声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(161〜170)
クローバー菅田将暉

高音が少なく、無理せず歌える音域の楽曲をお探しならこの曲『クローバー』はオススメです。
この曲は菅田将暉さんのセカンドアルバム『LOVE』に収録、石崎ひゅーいさんが作詞作曲を手掛けています。
心がほんわりとするような、大切な人へ向けたメッセージと自分のストレートな気持ちをしたためたこの曲は高音部分がほとんどなく、原曲のキーでも無理なく歌えるミディアムナンバー。
高音が苦手な方にも歌いやすい音域なのでオススメです。
虹福山雅治

福山雅治さんの18枚目のシングルで、2003年8月27日リリース。
福山雅治さんと言えば、とても渋みと深みのある低音の効いた歌声が魅力のシンガーさんですが、この楽曲もその例に漏れず、ささやくように歌うAメロパートなどで、その歌声が存分に楽しめる作りです。
これをカラオケで歌うときは、とくに先述のAメロパートなど、腹筋の面積を広くとって横隔膜を開くようにして、また声を胸腔で響かせるようにして歌ってみてください。
きっとすてきな低音を聞かせられると思いますよ!
存在WANIMA

WANIMAの新曲『存在』。
WANIMAというと快活な音楽性の作品が多いため、音域が広いというイメージを持っている方も多いと思います。
確かにそういった楽曲が多いことは事実なのですが、本作は彼らの作品としては音域が狭い部類にあたります。
決して低い楽曲というわけではありませんが、シャウトを効かせた厚みのある中音域を中心に構成されているので、声が低い男性にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
Don’t Test MeSATORU Prod.MFDP

ブレイキングダウンで人気を集めたラッパー、SATORUさん。
ブレイキングダウンの一件から、ヒップホップシーンではややイロモノとして扱われがちなSATORUさんですが、実は日本のドリルミュージックシーンでも特に才能があるラッパーとしてヘッズのなかでは知られています。
こちらの『Don’t Test Me』はそんな彼の代表的な作品。
とにかく声の良さが半端じゃなく、シンプルなフロウでも圧倒的な輝きを見せています。
彼のように低音かつハスキーな声を持った男性に歌って欲しい1曲です。
Ooochie KoochieOoochie Koochie

吉川晃司さんと奥田民生さんによるユニット、Ooochie Koochie。
一時代を築いたロックミュージシャン2人の共演ということで、結成当初は大きな話題を集めましたよね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に声が低い男性にオススメしたいのが、こちらの『GOLD』。
決して音域が狭い作品というわけではありませんが、低音域のボーカルがかなりラウドな仕上がりになっているため、声が低い男性の魅力を引き出すにはうってつけの楽曲です。
不思議星野源

星野源さんの配信限定シングルで2021年4月27日リリース。
後に通算12作目のシングルとしてCDとしてもリリースされています。
楽曲は、ドラマ『着飾る恋には理由があって』の主題歌として書き下されたものです。
この楽曲の中で星野源さんが披露している歌唱は、決して音程の低いものだけではなく、ミックスボイスやファルセットを巧みに織り交ぜた見事な歌唱をされているので、これをカラオケで歌うには、これらの発声を習得していることが必須になるとは思いますが、地声での低音ボイスが魅力的であれば、より楽曲中でのハイトーンとのコントラストが鮮やかになり、周囲の注目を集められるでしょう。
少々難易度の高い選曲にはなりますが、自信のある方にはぜひ挑戦していただきたい一曲です。
惑う糸菅田将暉

俳優で歌手の菅田将暉さんの通算3作目の配信シングルで2022年6月7日リリース。
日本テレビ『news zero』テーマソングに採用されています。
どこか少年っぽさの残る男っぽい歌声が魅力の菅田さんの楽曲だけあって、この曲なら低音男子の皆さんもステキな歌声を披露できるのではないでしょうか。
楽曲中、大サビ部分で少し高い音程が必要な箇所がありますが、ここはうまく歌おうとするよりも、思いっ切り声を張り上げて楽しんでしまう方が「伝わる歌」になると思いますよ!
失敗するのを恐れずに楽しんじゃいましょう。






