RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(181〜190)

北風 〜君にとどきますように〜槇原敬之

【公式】槇原敬之「北風 〜君にとどきますように〜」(MV)【6thシングル】 (1992年) Noriyuki Makihara/Kitakaze -kiminitodokimasuyouni
北風 〜君にとどきますように〜槇原敬之

『北風 〜君にとどきますように〜』は冬が近づくと聴きたくなる、槇原敬之さんの優しい歌声が魅力的な楽曲ですよね!

彼の楽曲は高めのキーが多く、男性にとって歌うのが難しいと感じる方も多いかもしれませんが、この曲は音域の幅がそれほど広くないので比較的歌いやすいんです。

純粋な気持ちを込めた歌詞は冬の寒さも忘れさせてくれるほど温かく、リスナーの心を溶かしてくれるのではないでしょうか。

声が低い男性でも挑戦してみる価値があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ホウヨウ川原田新一

昭和の大人気ドラマ『3年B組金八先生』や『2年B組仙八先生』に出演されていた俳優、川原田新一さんの通算5作目のシングルで2021年12月24日リリース。

この楽曲、実は筆者のプロデュース曲なんです!

制作に当たっては川原田さんの優しくて爽やかな歌声の魅力が最大限にリスナーの皆さんに伝わることを心がけてアレンジや歌のディレクションをしました。

そんなこともあって、ボーカルメロディ的には極端なハイトーンなども使っていないので、これなら高音が不得意な方でも十分に歌って楽しんでいただけると思います。

決して力まず優しく丁寧に歌ってお楽しみいただけると幸いです。

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

福山雅治、27作目のシングルで2011年8月リリース。

低めの声が魅力の福山の曲だけに、この曲も声の低い男性にはとてもオススメです。

楽曲的にはオーソドックスなスローバラードなので、歌うにあたってとくに難しいところはないでしょう。

歌の表現の強弱はしっかりつけつつも全編通して極力やわらかい声で歌うことを心がけてみてくださいね。

いいわけシャ乱Q

シャ乱Qの通算10作目のシングルで、1996年4月24日リリース。

フジテレビ系木曜劇場『Age,35 恋しくて』の主題歌に起用され、ドラマのオープニングタイトルにはシャ乱Qメンバーの演奏シーンも挿入されていましたね。

このシャ乱Qのボーカルのつんくさんですが、いい意味で一般人的な歌の上手さを持った方で、ボーカルメロディで使われている音域も比較的低音域のものが多いので、低音が得意な方がカラオケでセレクトするには、最適な素材になることが多いのではないでしょうか。

ただ、それだけに腰のない声で歌ってしまうと、いわゆる「伝わらない歌」になってしまうリスクが高いので、しっかりと声を胸腔で響かせる「チェストボイス」を活かした発声で歌うように心がけてみてくださいね。

世界に一つだけの花SMAP

日本人なら皆知っていると言っても過言ではない超有名曲です。

キーが低めで、音域がかなり狭いので、どんな人でも歌いやすい曲だと思います。

SMAPはこの曲以外にも歌いやすい曲が多いので、カラオケ初心者の方にもオススメできます。

黄色back number

backnumberの通算21作目のシングルで、2021年9月29日リリース。

ABEMAのオリジナル恋愛リアリティショー「虹とオオカミには騙されない」の主題歌に起用されています。

このbacknumberのボーカルの清水依与吏さん、いい意味でとても素朴な歌声が魅力のシンガーさんだと思います。

いい意味でプロっぽくないというか、変に技巧に頼らない歌唱がすごく魅力的です。

このバラード楽曲の中でも、そんなステキな歌声を存分に聴かせてくれています。

カラオケで歌うときも、あまりうまく歌おうとか考えずに単純に「歌うことを楽しむ」という感じで歌ってみてください。

有楽町で逢いましょうフランク永井

フランク永井「有楽町で逢いましょう(ステレオ)」
有楽町で逢いましょうフランク永井

「低音の魅力」と言えば、この人!

フランク永井の歌う昭和の名曲ですね!

昭和歌謡は曲構成やメロディもわかりやすく、カラオケで歌うネタとしてはセレクトしやすい素材の筆頭で、とくにこのフランク永井の曲は、歌うのにネックになるようなハイトーンも出てこないので、低音男子が歌うには絶好の素材でしょう。

ただ、歌ってみるとわかると思うのですが、この「ハリのある低音」って、なかなか出すのが難しいんですよね。

素敵な低音ボイスで歌ってみてくださいね。