邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
国内の音楽シーンでは日々たくさんのアーティストが登場し、それぞれさまざまな楽曲をリリースしていますよね。
また最近ではTikTokをはじめとするSNSがキッカケでブレイクする楽曲も多く、音楽のトレンドは目まぐるしく変化していっています。
そこでこの記事では、SNSや街中でよく耳にする邦楽の最新曲を男性ボーカルの曲に焦点を当てて紹介していきますね!
シンガーソングライターやロックバンドなど、ジャンルを問わずにピックアップしましたので、ぜひこの機会にじっくりと聴いてみてください。
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025年8月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【邦楽】人気男性シンガーソングライターまとめ
- 邦楽男性歌手の歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 20代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】(201〜210)
ライフスタイルWurtS

21世紀生まれのソロアーティスト、WurtSさんが紡ぐ日常の一コマ。
2024年10月に発売された2ndアルバム『元気でいてね』に収録されたこの楽曲は、友人との日曜の過ごし方や音楽活動への思いを描いています。
ダンスミュージックを軸に、ロックやヒップホップなど、ジャンルを超えた独自のポップサウンドが特徴的。
リズミカルなビートとキャッチーなメロディが耳に残ります。
本作は、音楽を愛する若者の等身大の姿を映し出した1曲。
友人と過ごす何気ない時間を大切にしたい人におすすめです。
Just Like ThatHiromitsu Kitayama

さわやかな夏の夜にぴったりのメロディーが特徴的な1曲で、ポップで軽快なサウンドが魅力的ですね。
恋愛の複雑な感情とロマンティックなつながりを描きながら、愛と幻想的な世界が交差する様子が歌われています。
2024年9月に全国ツアー初日公演でサプライズ発表されたんです。
I Don’t Like Mondays.が作詞・作曲・編曲を手がけたそうで、北山宏光さんとのコラボレーションから生まれた作品なんですよ。
MVもストーリー仕立てで北山さんの新たな一面が見られる内容となっているそうです。
恋愛の基本的な要素やシンプルさを示しながらも、そこに潜む感情の深さを表現した本作。
遊び心と深い感情が交錯する独特な世界観を楽しみたい方にぴったりの1曲です!
ジャスミンLOVEサイレントラプソディ

静岡発の4人組メンズグループによる、届きそうで届かない恋心を歌った甘酸っぱいラブソングです。
聴く人の心に寄り添うようなメロディーと歌詞が印象的で、恋愛の微妙な距離感や感情の揺れ動きを巧みに表現しています。
本作は2025年1月リリースの3rdシングルの表題曲で、MVではメンバーたちが本格的なダンスに挑戦しています。
タイで撮影されたMVは、白と青を基調とした爽やかな映像美が魅力的ですね。
恋に悩む人や、恋愛の甘酸っぱさを思い出したい人にオススメの一曲です。
Horizon Dreamer三浦大知

ブルーグラス調のサウンドが印象的なこの楽曲は、PlayStation 5用ゲーム『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』の挿入歌として書き下ろされました。
三浦大知さんのこれまでの楽曲とは一線を画す新鮮な魅力があり、2024年9月にリリースされています。
夢を追い求める姿勢や、逆境を乗り越えて前に進む強い意志が感じられる歌詞は、ゲームの世界観と見事にマッチ。
広大な荒野や砂漠を想起させるような壮大な雰囲気が漂います。
プロデューサーのNao’ymtさんとのタッグで生み出された本作は、ゲームファンはもちろん、新しい音楽との出会いを求める人にもおすすめです。
心に響く歌詞と独特な音楽性で、きっと心に残る1曲になるはずです。
君の変MHRJ(マハラージャン)

独特の個性を持つ「君」の魅力を描いた楽曲です。
マハラージャンさんは2024年10月に新たなビジュアルとロゴを導入し、アーティスト名を「MHRJ」に変更。
その後初めてリリースした本作は、キャッチーなメロディと鋭い歌詞が光るダンスチューンに仕上がっています。
「変」をキーワードに、ユニークな特徴を持つ「君」の魅力を称賛する歌詞が印象的。
MHRJさんの独特な視点とユーモアが感じられるナンバーです。
リリース当日には「THE FIRST TAKE」の新プロジェクト「FLASH THE FIRST TAKE」に登場し、一発撮りで披露。
新たなビジュアルも初公開され、注目を集めました。
自分らしさを大切にしたい人におすすめの楽曲です。