声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。
それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。
そこで!
今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!
カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(191〜200)
轍コブクロ

悩んだ時、落ち込んだ時に元気をくれる応援ソングです。
音楽デュオ、コブクロのセカンドシングルとして2001年に発売されました。
軽快なリズムとサビの気持ち良さがたまりませんね。
そのサビ自体、高過ぎるような音程は出てこないのでオススメです。
スピード感がある曲なので、しっかりとテンポを取り、滑舌を意識しましょう。
ロングホープ・フィリア菅田将暉

カラオケで菅田将暉さんの楽曲を歌いたいけどちょっと歌が苦手……という方にオススメしたいのが『ロングホープ・フィリア』。
この曲はあまり高音がなく、歌いやすいのが特徴的です。
美しいメロディラインですがシンプルに構築されているので歌が苦手な方でもコツがつかみやすいはず。
中低音と高音の美しさを引き出してくれる楽曲です。
アニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~』の主題歌としても使われたのでアニソン好きの集まりにもオススメです!
笑えればウルフルズ

ウルフルズの23枚目のシングルとして2002年に発売されました。
ボーカルのトータス松本が出演した、よみうりテレビ系ドラマ、ギンザの恋のエンディング曲に起用された曲で、2007年からは武田薬品工業のアリナミンシリーズのCMに起用されました。
明るく前向きな歌詞が印象的な曲です。
Sync Of Summer山下達郎

山下達郎さんの通算53作目のシングルで、2023年7月リリース。
山下達郎さんのお家芸と言っていいような達郎節、アレンジ、サウンドにあふれた楽曲に仕上げられていますね。
ボーカルトラックのメロディでは、低音部分の声の響きが素晴らしいと感じました。
極端なハイトーンが必要な部分もありませんから、低音が得意な男性の方にはぜひ歌ってお楽しみいただければと思います。
ボーカルのフレーズとフレーズの間の休符をいかに使いこなせるかが、この曲をいい感じで歌って聴かせるためのキーポイントになってくると思いますので、歌詞の一言一言の間の取り方に十分注意して歌ってみてください。
声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(201〜210)
台詞菅田将暉

菅田将暉さんのファーストアルバム『PLAY』に収録されている『台詞』。
この曲はシンガーソングライターの石崎ひゅーいさんが作詞作曲を担当しています。
悲しい男心、失恋を歌った1曲で強い男を気取りながらも彼女のことがとても好きだった、という痛いほどの気持ちが伝わってきます。
曲全般に音程のアップダウンも少なく、全体的に低音部分が多めの印象なので高音が苦手な方にも歌いやすい1曲。
歌いまわしに少しクセがあるのでそこを練習してみましょう。
もしもRADWIMPS

RADWIMPSのファーストシングルで2003年5月リリース。
これも低音の魅力が生きたディープボイスが生かせる曲というよりは、高音が苦手でも歌いやすい楽曲という印象の曲ですね。
いわゆるビートパンク的な楽曲で、とくにAメロ部分等は低音に迫力のある声で歌うと、よりいい感じに聴かせられるんじゃないかなと思います。
サビで出てくる最高音もそんなに高くないので、ハイトーンが苦手な方にも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
愛のために奥田民生

1994年リリースの奥田民生の「愛のために」です。
奥田民生の低音で男らしい歌声が特徴の曲で、声の低い男性に歌いやすいカラオケ曲です。
大人の男性の余裕と力強さを感じるかっこいい曲です。
ヤングからアダルトまで歌える人気曲です。