タイトルが「ま」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
パッと聞かれるとなかなか出てこないものですが、探せば「あ!あの曲も」「この曲もそうだ」と思いつくものですよね。
そこでこの記事では、タイトルが「ま」から始まる曲を紹介します。
テレビなどでもよく歌われ老若男女誰もが知っている名曲や、昭和にリリースされ長きにわたって愛されている曲など、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりなどをするときにも、とっても便利ですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(1〜10)
Mighty ClashNEW!SHANK

疾走感に満ちた演奏とストレートなパンクビートが魅力のこの楽曲は、2017年1月に発売されたアルバム『Honesty』の2曲目に収録されています。
壁に何度もぶつかる経験を通じて、ありのままの自分を受け入れることの大切さが歌われており、仲間を励ましながらも自分の葛藤を正直にはき出すリリックが印象的です。
公式MVは一発撮りでふざけたコンセプトで制作されたもので、シリアスな歌詞との対比がおもしろいですよ。
迷いや不安を抱えながらも前に進もうとしている方に聴いてほしい1曲です。
Mind Games feat. HEY-SMITHNEW!SHANK

疾走感あふれるメロディックパンクに、HEY-SMITHのホーン隊が彩りを加えた本作は、2022年1月発売のアルバム『STEADY』に収録されています。
英語詞でつづられるのは、人間関係や内面で繰り広げられる駆け引きと葛藤。
コロナ禍という困難な時期に生まれた楽曲だからこそ、メッセージに説得力があります。
「STEADY TOUR 2022」の名古屋および大阪公演では、大阪のロックバンドHEY-SMITHがゲスト参加し、ホーン隊を迎えた熱いステージが繰り広げられました。
日々の葛藤に立ち向かう勇気がほしいとき、背中を押してくれる1曲です。
MAGICNEW!Ado

四つ打ちのダンス・ビートと疾走感のあるエレクトロニカが絡み合うAdoさんのこの曲は、80年代のレトロ感と令和のモダンサウンドが交差するクラブライクなナンバーです。
ボカロPツミキさんによる変幻自在なメロディに、Adoさんが囁きから張り上げまで声色を自在に操りながら、駆け引きと二面性をテーマにした世界を展開。
アニメ『キャッツ♥アイ』のオープニングテーマとして2025年10月にリリースされ、怪盗譚の持つスタイリッシュな都会性とシンクロしています。
中毒性の高いリズムとテンポのよいメロディは、大掃除で手を動かし続けるときのBGMにピッタリ。
身体が自然と動き出すビート感が、年末の片付けを楽しい時間に変えてくれますよ。
丸の内サデスティックNEW!椎名林檎

日本の音楽シーンに独自の世界観を刻み続ける椎名林檎さんの楽曲の中でも、シングルカットされていないにもかかわらず代表曲として愛され続けているのがこのナンバーです。
1999年にリリースされたアルバム『無罪モラトリアム』に収録された本作は、ジャズやロックの要素を取り入れたシャッフルビートと、ギブソンやマーシャルといった機材名を織り交ぜた都会的な歌詞世界が特徴的。
軽快なピアノの旋律に乗せて歌えば、その場の空気が一気に洗練された雰囲気に包まれます。
椎名林檎さんや東京事変のファンであればもちろん、音楽好きな方が集まる忘年会や新年会では「センスのいい選曲だね」と一目置かれるはず。
歌っていて気持ちいいグルーヴ感もあり、カラオケの定番ナンバーとして支持され続けている1曲です。
まだ生きてるよNEW!槇原敬之

1996年11月にリリースされた槇原敬之さんのこのシングルは、当時広まっていた噂を逆手に取った遊び心溢れる1曲です。
スポーツ紙風のジャケットデザインが印象的で、ユーモアとメッセージ性を兼ね備えた歌詞が魅力。
1年の終わりに「まだここにいるよ」と自分の存在を確認するような、力強くも温かいメッセージが込められています。
困難があっても前を向いて生きていく、そんな決意が感じられる内容は、年末に1年を振り返りながら聴くのにぴったり。
今年うまくいかなかった方も、この曲を聴けばきっと「来年もがんばろう」と思えるはず。
年の瀬のしみじみとした空気の中で、自分自身にエールを送りたくなるナンバーです。
My AnswerNEW!緑黄色社会

2025年10月から放送開始のドラマ『緊急取調室』第5シーズンの主題歌として書き下ろされた緑黄色社会の10枚目のシングル表題曲。
揺れ動く心を丁寧に描いたこの曲は、大人になるほど増える選択と葛藤をテーマにしています。
穏やかに包み込むストリングスとシンセサウンドが、理想と現実の狭間で悩む感情を優しく後押ししてくれますよね。
長屋晴子さんの力強くも感情豊かな歌声が、悩んで辿り着いた答えこそが強いものだと信じさせてくれます。
2021年の第4シーズンに続く2期連続のタイアップとなった本作は、カップリング曲『さもなくば誰がやる』が劇場版の主題歌に起用され、シリーズを音楽で彩る1枚に仕上がっています。
人生の岐路に立つとき、選択に迷ったときにそっと背中を押してくれる1曲です!
マジカルシンドロームNEW!yama

『まじかるちいかわ』とのコラボで生まれた、ポップでちょっぴり切ない魔法系の曲です。
音痴と感じている方は音程も大事ですが、まずはリズムに乗ることが一番大事です。
このような軽快なリズム曲にぜひ挑戦してほしいと思います。
音域は女性が歌いやすいキーでまとまっていて、サビは特に息が多めの裏声ベースで歌われているため、きっと音程も取りやすいはず。
歌うときは基本的に眉間を響かせると正しく音程も取れます。
そのときに大事なのがハミングです。
腹式呼吸で息をたくさん吸って、はずむようにハミングすると簡単に響きますよ。
ハミングは裏声への近道です。
毎日鼻歌するとだんだん身についてきます!
少しずつでいいのでやってみてくださいね。





