【有名】全国のローカルCMまとめ
地元から離れた場所に住んでいる方であれば、友だちや職場の人と話しているときに経験あるんじゃないでしょうか「え!?あのCM知らないの!?」という驚き。
子供の頃から当たり前に観ていたものが、その地域でしか放送されていなかったローカルCMだった……けっこうびっくりしちゃいますよね。
今回この記事では全国の有名ローカルCMをまとめてみました。
もしかしたら懐かしのあの映像に再び出会えるかもしれませんよ。
ぜひ最後までチェックしていってください!
- 【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
- 【名古屋のCM】愛知県のローカルCMまとめ
- 北海道で放送されているローカルCM
- 静岡県のローカルCM。ご当地チェーンからお土産のCMまで
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 【有名】全国のローカルCMまとめ
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- 全国の銀行のCM一覧。安心や信頼を感じさせるCMを紹介
【有名】全国のローカルCMまとめ(81〜90)
セント・ジョーンズ・チャーチ西川ヘレン、西川かの子

西川きよしさんの妻ヘレンさんと娘かの子さんが登場する、関西ではおなじみのCM。
美しい教会で豪華なウェディングドレスを着ておこなう結婚式に多くの女性が憧れていた時代を象徴しているような懐かしさも感じますよね。
ふんわりとモヤのかかったような映像が夢の世界へ誘う囲気をかもし出しています。
対照的に、茶目っ気たっぷりの親子の会話が普段通りのイメージで楽しく、印象的。
誰もが親しみと憧れを抱くような懐かしいCMですね!
ひらかたパーク

今や岡田准一さんが「ひらパー兄さん」「スーパー園長」として出演していて全国的にも有名となったひらかたパークの存在とそのCM。
最近ではひらパー兄さんの新CMが発表されると話題となり、ネットニュースになりますよね。
昔からおもしろくて関西人が好きそうな路線のCMだったひらかたパークですが菊人形のイメージが強かったという方も多いハズ。
ブラックマヨネーズの小杉さんがひらパー兄さんに就任した頃からCMのおもしろさが若者の間でも話題となり始めましたよね。
上新電機

関西を中心に全国的に展開している家電量販店のジョーシンのCMも関西人ならなじみ深いCMの一つでしょう。
「ジョ、ジョ、ジョ、ジョーシン」と歌うCMオリジナルソングは和歌山県のバンドWINDSによるもので、『情熱をなくさないで』という曲をもとに作られています。
90年代のJ-POPシーンを思わせるような雰囲気に仕上げられた曲は、ついつい口ずさみたくなる方も多いはず。
阪神タイガースの選手やNMB48のメンバーが出演しているところもローカルCMらしくて推せますね!
京橋グランシャトー

サウナにお風呂にカラオケにと、さまざまなレジャーが楽しめる京橋グランシャトービル。
そのCMといえば、これぞTHE大阪と言えるようなこてこての大阪弁が聴こえてくるCMソングが印象的ですよね。
歌詞の内容としては京橋にはグランシャトーという施設があるからぜひきてねというシンプルなものなんですが、これを大阪弁全開で歌っているのでどうしても耳に残るんですよね!
CMも物語めいたものや、コントのようなものなどさまざまなものがあり、どこまでも楽しませてくれます。
薩摩家「音楽フェス WALK INN FES! 主催 野間 太一さん」篇

2023年7月から放送されたさつま揚げの薩摩家のCMでは、鹿児島県でおこなわれる音楽フェスWALK INN FES!の映像が流れています。
大盛りあがりを見せるフェスの映像のバックでは主催者である野間太一さんのインタビュー音声が流れており、音楽フェスへの思いが語られます。
ザグザグ

ザグザグは1990年に岡山県で創業されたドラッグストア。
岡山県とその周辺の県で展開されています。
主に店舗が展開しているエリアで放送されているのがこのCMです。
独特なアニメーションで描かれるCMで、気の抜けた雰囲気のなかに笑えるポイントが挟まれる、不思議な空気感を持った内容。
ザグザグのキャンペーン情報や一押し商品がわかりやすく紹介されています。
どこかで見たことがあるような内容もおもしろく描かれていますね。
【有名】全国のローカルCMまとめ(91〜100)
姫路セントラルパーク

関西の方ならきっとこのCMソングに聴き覚えがある方が多いはず!
兵庫県にある姫路セントラルパークのCMで、この少年の声で歌われるどこか拍子抜けしてしまうようなメロディがクセになるんですよね。
このCMのほかにも、この曲が流れるCMがありますので、気になる方はぜひ探してみてください。