RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集

子供が楽しく歌える曲は、幅広いジャンルにあふれています。

「さんぽ」や「おどるポンポコリン」といった定番の曲から、最近の子供向けの歌まで、世代をこえて愛される名曲がいろいろあります。

幼稚園や保育園、小学生の音楽活動はもちろん、おうちでも子供たちと一緒に歌えば、自然に笑顔があふれるステキな時間に。

リズミカルで元気が出る曲から、優しい気持ちになれる歌まで、こちらでは子供たちと楽しめる曲をご紹介します。

お気に入りの一曲をぜひ見つけてくださいね。

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(91〜100)

わ~お!

わ〜お / いないいないばぁっ!(Coverd byうたスタ) 【振り付け】
わ~お!

『わ~お!』は『いないいないばあっ!』に出てくる体操の歌です。

指で表現する細かい動きや、くるっと回ったり、ハイハイするなど全身の動きもあります。

子供がひきつけられやすい擬音や単語がちりばめられているので、よそ見させずに歌に集中させられます。

寝転がったり起き上がったりわりと簡単な動きですが、子供が楽しみながら体を動かせる元気な曲です。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

YOASOBIさんの『アイドル』は、子供たちの心をわしづかみにする魅力たっぷりの楽曲です。

アニメ『推しの子』のオープニングテーマとして知られ、アイドルの表と裏の世界を描いた歌詞が印象的。

キャッチーなメロディーと力強いリズムは、子供たちの体を自然と動かしてしまいそう。

保育園や幼稚園の先生方も、お子さんと一緒に楽しめる曲として注目です。

音楽に合わせて体を動かすことで、表現力やリズム感を育む素晴らしい機会になりますよ。

保護者の方とお子さんで一緒に歌って踊れば、楽しい思い出づくりにもぴったりですね。

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(101〜110)

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌で星野源さんが歌う『恋』です。

ドラマの内容は大人向けですが、エンディングで出演者が踊る「恋ダンス」が子供たちの人気を集め、頑張って踊っている子が多くみられましたね。

街中で流れているとつい踊ってしまう子がいるくらい、子供たちのあいだでも大ブームとなった1曲です。

ほしのひとしずく

ほしのひとしずく おかあさんといっしょ 2021年7月のうた
ほしのひとしずく

明るいリズムとわかりやす歌詞がポイントの『ほしのひとしずく』は聞くと踊りたくなるような明るい曲になっています。

歌い出し部分は手拍子をしながら始めることでみんなで音を合わせておどれますよ。

歌詞に合わせて体をユラユラ元気に動かしながら踊ってみてくださいね。

思わず笑顔があふれちゃうかもしれませんね。

魅力的なリズムと歌詞は、どの年齢の子供たちでも楽しめるようになっていますよ。

七夕などで歌うのも盛り上がるかもしれませんね。

まほうのくつ

まほうのくつ おかあさんといっしょ 2016年7月のうた( Covered by うたスタ )
まほうのくつ

聞いてて、前向きな気持ちになれる『まほうのくつ』は何かに挑戦したくなる夏の始まりにぴったりな曲ですね!

子供たちや先生からも人気がある曲になっています。

歌詞に出てくる「まほうのくつを履いて」という歌詞がとっても可愛らしいですよね。

新しいことに挑戦してみようと感じたり、どこかへ出かけたくなるワクワクする曲になっていますよ。

明るいテンポにのせて、みんなで楽しくお気に入りの靴の話をしながら歌ってみてくださいね。

ガンバラッパ☆ガンバル〜ン

【うた】ガンバラッパ☆ガンバル〜ン〈振り付き〉【こどものうた・童謡・手遊び・キッズ・ダンス】Japanese Children’s Song, Nursery Rhymes
ガンバラッパ☆ガンバル〜ン

『ガンバラッパ☆ガンバル〜ン』は、夏に元気をもらえる前向きな曲になっていますよ。

リズミカルなメロディーと歌詞がとっても魅力的な歌になっています。

歌いながら元気が出てくるので、手拍子を交えながら歌ってみてくださいね。

年長さんや年中さんが歌うときはカスタネットなど楽器を使って楽しむのもオススメです。

暑くて外遊びができない日などは楽器を使って歌を楽しむのも子供たち同士で一体感が出て楽しいかもしれませんね。

ネバネバサンバ

ネバネバサンバ/おかあさんと一緒7月の歌。coverおとうさんもいっしょ、上野ようこ
ネバネバサンバ

一度聴くと耳に残るメロディーが魅力的な『ネバネバサンバ』は、踊りたくなるようなメロディーと歌詞に注目です。

ネバネバという歌詞とともに、ネバネバをイメージできる食べ物がたくさん出てきます。

イメージしながらどんな食べ物があるか見つけてみるのも楽しいかもしれませんね。

2歳くらいから、ネバネバした食べ物はどんなものがあるかな?

と質問してみるのもオススメですよ。

夏の食育などで歌も一緒に取り入れるのも楽しれませんね。