RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【有名】全国のローカルCMまとめ

地元から離れた場所に住んでいる方であれば、友だちや職場の人と話しているときに経験あるんじゃないでしょうか「え!?あのCM知らないの!?」という驚き。

子供の頃から当たり前に観ていたものが、その地域でしか放送されていなかったローカルCMだった……けっこうびっくりしちゃいますよね。

今回この記事では全国の有名ローカルCMをまとめてみました。

もしかしたら懐かしのあの映像に再び出会えるかもしれませんよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【有名】全国のローカルCMまとめ(11〜20)

文明堂

#54【文明堂CMまとめ】♪カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂

文明堂は1900年に長崎県で創業されたカステラや和菓子の老舗、長崎から全国に広がったカステラの大企業ですね。

「カステラ一番・電話は二番」のキャッチフレーズが有名で、このフレーズを使用したCMも文明堂が全国に広がるきっかけでもありました。

『天国と地獄』の序曲のメロディーにのせて、このフレーズが歌唱されるといったシンプルな内容ですがだからこそ頭に残りやすいんでしょう。

カステラを身近な食べ物にするなどさまざまな哲学を持って、全国に広がっていった名店です。

金ちゃんラーメン

【徳島製粉】 金ちゃんシリーズ傑作CM 総集編 【全18種】

徳島県に本社を置く徳島製粉。

さまざまな商品を展開する企業ですが、インスタントラーメン「金ちゃんヌードル」は代表ともいえるシリーズですね。

徳島の企業ではありますが、静岡県以西の幅広いエリアで販売されていたり、CMも幅広いエリアで放送されていたりと、ローカルでありながら全国で知られる企業です。

商品の説明をしっかり取り入れつつタレントを起用したり、キャッチ―な音楽が付けられていたりと、身近に思えるCMの構成も大きな魅力といえるでしょう。

タケモトピアノ

タケモトピアノ CM

大阪府に本社を構えており、中古ピアノの買取や販売をおこなうタケモトピアノのCM。

ピアノの鍵盤の上を舞台にして、軽快な歌や踊りを披露する姿が印象的ですね。

彼らの勢いに驚いて、猫が飛び上がってしまうというオープニングもユニーク。

ゆったりとした歌唱を届ける別バージョンのCMも親しまれていますね。

もともとは関西と東海限定で放送されていましたが、現在では全国でも放送されています。

楽曲の最後のフレーズとともに、メロディや歌詞が頭に残るCMソングです。

ホテルニューアワジ

【洲本温泉】ホテルニューアワジ 歴代CM総集編 【全9種】

ホテルニューアワジは兵庫県洲本市・淡路島にあるホテルをメインとした企業、兵庫だけでなく京都や香川にも系列の施設が存在しています。

テレビCMは関西地区を中心に放送されており、関西の人が「どうしても歌ってしまうホテル名」としても有名です。

どのようなホテルなのかを紹介するわかりやすいシンプルなCMですが、心が落ち着く穏やかなBGMと最後の独特な節回しによって、頭の片隅に残る構成。

関西地区で長く愛され続けるご当地CMです。

さつま白波

懐かしいCM 本格焼酎 「さつま白波」

鹿児島県の枕崎市に本社を置く薩摩酒造は焼酎を中心とした商品を生産しており、『さつま白波』はそのなかでも代表的な商品です。

鹿児島県の雄大な自然の映像が取り入れられたCMも印象的で、『さつま白波』がどのような場所で作られて愛されているかが伝わってきます。

出演するタレントが焼酎を美味しそうにのむ映像からは、誰でも手に取りやすい身近な商品という姿勢が感じられます。

地域への深い愛情と地元の名産を全国にどどけようとする意志が感じられます。

札幌千秋庵 山親爺

札幌千秋庵 山親爺CM(旧)

北海道札幌市に本社がある札幌千秋庵製菓は1921年に創業された製菓メーカーです。

1930年から販売しているバターとミルクを使用したせんべいである『山親爺』のCMは北海道の代表的なご当地CMの一つ。

北海道の山野を我が物顔で歩いていたクマのことを山親爺と呼んでいたことが商品名の由来で、せんべいにクマがデザインされています。

CMにも登場するスキー板を履き、鮭を背負ったクマのデザインは、商品とともに企業の知名度を上げるきっかけでもありました。

【有名】全国のローカルCMまとめ(21〜30)

ミツカン 冷やし中華のつゆ「冷やし中歌のつゆ」篇小橋亜樹

冷やし中華のつゆ 「冷やし中歌のつゆ」篇 北海道限定CM 小橋亜樹出演【ミツカン公式】

北海道限定で放送されているというこちらは、冷やし中華のつゆのCMです。

北海道を中心に活躍している小橋亜樹さんが出演し、オリジナル楽曲を歌いながら冷やし中華のつゆのおいしさと汎用性の高さをアピールしています。

また、歌詞の中にザンギが登場するなど、北海道のローカルCMらしいキャスティングと演出が印象的ですね。