タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
タイトルが「ま」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
パッと聞かれるとなかなか出てこないものですが、探せば「あ!あの曲も」「この曲もそうだ」と思いつくものですよね。
そこでこの記事では、タイトルが「ま」から始まる曲を紹介します。
テレビなどでもよく歌われ老若男女誰もが知っている名曲や、昭和にリリースされ長きにわたって愛されている曲など、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりなどをするときにも、とっても便利ですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(21〜30)
満月の夜NEW!T-BOLAN

静かな夜にじっくりと聴き込みたい名曲ですね。
満ち足りた月の光の下、寄り添う二人の揺るぎない愛の確かさが、森友嵐士さんのハスキーで甘い歌声を通してじんわりと伝わってきます。
この楽曲は、ピアノとストリングスが優しく響く穏やかなバラードで、熱いロックナンバーとは一味違う、彼らの叙情的な魅力にあふれています。
本作は、2010年3月に発売のベストアルバム『LEGENDS』に収録された未発表曲で、ファンにとっては嬉しいサプライズとなりました。
一日の終わりに、大切な人との時間に耳を傾ければ、より一層あたたかい気持ちになれる、そんな珠玉の1曲です。
Marshmallow dayNEW!Mr.Children

Mr.Childrenの楽曲のなかでも、屈指の難曲『Marshmallow day』。
本作の音域はmid1C~hiFとかなり広め。
高い部分に注目が集まりがちですが、mid1Cの部分がかなりキツく、Aメロは非常に低音かつ、キーの下げ幅もないため、調整が難しい楽曲です。
高音が得意で低音が苦手な方は、Aメロをあえてオクターブ上げで歌ってみるのも1つの手でしょう。
Cメロでファルセットが登場するので、それまでのサビでシャウトをかけすぎて声が枯れないように意識して歌ってみてください。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(31〜40)
街の鼓動 feat ICE BAHNNEW!HIKIGANEsound

岐阜のストリートカルチャーを体現するヒップホップクルーが、HIKIGANE SOUNDです。
彼らは岐阜市柳ヶ瀬を拠点に、リアルな街の言葉と空気を詰め込んだラップで、東海HIP HOPシーンに欠かせない存在感を放っています。
結成10周年を迎えた2021年当時のアルバム『NINE BULLETS』では、メンバーそれぞれの個性が光るマイクリレーが圧巻。
メンバーの裂固さんは「第9回高校生RAP選手権」優勝やMCバトル全国大会「KING OF KINGS 2022」制覇といった輝かしい実績を誇ります。
クルーでイベントを主催し地元を盛り上げる姿勢も彼らの魅力といえるでしょう。
Man Say BienNEW!ぜったくん

バンド活動を経て、独学のDTMで才能を開花させたソロ・ラッパー/トラックメイカーのぜったくんさん。
J-POPを基盤に、日本語ラップや邦ロック、Kawaii Future Bassまでを自在に横断する音楽性が必見のかっこよさ!
2019年にインディーズデビューし、2020年には『Midnight Call feat. kojikoji』でメジャーに進出。
同年にはポカリスエットCMソングの作詞を手掛けたことも話題になりましたね。
活動の転機となったのは2018年のオーディション「ニューカマー発見伝」でのグランプリ受賞です。
日常から生まれる共感を独自の言葉で紡ぐセンスと、キャッチーなサビが生み出す心地よいグルーヴに思わず体が揺れてしまいます。
ブラックミュージック由来の心地よいノリを求める人にオススメしたいアーティストです。
万華鏡NEW!岩崎宏美

忘れられない元恋人の前に幻影のように現れ、彼の視界に焼き付こうとする女性の執念が描かれてた、岩崎宏美さんの楽曲です。
美しいメロディとは裏腹に、呪ばくにも似た歌詞の世界観がゾクっとさせますよね。
この楽曲は1979年9月に発売されたシングルで、スバル・レオーネのCMソングにもなりましたが、実は音源のアウトロ部分で男性の声が聞こえる、といううわさが。
それがきっかけで、怪談めいたオカルトソングとしても知られるようになりました。
カット予定のコーラスが残ってしまった、というのが定説です。
美しい名曲に隠された不穏なエピソードを、大人のハロウィンナイトに楽しんでみてはいかがでしょうか。
マザーレイクNEW!川本勇

「ミスターびわ湖」の愛称で親しまれている川本勇さん。
ミュージシャンとしてだけでなく、番組パーソナリティやライブハウス経営者など、滋賀を拠点にマルチに活躍するプロデューサーです。
1990年頃にU★TIME BANDを結成し、1996年にはアルバム『とことん混沌』を制作。
そして2002年から続く地域情報番組の司会や、2005年にライブハウスを開設して若手を育成するなど、滋賀の文化をけん引してきた功績が光ります。
地域を盛り上げる活動に興味がある方にもぜひ触れてほしい人物です。
Mighty Long FallNEW!ONE OK ROCK

映画「るろうに剣心 京都大火編」の主題歌として話題を集めたONE OK ROCKの作品『Mighty Long Fall』。
英語のリリックが印象的な本作ですが、意外に歌いやすいボーカルラインにまとめられています。
音域はmid1F#~hiC#と広めではありますが、最高音がファルセットや地声ともにhiC#なので、ここを軸にすればキー調整をしやすいという特徴があります。
シャウトが多く、音程の上下も激しめですが、自分の声域をしっかりと把握した状態であれば、そこまでの難曲ではないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。