

振り付けは子供向けだからとあなどれない、なかなかのハードさ……ぜひ親子で踊ってみてくださいね!

おどるポンポコリンももいろクローバーZ

ももクロ【MV】『おどるポンポコリン / Odoru Pompokolin』ANIMATION MUSIC VIDEO / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z)
おどるポンポコリンももいろクローバーZ

アニメ『ちびまる子ちゃん』30周年アンバサダーとしてももいろクローバーZが『おどるポンポコリン』をカバー。

この曲はいろんなアーティストにカバーされていますよね。

ももクロバージョンはキャラクター化されたメンバーが、MVの中でまるちゃんたちと歌って踊ります。

アニメの中のアイドルって子供にとって特別感がありますね。

ももクロの元気いっぱいの歌声が、アニメとマッチしている1曲です!

どんな色がすき神崎ゆう子/坂田修

どんな色がすき 楽しいキャラと9色のロングバージョン / おかあさんといっしょ人気曲 / 作詞・作曲 坂田修 cover:おとうさんもいっしょ
どんな色がすき神崎ゆう子/坂田修

お絵かきをするのが大好きなお子さんにオススメなのが、こちらの『どんな色が好き』です。

好きな色のクレヨンは、どうしても他の色に比べて減りが早いよね、というお子さんのあるあるを歌ったかわいらしい歌詞が描かれています。

お子さんの1番早くなくなってしまうクレヨンは何色でしょうか?

楽しくお絵描きしながら、ときにお子さんの好きな色に歌詞をアレンジしながら歌ってみてくださいね。

この曲をもとにした絵本も発売されているので、そちらも要チェックですよ!

ドレミのうた作詞:オスカー・ハマースタイン2世/作曲:リチャード・ロジャース

♪ドレミのうた – ドは ドーナツの ドレは レモンの レ〜♪〈振り付き〉
ドレミのうた作詞:オスカー・ハマースタイン2世/作曲:リチャード・ロジャース

『ドレミのうた』は、ミュージカル『サウンドオブミュージック』で歌われた名曲の一つで、日本ではペギー葉山さんが訳詞したバージョンが親しまれてきました。

ドーナツの「ド」やレモンの「レ」から始まって、幸せの「シ」で盛り上がるポジティブな歌詞と、口ずさみやすいポップなメロディー。

歌詞に合わせた振り付けで踊ると、小さな子でも楽しくなってきますよね。

近年はTikTokでも話題となり、幅広い世代に人気なので、ぜひ取り上げてみてくださいね。

やさいのうた山野さと子

♪やさいのうた – トマトは トントントン キャベツは キャッキャッキャ〜♪〈振り付き〉
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!

子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。

トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。

山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。

本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。

食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。

体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!

ピクニック・マーチNEW!作詞:井出隆夫/作曲:越部信義

ピクニック・マーチ(おかあさんといっしょ)/速水けんたろう、茂森あゆみ、みど、ふぁど
ピクニック・マーチNEW!作詞:井出隆夫/作曲:越部信義

お散歩やピクニックが待ち遠しくなる、元気いっぱいの行進曲!

作詞家の井出隆夫さんと作曲家の越部信義さんの黄金コンビが手掛けた本作は、NHKの人形劇『にこにこ、ぷん』でおなじみの名曲です。

自分の足に優しく呼びかける歌詞は、ただ歩くだけの時間が特別な冒険に変わるようで、子供たちの想像力をかき立てます。

心はずむマーチのリズムを聴けば、みんなと一緒に野原を行進している気分になりますよね!

お出かけ前のBGMや、親子で体を動かす時間にピッタリの1曲です。

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(21〜30)

山の音楽家NEW!ドイツ民謡

【童謡】やまのおんがくか / 横山だいすけ
山の音楽家NEW!ドイツ民謡

森の動物たちが音楽家になって演奏会を開く、絵本のように愛らしい作品です。

この楽曲では、リスや小鳥といった山の仲間たちが次々と登場し、得意な楽器を披露する様子が歌われています。

楽器の音色を表現した言葉が加わっていく構成で、聴いているだけで自然と体が動き出すような楽しさがありますね。

本作が日本で広く知られるようになったのは、1964年4月にNHK『みんなのうた』でダークダックスの歌唱によって紹介されたことがきっかけ。

以来、教育番組などでも長く歌い継がれています。

身振り手振りを交えながら楽しめるのも、魅力的ですよね。