男性同士で歌うデュエット曲まとめ。ハーモニーやかけあいが魅力の名曲
あなたはカラオケに行ったときに誰かと一緒に歌うことはありますか?
とくにデュエットソングはハモりや掛け合いがあって、歌い切ったときには他の何にも代えがたい爽快感が味わえますよね!
一般的に「デュエット」というと男女で一緒に歌うことを指すのですが、この記事では、男性同士で歌える楽曲に焦点を当てて紹介していきますね!
人気の男性デュオや2人の男性ボーカルを擁するグループの楽曲など、男性が2人で歌って楽しめる楽曲をたくさん選びました。
ハーモニーが美しい曲から掛け合いが魅力的な曲までさまざまですので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね。
- 【カラオケ】デュエット曲ランキング【2025】
- 【2025】男男デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 【カラオケ】男女で歌えるデュエット曲。人気&定番曲まとめ
- 【魅惑のハーモニー】邦楽の男性デュオの名曲
- 【デュエットで歌いたいハモリ曲】ハモるのが気持ちいい曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【2025】アニソンのデュエットソングまとめ【男女・同性】
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 昭和のデュエット曲。カラオケ・スナックの大定番!
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
男男デュエット(61〜70)
Ti AmoEXILE

心の中で静かに愛情が燃え上がる様子が伝わってくるような、EXILEによる優しくて情熱的な楽曲です。
曲のタイトルや、フラメンコギターを取り入れたサウンドによって、セクシーな愛情がイメージされますね。
またEXILEと言えばボーカルの重なりも注目のポイントで、ATSUSHIさんとTAKAHIROさんの力強いボーカルの調和が情熱的な雰囲気をさらに強調しています。
かなわない愛情といった部分を描きつつ、気持ちが大きくなっていく様子も表現された、切なさとともに熱い心が感じられる楽曲です。
ホワイトキス鈴木鈴木

冬の季節感を存分に味わえる恋愛ソング。
クリスマスの夜に再会する2人の甘い物語が、温かみのある歌詞とメロディーで紡がれています。
長い別離を経て出会う2人の心情が、細やかな情景描写とともに描かれ、思わず胸が高鳴ります。
2021年11月にリリースされた本作は、TikTokを中心に大きな話題を呼びました。
兄弟ユニット・鈴木鈴木による息の合ったハーモニーが魅力的で、カラオケでの男性同士のデュエットにもぴったり。
大切な人と一緒に歌えば、きっとステキな思い出になるはずです。
奇跡の地球桑田佳祐 & Mr.Children

桑田佳祐さんとMr.Childrenが超豪華なコラボを果たした『奇跡の地球』は、暗いニュースが続いた1995年の日本を強く励ました1曲です。
その当時、1番売れていた2組のバンド、サザンオールスターズとMr.Childrenのボーカルの2人で歌ったということで大変話題になりました。
そして楽曲はなんともファンキーでかっこいいんです!
ぜひ会社の上司と部下で一緒にハモってほしい1曲です!
サントラCreepy Nuts × 菅田将暉

Creepy Nutsと菅田将暉さん、どちらも日本の音楽シーンを代表するアーティストですよね。
その夢のコラボが実現した楽曲が『サントラ』です。
ラジオ番組での共演をきっかけにプロジェクトが始動したという経緯があり、MVでは、ラジオ局でパフォーマンスする3人が見られます。
曲の内容は仕事をテーマにしていて、ラッパーや俳優などそれぞれの仕事の大変さや魅力を歌っています。
ラップパートとサビパートで分担してチャレンジしてみてくださいね。
YGXY

X JAPANのYOSHIKIさんがプロデュースするグループ、XY。
K-POPアイドルとロックバンドを組み合わせた形態が印象的なバンドで、バンド隊とボーカル隊、それぞれに魅力があります。
そんなXYの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『YG』。
K-POP調の高音が多い楽曲も多い彼らですが、本作はロックを全面に打ち出しています。
そのため、荒削りなボーカルでも様になってしまうという特徴があります。
パワフルなデュエットソングを歌いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
アンチクロックワイズAfter the Rain

それぞれが人気の歌い手として活動しているそらるさんとまふまふさんにより結成された音楽ユニット、After the Rain。
2ndアルバム『イザナワレトラベラー』に収録されている楽曲『アンチクロックワイズ』は、ピアノやストリングスによる疾走感のあるアンサンブルが印象的ですよね。
突き抜けるようなハイトーンボイスのまふまふさんと、中低音でクールな歌声のそらるさんによるハーモニーは、聴いているだけで楽曲の世界観に引き込まれてしまうのではないでしょうか。
疾走感のあるロックサウンドとスリリングなメロディーがテンションを上げてくれる、クールなナンバーです。
今夜はブギー・バック小沢健二 feat. スチャダラパー

疾走感のある楽曲で盛り上がるのもいいですが、メロウな楽曲で大人な雰囲気を演出するのもすてきだと思いませんか?
そこで紹介したいのが、『今夜はブギー・バック』です。
誰もが知る名曲ですよね。
こちらは小沢健二さんとヒップホップユニット、スチャダラパーの3人で歌っています。
そのため、2人で歌っているラップパートを1人で担当すると、少し息が苦しくなるかもしれません。
うまく分担してチャレンジしてみてほしいと思います。