RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介

一口にテクノミュージックと言っても、その実態は相当詳しい方でないと、なかなかつかみづらいジャンルでもありますよね。

EDMやディープハウス、エレクトロポップにエレクトロニカとサブジャンルを掘り下げればキリがありません。

こちらの記事では、広い意味でのダンス・ミュージックの最新ヒット曲や人気曲、まだあまり知られていない注目の楽曲までを幅広く紹介しています。

メロディアスなボーカル入りの楽曲も多く含まれますから、あまりテクノに興味がないという方もぜひチェックしてみてくださいね!

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(71〜80)

Up Down JumperBoris Brejcha

電子音楽における価値基準というのは実にさまざまで、先の読めない前衛的な構成に魅力や価値を感じる方もいれば、単純に音の質にこだわる方もいます。

特に後者は、「低音マニア」という有名な界隈がありますね。

こちらの『Up Down Jumper』はそんな低音マニアの方にオススメしたいハウスです。

低音のハウスといえばディープハウスを思い浮かべるかと思いますが、決してそういうわけではなく、あくまでドロップが重いだけのハウスといった楽曲です。

DopplerCharlotte de Witte

Charlotte de Witte – Doppler (Original Mix) [KNTXT010]
DopplerCharlotte de Witte

ベルギー出身のDJ、シャーロット・デ・ウィットさんはエレクトロニック・ミュージックやテクノのDJで、独特の浮遊感、高揚感がただよう、個性的なグルーヴを生み出しています。

エレクトロニックミュージックの分野において権威を持つDJで、ベストDJアワード2019も受賞しています。

また、BBCラジオでも賞をもらうなど、「テクノ・クイーン」の称号も手にしています。

作曲活動、レコーディング、DJとして活躍する、多彩な彼の活動から目が離せません。

PumpChris Lorenzo

「これまでにない音楽だ」と口コミが広まっているのが、『Pump』です。

こちらはイギリスの音楽プロデューサー、クリス・ロレンゾさんが手掛けた作品。

その冒頭では数秒の沈黙ののち、低音のサウンドが流れ始めます。

そこから電子音などが加わり、じょじょにサウンドが加速していきます。

そして最後には超高速になり、停止したのちサビに移ります。

このサビに向けて盛り上がれる構成が聴きどころです。

またラストに向けて何度か転調するので、常に新鮮な気持ちで聴けるのも魅力ですね。

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(81〜90)

Off Wiv Ya HeadzNia Archives

Nia Archives – Off Wiv Ya Headz (Official Video)
Off Wiv Ya HeadzNia Archives

イギリスを拠点に活動するDJでシンガーソングライターのニア・アーカイブスさん。

彼女が2023年にリリースすると、口コミが広まり話題となったのが『Off Wiv Ya Headz』です。

こちらはスクラッチを多用した激しい1曲に仕上がっています。

とくにニア・アーカイブスさんの声が何度も連続で流れるところは、独特なリズム感もあり耳に残ります。

また同じリズムが長く続くので、初めてでもノリやすいのも魅力です。

RATATAVICTORIA

Victoria – RATATA (OFFICIAL VISUAL)
RATATAVICTORIA

イタリアを拠点に活動するMANESKINのベーシスト、ヴィクトリアさんが2024年11月にソロシングルを発表。

4つ打ちのテクノキックとバイレ・ファンクの要素を融合させた本作は、彼女の新たな音楽的挑戦を感じさせる一曲となっています。

ポルトガル語のボーカルが印象的で、南米の音楽シーンからインスピレーションを得たという彼女の言葉通り、ラテンの雰囲気が溢れる楽曲に仕上がっていますね。

リリース前にはブラジル・サンパウロで行われたユニークなイベントで初披露され、ファンを熱狂させたそうです。

ダンスフロアを盛り上げること間違いなしの一曲、ぜひチェックしてみてください。

SweatESSEL

ESSEL – Sweat (Tech House, Club)
SweatESSEL

テクノミュージックには、クラブで盛り上がる様子を描いた曲が多いですよね。

そんな中、少し変わった内容で注目を集めているのが『Sweat』です。

こちらはイギリスの新世代音楽プロデューサー、エッセルさんがリリースした作品。

すでに話題で、音楽チャートでも上位にランクインしているんですよ。

曲中ではクラブで盛り上がった次の日の朝の倦怠感を描いています。

速いテンポのサンドは、混乱する脳内を表現しているともとれますね。

SomebodyGotye, Kimbra, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone

Gotye, Kimbra, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone – Somebody (2024)
SomebodyGotye, Kimbra, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone

失恋の痛みと喪失感を描いた『Somebody That I Used to Know』。

そんな名曲をフィッシャーさんやクリス・レイクさんといった実力派DJがリミックスした『Somebody (2024)』が2024年2月9日にリリースされました。

オリジナルのメロディーを活かしつつ、ダンサブルなテクハウスにアレンジされた本作は、Ultra MiamiやParklifeといった大型フェスティバルでも演奏される予定だとか。

原曲の感動的な歌詞が持つメッセージ性はそのままに、クラブでも存分に楽しめる作品に仕上がっています。

EDMファンの方はもちろん、オリジナル・バージョンのファンの方にもオススメです。