声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(161〜170)
桜コブクロ

コブクロの12枚目のシングルで2005年11月リリース。
いきなり高音のファルセットボイスから始まる曲なので、「これのどこが低音??」と思われる方も多いかもしれませんが、この曲の1-Aのパートで聴ける低音のハーモニーは、なかなかの「イケボ」です。
メインパートは比較的高音が必要になる箇所も多いですが、低音が得意な男性は、高音が得意なお友達とハモって歌ってみると楽しめるんじゃないでしょうか。
もちろんメインパートに挑戦してみるのもアリです!
しっかりとした低音ボイスを出せる方なら、キーの調整でとてもいい感じで歌えると思いますよ!
不思議星野源

星野源さんの配信限定シングルで2021年4月27日リリース。
後に通算12作目のシングルとしてCDとしてもリリースされています。
楽曲は、ドラマ『着飾る恋には理由があって』の主題歌として書き下されたものです。
この楽曲の中で星野源さんが披露している歌唱は、決して音程の低いものだけではなく、ミックスボイスやファルセットを巧みに織り交ぜた見事な歌唱をされているので、これをカラオケで歌うには、これらの発声を習得していることが必須になるとは思いますが、地声での低音ボイスが魅力的であれば、より楽曲中でのハイトーンとのコントラストが鮮やかになり、周囲の注目を集められるでしょう。
少々難易度の高い選曲にはなりますが、自信のある方にはぜひ挑戦していただきたい一曲です。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(171〜180)
シングルベッドシャ乱Q

1994年10月リリース、シャ乱Qの6枚目のシングル。
日本テレビ系アニメ、『D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜』のエンディングテーマにも採用されました。
この曲、メロディも非常にわかりやすくて簡単な上に使われている音域も非常に狭いので、「声が低い男性」どころか、誰でも簡単に歌える曲だと思います。
まじめに歌うとちょっと気恥ずかしくなってしまうような歌詞ですが、そこは曲の世界に浸りきって表現しましょうね。
うちで踊ろう星野源

星野源さんの楽曲ですが、最初は正式な音源リリースではなく、最初は星野さんご自身のInstagramで弾き語りバージョンが公開されました。
その作品に後から彼に賛同するミュージシャンが参加して作られたのが、今回ここでご紹介する『うちで踊ろう(Potluck Mix)』です。
星野さんの魅力的な低音中心の同じメロディが繰り返されるとてもシンプルな構成になっている楽曲なので、低音男子の皆さんにはぜひ歌ってお楽しみいただきたい一曲です。
難しいことは考えずに、このシンプルさを楽しんでしまうのが一番でしょう!
化身福山雅治

福山雅治さんの24枚目のシングルで2009年5月リリース。
70年代のブラスロック風なアッパーミドルテンポのノリのいい曲で、そういう意味でもカラオケ歌うのに非常に歌いやすい曲でしょう。
そんな軽快なビートの曲に福山さんの深みのあるディープボイスがとても印象的な仕上がりです。
ただ、使われている音域は、とくにサビなどでは高い音も出てくるので、高音が苦手な方が歌うには、事前にチェックしてキーを合わせておくことが重要になってくると思います。
曲のビートよりは少し重めな感じで歌うと、よりCoolに聴かせられるでしょう。
Assassinralph

日本のドリルミュージックシーンを代表するラッパー、ralphさん。
まだキャリアが浅いものの、すでにそのスタイルは確立されており、唯一無二の声質で日本のドリルミュージックを盛り上げています。
こちらの『Assassin』はそんなralphさんの新曲。
ダブルで録られたフックの迫力はすさまじく、冷え切った印象のビートでありながらも、とてつもないバイブスをあわせ持っています。
本作はガチの低音ボイスを持った男性でなければ歌えないので、声の低さに自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
田園玉置浩二

安全地帯のボーカリストとして有名な玉置浩二の名曲です。
サビ以外のテンポが早いので、リズムをとるのが難しいかもしれませんがキー自体は低いため、歌いやすい曲と言ってよいでしょう。
知名度の高い曲なので盛り上がります。