RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

インターネットやオンラインゲームが好きな小学生はたくさんいますよね。

もちろん、そこから育まれる人間関係や備わる能力もありますが「もう少しゲーム以外の遊びもしてほしいな」と感じているご両親、教育関係者の方も多いと思います。

新しい体験からから学ぶものは多いので、ぜひいろいろな遊びを経験してほしいですよね。

そこでこの記事では、小学校中学年向きの楽しい遊び、レクリエーションを紹介します!

すべて室内で遊べるので、外に出られない日も安心です!

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(71〜80)

アラーム爆弾+和洋中

アラーム爆弾+和洋中『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
アラーム爆弾+和洋中

手拍子に合わせて和、洋、中のどれかを言う、次の人は和なら和食、洋なら洋食、中なら中華の料理名を答えてそしてまた次の人へお題を出し、とそれをつなげていきます。

そして手にはアラーム爆弾。

アラームがセットしてあるスマホを持ち、答えたら次の人に回していく、というもの。

答える時にアラームが鳴ってしまった人の負けです。

風船運びゲーム

🧡No.5【親子遊び・運動神経向上】「風船運び競争」幼児からシニアまで3世代で風船ポンポン🎈
風船運びゲーム

ふわふわ動く風船を慎重にゴールまで運ぶ「風船運びゲーム」を紹介します。

2人1組になり、広げた新聞紙の上に風船を置き、ゴールまで落とさずに運ぶゲームです。

途中で設置されているコーンを回って折り返す場面は、2人の息が試されるところです。

もし途中で風船を落としてしまった場合は、そこから再スタートしてくださいね。

新聞紙が破けた場合は、残念ながらその場で失格。

最初にゴールしたチームが勝ちですよ。

ふわふわと浮きやすい風船を運ぶのは、2人の息ぴったりな動きが重要です!

おでこビスケット

おでこビスケット『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
おでこビスケット

おでこにビスケットを置いて手を使わずに口に入れるゲーム「おでこビスケット」。

上を向いておでこにビスケットを置いて、まゆ毛や目、口を動かしてビスケットを口の方へ行くように動かしていきます。

下を向くと滑り落ちてくれますが地面に落としてしまうリスクもあります。

床に落ちてしまうとおでこからまたやり直しです。

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(81〜90)

震源地ゲーム

ボーイスカウト ゲーム 震源地はどこだ?
震源地ゲーム

輪になって座り、みんなが同じ動きをしますが、実はその中にリーダーがいて、みんなはその人の動きのマネをしています。

そのリーダーである「震源地」を当てるのがこの、「震源地ゲーム」です。

鬼に選ばれた人は輪の中に入って誰が震源地なのかを当てなければいけません。

見つけるのは動きが変わる瞬間ですが、人数が多ければ多いほど難易度が上がります。

瞬間移動ゲーム

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲーム

新聞紙の棒が倒れないようにすばやく次の場所に移動していくという、それぞれの瞬発力が試されるゲームです。

棒を立てて隣の棒へと移動、倒れる前に棒をつかんで支えて、倒してしまった人から脱落していきます。

移動の距離や棒の立て方によって、棒をうまく支える難易度も変わってくるので、そこを調整すればより幅広い世代で楽しめそうですね。

どの距離までなら倒さずにいられるのか、それぞれの限界に挑戦してみるパターンでも盛り上がるかもしれませんよ。

トライアスロン

各コーナーに設定された課題をクリアしてゴールを目指しましょう!

トライアスロンのアイデアをご紹介します。

トライアスロンとは水泳や自転車、ランニングの3種目を連続して取り組みながらゴールを目指す競技ですよね。

今回は、トライアスロンのように連続した課題を乗り越えながらゴールを目指して遊んでみましょう。

動画内では、2人1組で協力しながら遊んでいるようですね。

アレンジしながら遊びの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

集団ボートレース

@hiyoko_sakuranbo

明日からできる!集団のリズム「ボートレース」 「ひとりボート」も、 「2人ボート」も 楽しいけれど      7、8人で行う 集団のボートは もっと楽しい!      依頼された職員研修の 最後に取り入れると      先生たちの笑顔が はじけて       楽しい雰囲気の中で 研修を終えることが できる。        子どもも同じ。     最後にみんなで楽しめる リズムに取り組めば 最高の笑顔が 見られるはず✨       ぜひ明日の保育で やってみて♪ **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#集団のボートレース

♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo

クラスレクや学年レクにもぴったり!

集団ボートレースのアイデアをご紹介します。

オリンピック競技の中にボート競技がありますよね。

今回は集団で遊ぶボートレースのアイデアをご紹介します。

動画の中では7人1組で座り、かかとの力を使いながら少しずつ前に進んでゴールを目指していますよね。

先頭の方だけが頑張るのではなく、チームの全員でタイミングを合わせることで大きく前進しますよ!

「1.2.1.2」や「せーの!」というように掛け声をあげるのも良いでしょう。