【5月の歌】元気が出る応援ソング&母の日の感動ソング集
新緑が萌える5月は、どこか心が弾むような季節ですよね。
そんな爽やかな季節に聴きたい曲には、色々な意味が込められています。
桜や春の情景を切り取った思い出の名曲から、青春や恋を歌った心温まる楽曲まで、5月にぴったりな楽曲をいろいろな角度から紹介していきます。
あなたの心に響く一曲が、きっと見つかるはずです。
ゆっくりと春から初夏への移ろいを感じながら、素敵な音楽との出会いを楽しんでみませんか?
【5月の歌】元気が出る応援ソング&母の日の感動ソング集(61〜80)
アンマーかしゆし58

沖縄出身のロックバンドかりゆし58のデビューシングルであり、代表的な楽曲のひとつです。
タイトルの「アンマー」が沖縄の方言で母親の意味があるとおりに、メンバーの前川真悟さんが自身の母親に向けて書いた曲というエピソードがあります。
反抗を繰り返す不良少年だった自分と母親との関係を振り返ることで、母親が自分のことを思っていてくれたことを実感するような歌詞がとても印象的です。
母親の大きな愛に感謝を伝えるとともに、自分も愛を持った人間になりたいと願う、やさしさが詰まった楽曲です。
とまどいGLAY

GLAYの中でももがきくるしむ人の様子を歌った歌です。
GLAYは暑苦しいと敬遠しがちな人でも聴きやすく、そして、感動しやすくなっています。
曲もさることながら、メッセージを聴くといろいろなことを考えさせられる不思議な曲になっています。
父母唄GReeeeN

両親への感謝の思いをまっすぐに表現したGReeeeNの楽曲、サウンドがシンプルであるからこそ、曲のメッセージをより強く感じられます。
自分の人生のさまざまな場面を振り返りながら、どんな時でもそばで支えてくれていた両親のすがたを思い出すような内容です。
反抗したときでも受け入れてくれていた両親に感謝の思いを伝えるとともに、自分もそんな親になりたいと願うようすも描かれています。
恥ずかしくて伝えられない感謝を思い切って伝えているような、ほほえましい光景がイメージできる楽曲です。
母賛歌Metis

母の日の定番ソングの一つとして親しまれているのが『母賛歌』です。
こちらはMetisさんが自身の母に向けて書き下ろした曲。
子供時代の母との暮らしを思い出しつつ、感謝を伝える内容に仕上がっています。
レゲエソングならではのダンスナブルなサウンドと、弦楽器のシンプルなサウンドが合わさっているのもポイントです。
そのためしんみりしすぎず感謝を伝えたい時にピッタリです。
ストレートに感謝を伝えるフレーズが多く登場するので、カラオケで歌って伝えるのもありですね。
MOTHERSEAMO

『MOTHER』も母の日の定番ソングと親しまれています。
歌っているのはラッパーのSEAMOさん。
歌詞は子供時代の思い出を振り返りながら、母への深い愛情と感謝を伝えるものに仕上がっています。
彼の優しい歌声とリズミカルなフロウが涙腺を刺激します。
つぶやきシローさんが出演しているドラマ風のMVと合わせて楽しんでみてください。
より曲のメッセージや世界観を感じられますよ。
一緒に見ながら感謝を伝えるなんてのもいいと思います。