【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
夏休みの宿題のひとつに工作が出されている学校も多いのではないでしょうか?
工作って、ものづくりが好きな生徒さんにはうれしいですが、図工が苦手な生徒さんにとってはなかなかつらい宿題ですよね……。
手先が不器用だったり、絵が苦手だったりするとますます工作が嫌になるかもしれません。
この記事では、工作が苦手な生徒さんも安心の簡単な工作や、楽しみながら作れる工作のアイディアをたくさん紹介していきますね!
中には、1日あれば作れてしまうようなものもありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア(101〜120)
おきあがりこぼし

ガムテープの芯を使って、なつかしいおきあがりこぼしを作ってみませんか。
上に貼る人形はペンギンなどにすれば夏らしくなり、家族全員集合も楽しそうです。
雑誌などから切り抜く場合は、画用紙に貼りましょう。
もゆらゆらと揺れる姿に笑みがこぼれます。
ふたオセロ

ペットボトルのフタを利用した、オセロを作ってみましょう。
年齢に合わせて、オセロのこまを調整してください。
白と黒のこまだけでなく、色や模様で2つに分けるとちょっと違う雰囲気で楽しめます。
盤を画用紙にすれば、お出掛けの持ち運びも楽々です。
ウォーターノート

ノートの中に水槽が入ったような、夏にぴったりなウォーターノートを作ってみましょう。
ポケットのなかに好きなアイテムをどんどん入れれば、いろいろなアレンジができますね。
ただし、やぶれないよう持ち運びには気をつけてくださいね。
カラフルキャンドル

使わなくなってしまったクレヨンや、誕生日ケーキについていたろうそくを使って、カラフルなキャンドルが簡単に作れます。
早くとけるように材料は細かくするのがポイントです。
色をいくつか重ねると、とてもきれいですよ。
サッカーゲーム

すぐにポイしてしまうティシュペーパーの空箱を利用した、サッカーゲームを作ってみましょう。
好きな選手の背番号などを描くとさらに盛り上がりそうです。
さらに点数ボードなども追加していくと本格的になりますよ。
作る楽しさと遊ぶ楽しさが両方残る工作です。