【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
夏休みの宿題のひとつに工作が出されている学校も多いのではないでしょうか?
工作って、ものづくりが好きな生徒さんにはうれしいですが、図工が苦手な生徒さんにとってはなかなかつらい宿題ですよね……。
手先が不器用だったり、絵が苦手だったりするとますます工作が嫌になるかもしれません。
この記事では、工作が苦手な生徒さんも安心の簡単な工作や、楽しみながら作れる工作のアイディアをたくさん紹介していきますね!
中には、1日あれば作れてしまうようなものもありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア(101〜120)
ハーバリウム

ハーバリウムは販売されているのをよく見かけますが、実は材料さえそろえれば自分で作れます。
用意するものは容器と好みのドライフラワーやプリザーブドフラワー、そしてハーバリウム専用のオイルです。
自分で作ると好みの花が入れられるのでいいですね。
工作としても、そしてその後も飾れるのでオススメです。
ピタゴラ装置

NHKの子供向けテレビ番組『ピタゴラスイッチ』で人気となり、自作する人も多いからくりや仕掛けがたくさんあるピタゴラ装置。
子供だけではなく大人もハマる、見ていると気持ちがいいんですよね。
あのピタゴラ装置を自作しましょう!
ビー玉、割りばし、ペットボトルのフタ、将棋の駒など家にあるもので思いつくものを集めて作ってみましょう。
考えるのは難しいかもしれませんが、できたときの達成感はすごいですよ!
ビー玉迷路

空き箱やダンボールを使って迷路ゲームを作ってみてはどうでしょうか?
手頃な大きさの空き箱を2段になるようにします。
上に迷路を作り、障害物として迷路の途中に落とし穴を作ります。
2段にするのは落ちたビー玉を下から出すためです。
ゴールまでビー玉がたどりつけるように、むずかしさは自分の工夫次第!
マスキングテープや色紙でデコレーションをしてもいいですね。
ペットボトルけん玉

一度はやってみたことがある昔ながらのけん玉です。
ペットボトルとキャップで簡単に作れます。
ポイントは、違う大きさや形のものを使うことです。
バランスを取りながら、キャップを落とさずに入れて遊びます。
何回続けてできるかチャレンジしてみましょう!
サーティワン風アイスクリーム

豊富なフレーバーが魅力とも言われるサーティワンのアイスクリーム、カラフルな見た目もおいしそうに見えますよね。
そんなカラフルなアイスクリームを、ねんどを使って再現してみようという内容です。
ねんどに絵の具を混ぜるというシンプルな工程で、その色を付けたねんどをカットして、作りたいフレーバーに合わせて組み合わせていきます。
丸い形ができたら歯ブラシやつまようじでデコボコを作って、よりアイスに近づけていくのが重要ですよ。
あとはアイスのパーツをカップに入れれば完成、本物のカップを使うパターンもオススメです。