声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(191〜200)
海の声浦島太郎(桐谷健太)

au三太郎シリーズで桐谷健太演じる浦島太郎(浦ちゃん)がCMの中で歌う『auガラホ「海の声」編』のために作られたオリジナル楽曲のCMソング。
ボーカルメロディとユニゾンで奏でられる三線の音がとても印象的ですね。
桐谷の歌は喉声でがなってるような歌ですが、これは本職シンガーさんではないので仕方ないでしょうね。
そのおかげでと言っては何ですが、普段から歌うことに慣れていない声の低い男性にもとても歌いやすい曲になっています。
あまりかっこつけようとせず素朴に歌えばいい感じなるでしょう。
惑う糸菅田将暉

俳優で歌手の菅田将暉さんの通算3作目の配信シングルで2022年6月7日リリース。
日本テレビ『news zero』テーマソングに採用されています。
どこか少年っぽさの残る男っぽい歌声が魅力の菅田さんの楽曲だけあって、この曲なら低音男子の皆さんもステキな歌声を披露できるのではないでしょうか。
楽曲中、大サビ部分で少し高い音程が必要な箇所がありますが、ここはうまく歌おうとするよりも、思いっ切り声を張り上げて楽しんでしまう方が「伝わる歌」になると思いますよ!
失敗するのを恐れずに楽しんじゃいましょう。
銀河鉄道999ささきいさお

テレビアニメ『銀河鉄道999』のオープニングテーマで、歌っているのは、低音ボイスがすてきなささきいさお氏。
低音が魅力のささき氏の歌唱ということで、本テーマの中で紹介いたしましたが、この曲のサビで聴ける伸びやかな高音部は、高音が苦手な人には少々ハードルが高いかもしれません。
ご自慢の低音ボイスの音程が曖昧にならない程度にキーを落として歌うのがいいかもしれないですね。
朗々と歌い上げるように歌うのがうまく聴かせるコツですね。
もしもRADWIMPS

RADWIMPSのファーストシングルで2003年5月リリース。
これも低音の魅力が生きたディープボイスが生かせる曲というよりは、高音が苦手でも歌いやすい楽曲という印象の曲ですね。
いわゆるビートパンク的な楽曲で、とくにAメロ部分等は低音に迫力のある声で歌うと、よりいい感じに聴かせられるんじゃないかなと思います。
サビで出てくる最高音もそんなに高くないので、ハイトーンが苦手な方にも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(201〜210)
さくらケツメイシ

春の定番とも言えるこの曲。
キーは低く、声を張る必要がないので、声が低い男性にもぴったりな曲です。
しかし、ラップ部分はテンポが早いため、慣れていないと難しいかもしれません。
思わず体を揺らしてしまうような名曲です。
お嫁においで 2015加山雄三 feat. PUNPEE

加山雄三の「お嫁においで」を大胆にフィーチャーし、ついにはコラボまではたしてしまったリバイバルヒットです。
ラップがメインの曲なので。
しっかりとリズムさえ取れれば、地声が低くい方でも歌いやすいです。
カラオケで歌う人をなかなか見かけませんが、シチュエーションによってはとてもハマると思います。
結婚式の2次回以降のカラオケにどうでしょうか?
CUBE星野源

星野源さんの配信限定シングルで、2021年10月18日リリース。
同名映画の主題歌でもあります。
そのソフトな外見からは意外なほど男っぽい歌声が魅力の星野源さんの楽曲だけあって、この曲も低音男子の皆さんがカラオケでセレクトするにはベストなものの一つになるのではないかと思います。
低音をうまく響かせて、よく伝わる声にするには、声を下顎に当てて胸腔を共鳴器官として使う、いわゆるチェストボイスが必要が、そんなチェストボイスの練習曲としても最適な楽曲なのではないかと思います。
ぜひチャレンジしてみてください!
曲調的にも少々アップテンポのノリのいい曲なので、そんな意味でも歌っていてきっと楽しい気分になれますよ!