声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(141〜150)
Pop Virus星野源

星野源さんの5枚目のアルバム『Pop Virus』収録曲で2018年12月リリース。
これを読んで「星野源ってそんなに低音ボイスが特徴だっけ?」と思われる方も多いかもしれないですね。
というのも、曲をよく聴いてみると、彼の声質がベストに聞こえるようにメロディやアレンジが作られているので、あまり多くの人が気付かないんですが、メロディを丁寧に追っていくと、キー設定が意外に高くなく、低音男子にも歌いやすく作られていることがお分かりになると思います。
「最近の曲は、どれもキーが高くて歌える曲がない!!」とお嘆きの低音男子にはベストなセレクトになるのではないでしょうか。
milk tea福山雅治

福山雅治さんの通算21作目のシングルで、2006年5月24日リリース。
ちなみに『美しき花』という楽曲と両A面仕様でリリースされています。
さて、この楽曲ですが、アコースティックなバラード曲と仕上げられており、とても優しい響きを持ったステキな歌声が楽しめる楽曲となっています。
聴いているだけで、タイトルにもなっているミルクティーの香りが漂ってくるようで、この歌唱表現力は流石と言わざるを得ません。
福山さんご自身、とてもステキな低音を持ったシンガーさんですが、この楽曲では、おそらく曲の雰囲気に合わせたのでしょう、楽曲が重くならない発声で歌われています。
これを低音男子の皆さんがカラオケで歌うときも、できるだけ声を上顎に当てるようにして歌うと原曲の雰囲気を再現できると思います。
ぜひ挑戦してみてください!
くれぐれも、声が荒っぽくならないようにご注意くださいね。
若者のすべてフジファブリック

フジファブリックの通算10作目のシングルで、2007年11月7日リリース。
2018年からLINEモバイル「虹篇」のCMソングとしても起用されていたので、そちらでお耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。
このフジファブリックのボーカルの山内総一郎さん、比較的高次倍音成分の多い歌声を聴かせてくれるシンガーさんなので、楽曲を一聴しただけでは「こんな高い声、出ないよ!?」と思ってしまう方も少なくないかもしれませんが、恐れることはありません!
実際に楽曲で使われている音域はそんなに高くないので、高音が苦手な方でも十分に歌いこなせると思います。
ぜひチャレンジしてみてください。
音程は低くても、歌声の高次倍音成分を強調するには、声を上顎に当てるようにして発声するのがコツですよ!
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(151〜160)
白い恋人達桑田佳祐

サザンオールスターズでご活躍の桑田佳祐さんの、ソロとしては7作目のシングルで2001年10月24日リリース。
タイトルが示すように「冬」を題材にしたバラード曲ですが、聴いていると雪の降り積もる冷たい夜の街の風景が目に浮かぶように感じてしまうところは「さすがのセンス!!」と言いたくなる佳曲ですね。
桑田さんの歌声も低音域にとても魅力のある歌声で、サビの高音部などはファルセットボイスをうまく使うことで表現されています。
これをカラオケで歌う時にも、このファルセットで歌うところをうまく再現できるかどうかが、いい感じで聴かせるためのキーポイントになってくるのではないでしょうか。
その他の部分は声の低い男性が魅力の本領を発揮できるところだと思いますので、ファルセットで歌われる高音部分で発声の切り替えがスムーズにできるように練習してみてくださいね。
追憶の雨の中福山雅治

疾走感あふれる爽やかなナンバー『追憶の雨の中』。
1990年にリリースされた、福山雅治さんのデビュー曲です。
メロディの明るさとは裏腹に、歌詞には過去の終わってしまった切ない恋を描いています。
歌詞やメロディの覚えやすさ、メロディのキャッチーさが、この曲の歌いやすいポイント。
また、音域の幅もそれほど大きくないので、声が低めの方もキーの変更なしでも無理せず歌えますよ。
勢いがあるメロディは、カラオケでも盛り上がること間違いなしです!
WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメントH Jungle with T

H Jungle with tの1枚目のシングルとして1995年に発売されました。
ダウンタウンの浜田雅功と、音楽プロデューサーである小室哲哉のコラボレーションによって制作された曲で、フジテレビ系の音楽番組、HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMPテーマソングに起用されました。
オリコンチャート7週連続1位を獲得し、ミリオンセラーを達成した大ヒットソングです。
とんぼ長渕剛

大胆なキャスティング、過激な演出で話題を呼んだ「とんぼ」の主題歌としてタイアップされたメガヒット曲です。
キャッチーでノリのいい曲調と、知名度、何より無理のない音域がカラオケでのヘビーローテーションに選ばれる理由でしょう。