男性同士で歌うデュエット曲まとめ。ハーモニーやかけあいが魅力の名曲
あなたはカラオケに行ったときに誰かと一緒に歌うことはありますか?
とくにデュエットソングはハモりや掛け合いがあって、歌い切ったときには他の何にも代えがたい爽快感が味わえますよね!
一般的に「デュエット」というと男女で一緒に歌うことを指すのですが、この記事では、男性同士で歌える楽曲に焦点を当てて紹介していきますね!
人気の男性デュオや2人の男性ボーカルを擁するグループの楽曲など、男性が2人で歌って楽しめる楽曲をたくさん選びました。
ハーモニーが美しい曲から掛け合いが魅力的な曲までさまざまですので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね。
- 【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】
- 【2025】男男デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 【カラオケ】男女で歌えるデュエット曲。人気&定番曲まとめ
- 【魅惑のハーモニー】邦楽の男性デュオの名曲
- 【デュエットで歌いたいハモリ曲】ハモるのが気持ちいい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【2025】アニソンのデュエットソングまとめ【男女・同性】
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 昭和のデュエット曲。カラオケ・スナックの大定番!
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
男男デュエット(61〜70)
YC&K

スーパーハイトーンボイスのCLIEVYさんとシルキーボイスのKEENさんによる男性2人組ユニット、C&Kのナンバー。
CLIEVYさんのハイトーンボイスは女性でもなかなか大変さを感じるほど!
男性同士だけではなく、女性同士で歌うのもオススメです。
男性同士の場合はキーを下げる方がいいですが、ハイトーンに挑戦してみるのもOK!
いちごサンセット佐々木秀鳴(CV:白井悠介)宮野由美(CV:斉藤壮馬)

男子高校生の日常を描くアニメ『佐々木と宮野』。
そのエンディングテーマが『いちごサンセット』です。
こちらは佐々木秀鳴の声優を務める白井悠介さんと、宮野由美の声優を務める斉藤壮馬さんが歌う作品。
楽しい青春の日々をポップに描いています。
また夕焼け空をいちごにたとえるなど、かわいらしい比喩表現も魅力ですよ。
曲の歌詞から2人がどんなやり取りをしているのか、どんな景色を見ているのか想像しながら聴いてほしいと思います。
nostalgiaHIDE-HIDE

尺八と中棹三味線による唯一無二のサウンドで国内外から高い評価を得ている2人組音楽ユニット、HIDE×HIDE。
2009年にリリースされたアルバムのタイトルトラックとなっている『nostalgia』は、和楽器の音色によるオリエンタルな旋律でありながらも現代的な空気感を生み出していますよね。
異国情緒を感じさせるアンサンブルは、タイトルどおりノスタルジックな気持ちにさせられるのではないでしょうか。
インストゥルメンタル楽曲でありながらもそのハーモニーに魅了される、エモーショナルなナンバーです。
GO!!!FLOW

アニメ好きな男子にとくにオススメなのがFLOWの『GO!!!』です。
2004年にリリースされ、大人気アニメ『NARUTO』のオープニングテーマとして起用された1曲。
インディーズ時代から国内外にファンを持ち、精力的に活動していたFLOWですが、この曲によってその人気に火がつきました。
しっとりと歌い上げるバラードでデュエットするのもいいですが、この曲のように盛り上がる曲でデュエットするのもとても楽しいので、ぜひ仲のいい友達と挑戦してみてください!
化かしHOUR NIGHTビッケブランカ VS 岡崎体育

とてもテンションの上がる、ポジティブで楽しいデュエットナンバー『化かしHOUR NIGHT』。
この曲は2020年にリリースされたビッケブランカさんと岡崎体育さんによるコラボレーションソング。
いろいろなギミックが仕掛けられているような楽しさがあり、言葉遊びに気付いてハッとなるナンバーで、じっくりと歌詞を読みたくなります。
キツネとタヌキの因縁の小競り合いのような感じもしますが、なぜかグッとくる友情ソングでもあります。
カラオケで歌えばとても盛り上がるナンバーです。
New frame月見里和哉(CV:内田雄馬)多岐瀬響(CV:逢坂良太)

クールな印象のデュエットソングを探している方には『New frame』がオススメです。
こちらはアニメ『Opus.COLORs』のエンディングテーマ。
月見里和哉を演じる内田雄馬さんと、多岐瀬響を演じる逢坂良太さんが歌っています。
エレクトリック風の疾走感あふれるサウンドに合わせて、芸術への情熱が歌いあげられています。
またこの曲と言えばキレのあるダンスも魅力です。
気になる方はエンディングの映像をチェックしてみてください。
SAY YESCHAGE and ASKA

言わずと知れた伝説のドラマ『101回目のプロポーズ』。
そのストーリーからヒントを得て制作されたのが、CHAGE and ASKAの『SAY YES』です。
ドラマを見たことがない方でも、この楽曲は知っていますよね。
ハモリなどの技術も重要ですが、まずは歌詞に気持ちを込めて歌ってみてほしいと思います。
原曲を歌い方を意識しすぎるとモノマネのようになるので、自分なりのアレンジを加えてみるのもオススメですよ。






