カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?
音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。
実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!
今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!
シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(161〜170)
もういいよこっちのけんと

『はいよろこんで』で全国的なヒットを記録したシンガーソングライター、こっちのけんとさん。
菅田将暉さんの兄弟としても有名ですよね。
そんなこっちのけんとさんの新曲が、こちらの『もういいよ』。
前作『はいよろこんで』では、ややファンキーな要素があったため、少し難易度の高いパートも登場しましたが、本作は全体を通してキャッチーなボーカルラインにまとめられています。
音域も広い方ではないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
WOWKing&Prince

多くの女性ファンを抱えるアイドルグループ、King & Prince。
2人体制になってからもコンスタントにヒットチューンをドロップしており、今でも根強い人気をほこります。
そんなKing & Princeの楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『WOW』。
Bメロでファルセットが登場するため、難しく思えるかもしれませんが、リリックがそこまで詰まっておらず、ブレークポイントも非常に多いので、しっかりと準備した状態でファルセットに挑めます。
それ以外は音程の起伏が少なく、音域も狭いので、非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(171〜180)
キンモクセイオレンジスパイニクラブ

オレンジスパイニクラブの楽曲で、2019年1月20日リリース。
このオレンジスパイニクラブのボーカルのスズキユウスケさん、いい意味でとってもかわいい声とボーカルスタイルが特徴的なシンガーさんだと思います。
楽曲的にも、おそらくこのスズキさんのキャラに合わせて作られているのでしょう、メロディもすごくかわいいメロディを持った曲で、これならカラオケで歌うときでも変に構えたりせずに歌えるんじゃないかなと思います。
楽曲の持つ軽快さと可愛さだけ失わないように注意して歌ってみてください。
歌に苦手意識があって普段からあまり歌うことのない方にも、きっと歌う楽しみを見つけていただける楽曲なんじゃないかなって思います。
桜、ひらりサザンオールスターズ

長年にわたって、人気を集めるバンド、サザンオールスターズ。
これまでに何度もメガヒットチューンをリリースしてきた彼らですが、いまだに第一線で活躍を続けています。
そんなサザンオールスターズの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『桜、ひらり』。
能登半島地震の復興を願って作られた楽曲ということもあり、多くの人に届くキャッチーなボーカルラインが特徴です。
音域も広い方ではなく、テンポもゆとりがあるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
小さな革命SUPER BEAVER

2000年代から活躍を続ける4人組ロックバンド、SUPER BEAVER。
この世代のバンドとしては珍しくハードでパワフルなボーカルが特徴で、現在も変わらないスタイルで根強い人気を集め続けています。
そんな彼らの新曲が、こちらの『小さな革命』。
爽快かつパワフルな1曲ですが、実は本作のボーカルラインはかなり控えめ。
音域が狭く、ロングトーンもそこまで長くないため、意外にもあっさりと歌いこなせます。
ビブラートの練習にもオススメの1曲です。
Azalea米津玄師

米津玄師さんの新曲『Azalea』。
本作は米津玄師さんの楽曲のなかでも、特にダウナーで幻想的な雰囲気にまとめられています。
ダウナーということは、それだけボーカルラインも落ち着いているわけで、本作は基本的に狭い音域と少ない声量で歌われています。
ただし、大サビでファルセットが1箇所登場するので、そこだけは注意しましょう。
もし、ファルセットが出しづらいというのであれば、逆にキーを1つ上げて、しっかりと裏声で発声しやすい部分まで調整するのがオススメです。
離したくはないT-BOLAN

T-BOLANの人気の火付け役となった曲で、実はファーストアルバムからのシングルカット曲です。
アルバムバージョンとは歌詞がちがっていて、ベストなどに収録されているのはこちらのシングルバージョンとなっています。
しっとりとしたバラードなので、カラオケでも歌いやすい1曲です。






