【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
夏休みの宿題のひとつに工作が出されている学校も多いのではないでしょうか?
工作って、ものづくりが好きな生徒さんにはうれしいですが、図工が苦手な生徒さんにとってはなかなかつらい宿題ですよね……。
手先が不器用だったり、絵が苦手だったりするとますます工作が嫌になるかもしれません。
この記事では、工作が苦手な生徒さんも安心の簡単な工作や、楽しみながら作れる工作のアイディアをたくさん紹介していきますね!
中には、1日あれば作れてしまうようなものもありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア(101〜120)
ストームグラス

ストームグラスは、ガラスの中で作られる結晶のようすを見て天気を予測する、おもしろくて便利な道具です。
無水エタノール、精製水、しょうのう、ガラス瓶の材料を、薬局や百均などでそろえてください。
計りに瓶をのせて材料を混ぜていく工程は、理科の実験のようでワクワクしますね。
ガラス瓶を湯煎をするので、低学年の子は必ず大人の方と一緒に作りましょう。
冷めてくると瓶の中にすてきな雪の結晶が見えるはずです。
ぜひ夏休みの工作や、自由研究に作ってみてくださいね。
スノードーム

自分の好きな瓶で、自分だけの夏のスノードームを作りましょう。
材料もお好きな瓶、夏っぽい小物、水のり、スポンジなど、100均で手軽にそろえられますよ。
まずは瓶のふたの内側にスポンジを切って貼り付け、お好きな小物やビーズで飾っていきましょう。
接着剤の中には水の中ではくっつかないものもあるので、水の中でも使える接着剤を使ってくださいね。
瓶の本体に水と水のりを入れて、キラキラのラメやビーズも入れてみましょう。
ふたをしっかりと閉めて接着剤でとめたら完成です。
海で拾った貝なども入れるとかわいいですね。
ガリレオ温度計

見た目にもかわいいガリレオ温度計を作ってみましょう!
ガリレオ温度計とは水に浮かべた小さなスノードームの浮き沈みでその場所の温度を見るというもの。
実際に売っているものは特殊な液体などを使っていますが、このアイデアでは簡単に手に入る材料で作っています。
ビーズなどは100円ショップなどでもたくさん売っていますよね。
精度は高くありませんがオシャレでかわいい工作ですよ。
スクイーズ

スクイーズって知っていますか?ぷにぷにとした触り心地のよいパンやお菓子の形をしたおもちゃです。
キーホルダーなどでよく売っています。
そのスクイーズを作ってみましょう!
用意するものはスポンジ、アクリル絵の具、粘土スライム、接着剤などです。
工夫次第でいろいろな食べものが作れそうですね。
スクイーズ作りにハマってしまうかも?
ハンドスピナー

ハンドスピナーは、一度手にするとなぜかクセになってしまうんですよね。
あのハンドスピナーを自作しましょう!
周りのくるくると回る部分はレジンで作るので中に好きなものを入れられます。
グリッターやビーズ、ネイル用のパーツなど、キラキラしたものを入れると回った時にもキレイです。