RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌

あなたは落ち込んでしまったとき、「必ずこれをする」ということはありますか?

人によっては運動だったり、ドライブだったりするかもしれませんが、音楽を聴くという方も多いのではないでしょうか?

たくさんのアーティストがさまざまなメッセージを込めて作った曲たちを聴いていると、少しずつ元気づけられてきますよね!

今回は、そんな弱ったあなたの心に寄り添って、あなたを元気にしてくれる曲をたっぷりと紹介していきますね。

それぞれの曲に込められたメッセージをキャッチして、あなたの心が軽くなることを願っています。

落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌(161〜170)

空も飛べるはずスピッツ

交通事故こん睡状態の子供の耳元で毎回学校の先生が流しつづけ、最後には意識を取り戻したというエピソードが存在します。

気持ちの整理がつかなくなった時や、夢に向かっていく元気がなくなった時にはこの歌を聴いてエネルギーをもらっています。

大丈夫マルシィ

マルシィ – 大丈夫(Official Music Video)
大丈夫マルシィ

爽やかなギターサウンドと心に染み入るメロディが特徴のマルシィの応援ソング。

温かな歌声で届けられる前向きなメッセージは、人生の岐路に立つ誰もの背中を優しく押してくれます。

自分らしさを大切にしながら一歩ずつ前に進もう、という思いが込められた本作は、2023年3月に配信リリースされました。

疾走感あふれる爽快なサウンドとともに、ポカリスエットのウェブムービー『私たちの今』編のために書き下ろされた応援ソングとして話題を呼びました。

春の陽気のもと、新たな一歩を踏み出そうとしているあなたにぜひ聴いていただきたい1曲です。

愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

RADWIMPS – 愛にできることはまだあるかい [Official Music Video]
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

落ち込んでいるときには、壮大な音楽が聴きたくなるときもありますよね。

そんな気分のあなたには。

RADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』がオススメです。

この曲は新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』の主題歌に起用されました。

映画のテーマソングにふさわしい世界観で、聴いているだけで一本の映画を見ているような気分になりますよ。

モンスター大橋トリオ

大橋トリオ / モンスター feat.秦 基博(Short Ver.)
モンスター大橋トリオ

2011年にリリースされた『R』というアルバムに収録された曲で、秦基博とフィーチャリングした曲です。

自分の中に誰もが持っている弱さを「モンスター」と比喩していて、自分の弱さに落ち込んだ時に励ましてくれる曲です。

Tommorow never knowsMr.Children

Mr.Children「Tomorrow never knows」 Tour2015 未完 Live
Tommorow never knowsMr.Children

言わずと知れた人気アーティストMr.Childrenの名曲です。

多くのヒット曲があるミスチルですが、とくに優しい曲調と歌詞の曲ですので、落ち込んだ時にこの曲を聴いてみてはどうでしょうか。

きっと元気になることでしょう。

金字塔[Alexandros]

緊張感と力強さが混ざり合うメロディとサウンドが印象的な楽曲。

富裕層を相手にしたプライベートバンカーというエリート世界を舞台に、挑戦と成長のストーリーを描くテレビ朝日系木曜ドラマの主題歌として、まさにピッタリの1曲です。

エモーショナルなバンドサウンドと唐沢寿明さん主演のドラマ世界観が見事に融合。

自分の限界を超えて進み続ける強い意志を歌い上げた本作は、カラオケで元気をもらいたいときに、ドライブでより爽快感を味わいたいときにピッタリの1曲です。

奇跡を望むなら…JUJU

病やつらい現実に向き合うときに、優しく寄り添ってくれるJUJUさんのバラード作品です。

深い悲しみのなかでも幸せをもたらす笑顔の大切さや、前向きに生きることの尊さが美しいメロディとともに描かれています。

本作は2006年11月にリリースされ、テレビ東京系ドラマ24『クピドの悪戯 虹玉』のエンディングテーマや、SUBARUのCMソングに起用されました。

アルバム『Wonderful Life』にも収録され、JUJUさんの代表作の一つとなっています。

大切な人を失った悲しみや、病と向き合う不安を抱える人の心に、そっと温かな光を灯してくれる楽曲です。

聴く人それぞれの経験や感情に寄り添い、心の支えとなってくれることでしょう。