声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(161〜170)
Pop Virus星野源

星野源さんの5枚目のアルバム『Pop Virus』収録曲で2018年12月リリース。
これを読んで「星野源ってそんなに低音ボイスが特徴だっけ?」と思われる方も多いかもしれないですね。
というのも、曲をよく聴いてみると、彼の声質がベストに聞こえるようにメロディやアレンジが作られているので、あまり多くの人が気付かないんですが、メロディを丁寧に追っていくと、キー設定が意外に高くなく、低音男子にも歌いやすく作られていることがお分かりになると思います。
「最近の曲は、どれもキーが高くて歌える曲がない!!」とお嘆きの低音男子にはベストなセレクトになるのではないでしょうか。
浪漫飛行米米CLUB

1990年4月リリースの米米クラブ、10作目のシングル。
この曲を歌っている、米米のボーカル、カールスモーキー石井は、非常に深みのある低音が魅力的なシンガーなので、声が低い男性、低音に自信のある男性がカラオケで取り上げるネタとしては絶好のもののひとつでしょう。
ハイトーンが出てこないからと安心していると、サビの後半部分などに「それなりに高い音」も出てくるので、苦しい方はキーを落として歌ってみてください。
魅力の低音ボイスを存分に生かせる曲ですよ!
AM11:00HY

HYの2003年4月リリースのアルバム「Street Story」収録曲で、カラオケランキングや着うたランキングでは上位の常連です。
HYは男女のツインリードボーカルのような構成の曲が多いためか、男性キー、女性キー、どちらでも歌いやすい曲作りになっている曲が多いのが特徴。
このAM11:00も男性パートについては、そんなに超人的なハイトーンが必要なメロディではないので、声の低い男性にとっても歌いやすいのではないでしょうか。
そんなところもカラオケ上位ランキング常連の秘密なんでしょうね。
途中のラップパートがちょっと大変かもしれないですが、リズム良く、ノリ良く、を心がけてチャレンジしてみてくださいね。
銀河鉄道999ささきいさお

テレビアニメ『銀河鉄道999』のオープニングテーマで、歌っているのは、低音ボイスがすてきなささきいさお氏。
低音が魅力のささき氏の歌唱ということで、本テーマの中で紹介いたしましたが、この曲のサビで聴ける伸びやかな高音部は、高音が苦手な人には少々ハードルが高いかもしれません。
ご自慢の低音ボイスの音程が曖昧にならない程度にキーを落として歌うのがいいかもしれないですね。
朗々と歌い上げるように歌うのがうまく聴かせるコツですね。
世界に一つだけの花SMAP

日本人なら皆知っていると言っても過言ではない超有名曲です。
キーが低めで、音域がかなり狭いので、どんな人でも歌いやすい曲だと思います。
SMAPはこの曲以外にも歌いやすい曲が多いので、カラオケ初心者の方にもオススメできます。
小さな恋のうたMONGOL800

この曲「小さな恋のうた」ですが、誰もがMONGOL800の代表曲と思っているでしょうけれど、実はこれまで一度もシングル化されてないという事実に驚きですよね。
これまでいろいろなアーティストにカバーされていることでも知られていますが、カラオケランキングでも常に上位に入っています。
すごく簡単なメロディで、きっと誰もが歌いやすい上に、場を盛り上げるには最適なノリの曲ですから、カラオケ上位ランキングの常連曲なのも納得です。
少々の音痴なんて気にせずに思い思いに大声で歌って楽しみましょう!
有楽町で逢いましょうフランク永井

「低音の魅力」と言えば、この人!
フランク永井の歌う昭和の名曲ですね!
昭和歌謡は曲構成やメロディもわかりやすく、カラオケで歌うネタとしてはセレクトしやすい素材の筆頭で、とくにこのフランク永井の曲は、歌うのにネックになるようなハイトーンも出てこないので、低音男子が歌うには絶好の素材でしょう。
ただ、歌ってみるとわかると思うのですが、この「ハリのある低音」って、なかなか出すのが難しいんですよね。
素敵な低音ボイスで歌ってみてくださいね。