RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲

近年の邦楽シーンはK-POPの影響により、高音の多い楽曲が増えてきました。

それにより、低音ボイスを持った男性にとっては、自分に合った楽曲を見つけづらくなってしまっています。

そこで!

今回は低音ボイスをお持ちの男性に向けてオススメの楽曲をセレクトいたしました!

カラオケでのウケも考えて選曲しているので、近々複数人でカラオケに行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。

声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲(231〜240)

愛のために奥田民生

愛のために(奥田民生・カバー)by HMB
愛のために奥田民生

1994年リリースの奥田民生の「愛のために」です。

奥田民生の低音で男らしい歌声が特徴の曲で、声の低い男性に歌いやすいカラオケ曲です。

大人の男性の余裕と力強さを感じるかっこいい曲です。

ヤングからアダルトまで歌える人気曲です。

Mugenポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『Mugen(Short ver.)』 / PORNOGRAFFITTI 『Mugen (Short ver.)』
Mugenポルノグラフィティ

2002年開催のFIFAワールドカップNHKテーマソングに起用され、同年に発売されたポルノグラフィティ9枚目のシングルです。

ちょっとダークな歌詞がかっこいい1曲です。

淡々としたメロディラインなので声が低くても歌いやすい曲になっています。

さくらケツメイシ

さくら/ケツメイシ(Cover)
さくらケツメイシ

春の定番とも言えるこの曲。

キーは低く、声を張る必要がないので、声が低い男性にもぴったりな曲です。

しかし、ラップ部分はテンポが早いため、慣れていないと難しいかもしれません。

思わず体を揺らしてしまうような名曲です。

SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐

桑田佳祐「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」民放公式スペシャルムービー (民放共同企画“一緒にやろう”応援ソング)
SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐

桑田佳祐さんの1作目の配信限定シングルで、2021年7月21日リリース。

日本テレビ系列・テレビ朝日系列・TBS系列・テレビ東京系列・フジテレビ系列の民放5系列による2020年東京オリンピックテーマソングとして企画されましたが、コロナウィルスの感染拡大でオリンピック開催が一年延期されたことから2021年のリリースとなったそうです。

ちょっとしゃがれた桑田さんの低音の効いた歌声は既に定評のあるところですが、この曲を一聴したところ、この歌声も既に円熟の域に達しているようで、とても魅力的な響きを放っていますね。

ボーカルメロディ的には、特に歌いにくい箇所も見受けられませんので、高音が苦手な男性の方にもぜひ歌ってお楽しみいただきたい一曲です。

夜明けのBEATフジファブリック

フジファブリック 『夜明けのBEAT』
夜明けのBEATフジファブリック

フジファブリック4作目のアルバム『MUSIC』収録曲で、2010年7月リリース。

前年に急逝した志村の残した曲で、ボーカルトラックや後半のギターソロは、志村の遺したデモトラックのものがそのまま使われていることもファンには感慨深いところでしょうね。

曲調はフジファブリックの真骨頂とも言えるダンス/ロックナンバーで、少し脱力した感じの少々ハスキーな志村の声が十分に楽しめる楽曲です。

カラオケで歌う時は、この独特の「脱力感」をどこまで再現できるかがキーポイントになるでしょう。

しっかり発声しつつも歌に必要以上の力が入らないように注意して歌いましょう。

CUBE星野源

星野源 – Cube (Official Video)
CUBE星野源

星野源さんの配信限定シングルで、2021年10月18日リリース。

同名映画の主題歌でもあります。

そのソフトな外見からは意外なほど男っぽい歌声が魅力の星野源さんの楽曲だけあって、この曲も低音男子の皆さんがカラオケでセレクトするにはベストなものの一つになるのではないかと思います。

低音をうまく響かせて、よく伝わる声にするには、声を下顎に当てて胸腔を共鳴器官として使う、いわゆるチェストボイスが必要が、そんなチェストボイスの練習曲としても最適な楽曲なのではないかと思います。

ぜひチャレンジしてみてください!

曲調的にも少々アップテンポのノリのいい曲なので、そんな意味でも歌っていてきっと楽しい気分になれますよ!

海の声浦島太郎(桐谷健太)

「海の声」 フルver. / 浦島太郎(桐谷健太) 【公式】
海の声浦島太郎(桐谷健太)

au三太郎シリーズで桐谷健太演じる浦島太郎(浦ちゃん)がCMの中で歌う『auガラホ「海の声」編』のために作られたオリジナル楽曲のCMソング。

ボーカルメロディとユニゾンで奏でられる三線の音がとても印象的ですね。

桐谷の歌は喉声でがなってるような歌ですが、これは本職シンガーさんではないので仕方ないでしょうね。

そのおかげでと言っては何ですが、普段から歌うことに慣れていない声の低い男性にもとても歌いやすい曲になっています。

あまりかっこつけようとせず素朴に歌えばいい感じなるでしょう。