最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
一口にテクノミュージックと言っても、その実態は相当詳しい方でないと、なかなかつかみづらいジャンルでもありますよね。
EDMやディープハウス、エレクトロポップにエレクトロニカとサブジャンルを掘り下げればキリがありません。
こちらの記事では、広い意味でのダンス・ミュージックの最新ヒット曲や人気曲、まだあまり知られていない注目の楽曲までを幅広く紹介しています。
メロディアスなボーカル入りの楽曲も多く含まれますから、あまりテクノに興味がないという方もぜひチェックしてみてくださいね!
- おすすめのテクノアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 最新のハウスミュージック【2025】
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- 【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
- テクノのススメ~往年の名曲から00年代以降の人気曲まで
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- 歴史に名を残すテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【初心者向け】日本のテクノの名盤。一度は聴きたい代表的なアルバムまとめ
- EDM人気ランキング【2025】
- 【2025】夏におすすめ!EDMの最新曲・定番曲まとめ
最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(81〜90)
Mwaki (feat. Sofiya Nzau)Zerb

多様性に富んだテクノシーンにおいて、ZerbさんとSofiya Nzauさんの『Mwaki』は異文化の素晴らしい融合を体現した名曲です。
圧倒的なストリーミング数を誇り、TikTokでは多くの人が振り付けをマスターし盛り上がっていますね。
Zerbさんはブラジルの風を感じさせる魅力的なサウンドを、Sofiya Nzauさんはケニアの伝統的な感性で表現しています。
感染性の高いリズムが心地良く、絶妙なボーカルハーモニーが聴く人の心をとらえるでしょう。
恋愛の機微を描いた歌詞も、リスナーの情感を揺さぶります。
文化の枠を超えたこの楽曲は、世界を席巻しているのも納得です。
Miss Yousouthstar

テクノやハウス、トランスといったジャンルはアンダーグラウンドの側面が強く、近年まで注目の的となるのは難しい状態でした。
しかし、最近はTikTokやInstagramのリールといった短い動画を見る文化が増えたことで、一般の人でもミームばどを通して電子音楽に触れる機会が増えました。
こちらの『Miss You』はそういった楽曲の代表格で、シリアスなハウスに印象的なエフェクトをかけたボーカルのミックスが魅力の作品です。
Passionfruit (feat. John Carroll Kirby)Elkka

ウェールズ出身のエルッカさんが、2024年1月17日にリリースした『Passionfruit (feat. John Carroll Kirby)』は、非言語的なコミュニケーションを感じさせる探究的なインストゥルメンタルの楽曲です。
このトラックは、彼女が即興で作り上げ、ジョン・キャロル・カービーさんがフィーチャリングしたことで、深い感情的なつながりを示しています。
音楽的にはディープハウスやエレクトロニックの影響が強く、9分間の長さがあるにもかかわらず、聴き手を飽きさせない魅力があります。
この楽曲を通じて、エルッカさんは女性としての官能性と自由を大胆に表現し、リスナーに深い印象を残しています。
ロンドンの夜、ゆっくりとスピリットを高めたい時や、心を落ち着かせたい時に最適な楽曲ですよ。
Understand feat. Brendan Yates(TURNSTILE)Mall Grab

1994年生まれ、オーストラリア出身で現在はロンドンに拠点を移して活躍中の人気プロデューサー、モール・グラブさん。
2022年の8月には待望のデビュー・アルバム『What I Breathe』をリリース予定とのことで大きな注目を集めている存在なのですが、本稿で取り上げているのはそのアルバムからの先行シングルとなった『Understand』です。
ボルチモアが生んだ新世代ハードコア・バンドの最先端を行くターンスタイルのボーカリストであるブレンダン・イエーツさんが参加しており、ガラージやグライム、ジャングルといったイギリス的なビートとハードコアのエッセンスが融合した新しいサウンドを生み出しています。
テクノ・ファンのみならず、インディ・ロックやポスト・ハードコアといった音楽に興味のある方も要チェック!
AjhussiFlying Lotus

サウンドコラージュを得意とするフライング・ロータスさん。
2024年10月にリリースされた本作は、実験的な電子音楽とアジア文化の融合が特徴的です。
エレクトロニカとヒップホップ、アンビエントを絶妙に織り交ぜたサウンドは、夢幻的でミステリアスな雰囲気を醸し出しています。
韓国語の「アジュッシ」から着想を得たという本作は、伝統と現代の交差を示唆する郷愁漂うテーマが印象的。
多層的なリズムや複雑なビート、サンプルや電子音を駆使した独特の音のテクスチャは、リスナーを異次元へと誘います。
ジャズ風のベースラインが幻想的な雰囲気にアクセントを加え、新たな音楽体験を求める方におすすめの一曲となっていますよ。
Kernkraft 400GYMBRO

2023年よりYouTubeに動画投稿を始めた、ジムブローさん。
その経歴の多くは謎に包まれています。
そんな彼が手掛けた『Kernkraft 400』はチェックしましたか?
本作の前に同名の曲を紹介しましょう。
それはドイツの音楽プロデューサー、フロリアンフスターさんのソロプロジェクトである、ゾンビ・ネイションが1999年にリリースした楽曲。
世界中から高く評価される名曲で、ジムブローさんさんはそれをサイケデリックにアレンジしているんです。
最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(91〜100)
My Paradise (Extended Mix)Jamie Jones

電子音楽に詳しくないという方は正直、ジャンルの話を何が何だかわからないと思います。
実際、筆者もたしなんだことのないジャンルはまったく用語がわかりません(笑)。
しかし、「◯◯っぽい」みたいな表現であれば、電子音楽をたしなんでいない方でもイメージをしやすいと思います。
こちらの『My Paradise (Extended Mix)』は、ビリー・アイリッシュさんの『bad guy』さんから、1990年代のブラックミュージックのような曲調に変化していく、展開の遅いハウスです。
初心者の方でも聞きやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。